
以前から「インターネットがすさまじく速い」と評判のNURO光ですが、提供エリアがどんどん拡大され、今では関東・東海・関西エリアに加えて、北海道や九州でも利用が出来るようになりました。
NURO光の提供エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | ー |
関東(1都6県) | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 |
東海(4県) | 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県 |
関西(2府3県) | 大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県 |
九州(2県) | 福岡県・佐賀県 |
この提供エリア拡大に伴い、他の光回線からNURO光に乗り換える方が非常に多くなってきています。
ツイッターやインターネット上でNURO光に乗り換えた方の声を見ても、「乗り換えたらインターネットがかなり速くなった」という声がほとんどです。
数ある光回線の中でも、インターネット速度という点で言えば、1・2を争うほどNURO光は評判が良いので、これからさらにNURO光に乗り換える方が増えてくるのではないかと思います。
この記事では、他の光回線からNURO光に乗り換えるメリットやデメリット、また乗換え時に必ず注意しなければならない点などを詳しく解説していきます。

目次
NURO光への乗換えを検討している方は、まずは提供エリア判定を

NURO光はソニーグループのソネットという会社が提供している光回線ですが、フレッツ光や光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)と比べると、提供可能なエリアや建物が少ないのが現状です。
NURO光の提供可能な都道府県に住んでいたとしても、必ずしもご自身が住んでいる場所でNURO光を使えるかどうかというのは分かりません。
例えば、下記のようなことがあちこちの都道府県で起こります。
- 同じ●という県のA市なら提供可能であっても、Bという市では提供不可
- ●市のAという町なら提供可能であっても、Bという町は提供不可
そのため、この記事を読み進めていく前に、まだNURO光の公式サイトで提供エリア判定をしていないという方は、事前に必ず提供エリア判定をお試しください。
提供エリア判定で『提供不可』という結果が出てしまった場合、この記事を読みすすめていただいても、時間のムダになってしまいます。
他の光回線からNURO光に乗換える4つのメリット
他の光回線からNURO光に乗り換えるメリットはいくつもあります。
NURO光へ乗換えをするメリットは、主に下記の4つです。
- インターネットが劇的に速くなる
- ネット・電話・無線・セキュリティも含めて料金が安くなる
- 高額キャッシュバック等のキャンペーンを受けられる
- ソフトバンク『おうち割 光セット』を適用できる
ここから、それぞれのメリットについて、具体的に「どうメリットがあるのか」という点も含めて1つずつ解説していきます。
メリット① インターネットが劇的に速くなる
NURO光は数ある光回線の中でも1・2番目に「インターネットが速い」と評判の光回線です。
今どういった光回線を使っているかにもよりますが、他の光回線からNURO光に乗り換えると、インターネットが劇的に速くなる可能性が非常に高いです。
実際にどれぐらい速くなるのか、あまり想像できないと思いますが、実際にNURO光を使っている方がネット速度を測定した結果を下記のサイトで見ることが出来ます。
上記のサイトでは、インターネット速度を測定する際に、有線(LANケーブル)で測定しているのか・無線で測定しているのかまではわかりませんが、実測値が500Mbpsを超えるような環境の方が、普通にゴロゴロいます。
フレッツ光や光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)の平均が150Mbps前後・NURO光の平均が400Mbps前後だと言われていますので、いかに速いかがお分かりいただけると思います。
今利用している光回線で「ネットが遅くて困っている」という方は、NURO光にしておけば間違いありません。

NURO光にしても劇的に改善しないケースも当然あります!
でも、NURO光にした場合、今よりもインターネットがかなり高速になる可能性は非常に高いです!
メリット② ネット・電話・無線・セキュリティも含め料金が安くなる

NURO光はインターネットが“超高速”なだけではなく、月額料金がかなり安いことでも有名です。
ドコモ光やソフトバンク光などの大手の光回線が、戸建てだと月額5,200円でサービスを提供しているのに対し、NURO光は月額4,743円で利用することが出来ます。
この点だけで約500円安く使える計算ですね。
そして、NURO光の場合には、自宅で使う無線LAN(Wi-Fiルーター)とセキュリティソフト(5台版)が標準装備になっているため、他の光回線のようにこれらのサービスにお金を払う必要はありません。
戸建てでNURO光に乗り換える場合、毎月の料金が安くなることに加えて、無線とセキュリティが無料になるという点も含めると、毎月1,000円以上安くなることもザラにあります。
他の光回線でオプションサービスとしてセキュリティソフトを使うと毎月300~500円、無線ルーターを使うと毎月300円ぐらいはかかりますから、この部分も含めると、NURO光がいかに安いかがお分かりいただけると思います。
他の光回線から乗り換えた場合、インターネットが速くなるだけではなく、料金も安くできるというのがNURO光の2つ目のメリットです。

NURO光の光電話の料金は下記の通りです!
- 北海道・関東=月額500円
- 関西・東海・九州=月額300円
関西・東海・九州エリアにお住まいの方は、光電話の料金も今より安くなる場合があります!
メリット③ 高額キャッシュバック等のキャンペーンを受けられる
他の光回線からNURO光に乗り換える場合、今の光回線で発生する違約金や、NURO光でかかる初期費用などから、乗換えをためらっている方もいらっしゃると思います。
ただ、NURO光への乗換えの時は、費用の面でそんな心配をする必要はありません。
NURO光はキャッシュバックなど常に大きなキャンペーンを行っているため、今の光回線で違約金がかかったとしても、収入・支出という面ではプラスになることのほうが圧倒的に多いです。
【参考:現在NURO光が行っているキャンペーン】
- 新規申込みで45,000円キャッシュバック!
- さらに工事費44,000円も月額割引で実質無料!
- 設定サポートも今なら無料!
- 高速の宅内WiFiを無料で利用可能!
- 5台まで使えるセキュリティソフトも無料で利用可能!
上記はNURO光が公式に行っているキャンペーンですが、このキャンペーンを活用すれば、今の光回線の違約金を払ったとしても、ほとんどの方がプラスになるはずです。
光回線を乗り換える時に、「今の光回線で違約金が発生しなくなる月までは使う」(更新月など)と決めている方も多いですが、ネットが遅くてストレスがたまっているという方は、違約金がかかっても早めにNURO光に乗換えてしまうのも1つの手です。
メリット④ ソフトバンク『おうち割 光セット』を適用できる

これはソフトバンクの携帯電話を利用している方だけのメリットになりますが、NURO光ではソフトバンクの『おうち割 光セット』を適用することが出来ます。
『おうち割 光セット』は、ソフトバンクの携帯電話料金が1台あたり毎月平均1,000円安くなる割引制度で、家族も含めて最大10台まで適用することが出来ます。
例えば、家族で3台ソフトバンク携帯を持っている場合は、毎月3,000円の割引が発生する計算です。
この『おうち割 光セット』を適用できる光回線はNURO光以外にソフトバンク光がありますが、意外とNURO光でも適用できることを知らずにソフトバンク光にしてしまっている方が多くいらっしゃいます。
NURO光は北海道・関東・東海・関西・九州で利用できる光回線ですが、このエリアに住んでいる方は、ソフトバンク光よりもNURO光で『おうち割 光セット』を適用することを強くお勧めします。
というのも、ソフトバンク光よりNURO光のほうが、インターネット速度もNURO光のほうが高速・かつ料金も安いからです(戸建ての場合)。
ソフトバンク光 | NURO光 | |
---|---|---|
速度 | 最大1Gbps | 最大2Gbps |
月額料金 | 5,720円 | 5,217円 |
光電話 | 550円 | 北海道・関東=550円 それ以外の地域=330円 |
無料で使える機能 | なし | ・無線(高速WiFi) ・セキュリティソフト(5台版) |
初期費用やキャンペーン | 平均で30,000円のキャッシュバックあり(代理店からの申込み限定) + 時期によっては、工事費無料キャンペーンあり 【下記は他社光回線からの乗換え時のみ※乗換え以外では適用不可】 ●他社光回線の違約金を最大10万円までキャッシュバック | 35,000円~45,000円のキャッシュバック (時期により異なる) + 工事費44,000円が実質無料 |
上記の表を見ていただくとお分かりの通り、NURO光のほうが速度・料金どちらの面でも優秀です。
現在、北海道・関東・東海・関西・九州エリアにお住まいで(NURO光の提供エリア)、ソフトバンク光で『おうち割 光セット』を適用している方は、NURO光への乗換えを一度検討してみることをお勧めします。
他の光回線からNURO光に乗換える2つのデメリット
ここまで、他の光回線からNURO光に乗り換えるメリットについて説明してきましたが、NURO光に乗り換えることで発生するデメリットもあります。
他の光回線からNURO光に乗り換える場合に起こるデメリットは、主に下記の2つです。
- 光電話(固定電話)の番号が変わってしまう場合がある
- ドコモ・auの携帯電話料金割引が適用されなくなる
上記2つのデメリットを「どうでもいい」と考えてNURO光に乗換える方もいれば、このデメリットからNURO光への乗換えを断念する方もいらっしゃいます。
他の光回線からNURO光に乗換える場合、このデメリットも含めて乗換えるのかどうかということを決めることを強くお勧めします。
ここから、それぞれのデメリットについて、少し詳しく解説していきたいと思います。
デメリット① 光電話(固定電話)の番号が変わってしまう場合がある
他の光回線からNURO光に乗換える場合、基本的に“光電話の番号は変わる”と考えておいたほうが無難です。
特定の条件を満たせば、光電話の番号を変えずにNURO光に乗換えることも可能ですが、番号が変わってしまうケースも多くあります。
ちなみに、番号を変えずに乗換えできる特定の条件というのは下記の2つです。
- 今利用している光電話の番号が、もともと“アナログ電話”から使っている番号であること
- 番号を移行する費用に1万円程度かかってもいいという場合
まず1つ目の条件について簡単に説明します。
光電話の番号は、携帯電話の番号と違って、異なる光電話のサービス間で番号を継続することが出来ません。
要するに、『他社の光電話⇒NURO光の光電話』にダイレクトに番号ポータビリティをすることは出来ない仕組みになっているということです。
ただし、『光電話⇔アナログ電話』なら番号ポータビリティをすることが可能な仕組みになっています。
この仕組みを利用して、『他社の光電話⇒アナログ電話』・『アナログ電話⇒NURO光の光電話』と2つの段階を踏んで、番号を移行することは可能です。
ただ、これが出来るのは、1つ目の条件としてあげた通り、もともとアナログ電話で利用していた番号を光電話で継続利用している場合のみです。
アナログ電話で利用していた番号を光電話で継続利用しておらず、光電話で新しく番号を取得した方は、“光電話線の専用番号帯”といって少し特殊な番号になっています。
例えば東京23区だと、03-●●●●-1234の真ん中の●●●●の部分が、長年近所に住んでいる方や古くからあるお店の番号とは違う番号になっているはずです。
この番号は光電話でしか利用できない番号になっています。
そうなると、そもそもアナログ電話に番号ポータビリティが出来ない番号のため、先ほどの『他社の光電話⇒アナログ電話』・『アナログ電話⇒NURO光の光電話』という手続きを行うことも出来ません。
要するに、光電話の専用番号帯の方は、NURO光への乗換えで必ず番号は変わるということです。
それと条件の2つ目ですが、もともとアナログ電話から光電話に番号を移行して継続利用している方の場合には、『他社の光電話⇒アナログ電話』・『アナログ電話⇒NURO光の光電話』と2段階を踏むことで、NURO光に番号を変えずに移行することは出来ます。
ただ、この場合、NURO光の開通費用とは別に、NTT東日本・西日本で別途1万円前後の費用が発生します。
条件の1番目を満たしていても、「この費用が別にかかるなら番号を変えてしまおう」という方も多くいらっしゃるのが現状です。
もう一度いいますが、他の光回線からNURO光への乗換えの場合には、基本的に光電話の番号は変わると考えておいたほうが無難です。

NURO光とNTTで、それぞれどういう手続きを踏めばいいのか教えてくれます!
デメリット② ドコモ・auの携帯電話料金割引が適用されなくなる
NURO光は先ほど説明した通り、ソフトバンクの携帯電話料金割引『おうち割 光セット』には対応していますが、ドコモやauのセット割引には対応していません。
そのため、現在ドコモ光やauスマートバリューに対応した光回線をご利用の方がNURO光に乗換えると、ドコモ・auの携帯電話料金割引は適用されなくなります。
- ドコモの携帯電話料金が割引される光回線
- auの携帯電話料金が割引される光回線
⇒ドコモ光のみ
⇒auひかり、ソネット光、ビッグローブ光、ニフティ光、コミュファ光、eo光、メガエッグ、ピカラ光、BBIQ
⇒他にケーブルテレビなどもあり
NURO光で適用できるソフトバンクの『おうち割 光セット』は、携帯電話1台あたり毎月平均1,000円×家族で利用している台数分の割引が発生しますが、ドコモやauのセット割引も同じぐらいの額が発生している場合がほとんどです。
この点を考慮せずに、家族でドコモやauの携帯電話を利用している方が安易にNURO光に乗換えてしまうと、かなりの金額を損してしまうことになります。
NURO光に乗換えれば、今の光回線よりもインターネット速度はより快適になるでしょう。
そして、NURO光は月額料金が安く(4,743円)、かつ無線とセキュリティソフトが無料で使える点を考えると、他の光回線よりも平均で毎月1,000円ぐらいは安くなります。
ただ、ドコモやauのセット割引でそれ以上に割引が発生している場合には、いったん料金面も含めて検討することをお勧めします。
ここは人によって判断が分かれるところです。
「NURO光にしたほうがインターネットは速くなるけど、携帯電話料金も含めたトータルの料金が上がってしまう」
この時に、“料金は少し高くなってもネットが速いほうがいい”という方もいれば、“料金のほうが重要”という方もいらっしゃいます。
基本的には、
- 速度重視ならNURO光に乗換え
- 料金重視なら乗換えはせず今のまま
という考え方がベースになるとは思いますが、人それぞれの環境によって、携帯電話料金割引も含めたトータルの金額がいくら変わってくるのか違ってくるので、この点は一概には言えません。
インターネット速度も重要ですが、料金も同じぐらい重要です。
そのため、安易には決めずに、インターネット速度と料金差というところを総合的に考えて判断することをお勧めします。
他の光回線からNURO光に乗換える場合の注意点
ここまで、他の光回線からNURO光に乗換えるメリット・デメリットについて説明してきましたが、最後に注意点を1つだけ説明します。
その注意点と言うのは、“NURO光は他の光回線よりも開通までに時間がかかるのと手間がかかる”ということです。
これまで既に他の光回線を開通させた方は、早い方で申込みから1週間程度・遅い方でも申込みから3週間程度で開通できた方が多いと思います。
でも、NURO光は開通までもっと多くの日数が必要になります。
NURO光の開通納期の目安は、申込みをしてから約1カ月です。
エリアによってはもっと時間がかかる場合があります。
そして、これまで申し込んだ光回線は、ほとんどの方は1回の工事だけで開通していたと思います。
それに対して、NURO光の場合には必ず2回に分かれて工事が行われます。(宅内工事⇒宅外工事)
どちらも工事への立ち合いが必要です。
他の光回線からNURO光へ乗換えを検討している方は、
- 開通まで少なくても1ヵ月はかかる
- 工事の立ち合いが2回必要になる
この2点を事前に頭に入れておいて、出来るだけ早めに申込みをすることをお勧めします。
NURO光は他の光回線よりも圧倒的にインターネットを高速化するにあたって、ソネット(ソニーグループ)が独自の設備・端末を用いています。
そのため、申込みから開通まではちょっぴり他の光回線よりも面倒です。
ただ、いったん開通すると、これまで経験したことがないような“超高速”のインターネットを利用できるという光回線でもあります。
NURO光のお得なキャッシュバック徹底比較!
公式&代理店キャッシュバックどこがお勧め!?

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!