
光電話でナンバーディスプレイ(番号表示)のサービスを申込んだにも関わらず、番号が表示されないというトラブルは昔からよくあるトラブルです。
ただ、このトラブルの場合は一部の場合を除いてきちんと対応すれば解決できることがほとんどです。
この記事では、下記の5つの確認点に沿って対応方法を説明していきたいと思います。
- 電話機がナンバーディスプレイに対応しているか
- ナンバーディスプレイの工事が完了しているか
- 電話機のナンバーディスプレイの機能をオフにしていないか
- ナンバーディスプレイを利用するルータ設定は行ったか
- ドアホンを利用していないか

【最新】主要12社の光回線キャッシュバック・キャンペーン一覧
目次
確認点① 電話機がナンバーディスプレイに対応しているか
いま販売されている電話機だとほとんどがナンバーディスプレイに対応していますが、念の為にナンバーディスプレイに対応した電話機なのかどうかをまずは確認しましょう。
ナンバーディスプレイに対応した電話機だと、電話機に下記のいずれかのマークがついているはずです。



電話機の説明書を確認することでも対応しているかどうかはわかりますが、上記のマークがついていればナンバーディスプレイに対応していることは間違いありません。
確認点② ナンバーディスプレイの工事が完了しているか
意外と多いのが、工事が完了していないのに「ナンバーディスプレイが表示されない」と勘違いしてしまっているケース。
ナンバーディスプレイは申込んだだけでは利用できません。工事が終わって初めて利用できるようになります。
工事とはいっても自宅に工事業者がくるような内容ではなく、光回線の事業者の局内だけで行う工事ですが、この工事日が過ぎているかも確認しておきましょう。
確認点③ 電話機のナンバーディスプレイの機能をオフにしていないか
これは電話機側の設定ですが、電話機によってはナンバーディスプレイをオンにしたりオフにする機能が備わっているものがあります。
ナンバーディスプレイの工事が完了していても、電話機側でそれをオフにしていたら何をやっても表示はされません。
こういった機能がついているのかどうか、また設定方法は電話機によって異なりますので、お使いの電話機の説明書を確認して設定してみて下さい。
確認点④ ナンバーディスプレイを利用するルータ設定は行ったか
ナンバーディスプレイを利用する場合、光電話ルータの設定が必要になります。
ナンバーディスプレイの工事が終わっていても、光電話ルータの設定をユーザ自身で行わないと番号が表示されないことがあります。
設定方法はルータにパソコンからアクセスして行うことも出来ますが、簡単なのは電話機で番号をダイヤルして行う設定です。
設定方法は各光回線の事業者により異なりますので、お使いの光回線の事業者に連絡して確認してみて下さい。

確認点⑤ ドアホンを利用していないか
ドアホンを利用している場合、ナンバーディスプレイを申込んでも番号が表示されないか、もしくはドアホン側の通信に影響が出てしまう場合があります。
その場合には、ドアホンのメーカー側でナンバーディスプレイを表示できるようにする工事が必要になる場合があります。
どれぐらいの工事料金がかかるのかというのはドアホンのメーカーによって異なってきますが、高額の費用が必要になる場合もあります。
ドアホンを利用している場合は、申込む前にドアホンの事業者にナンバーディスプレイが利用できるかどうかを確認しておきましょう。

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!