
OCN光はそれなりにユーザー数も多く、人気のあるサービスです。
ただ、実際は『OCN』というブランド・知名度だけで売れているサービスで、インターネット料金は決して安くありません。
加えて、独自にお得になるような割引や特典も全くと言っていいほどないサービスです。
特に、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの携帯電話を利用している方が、自宅の光回線をOCN光にしておくのは、毎月かなりの金額を損している場合がほとんどです。
家族も含めてそれらの携帯電話を利用している場合は、毎月数千以上損をしている場合もあります。
それに対して、ビッグローブ光はauユーザーがお得になる光回線です。
家族でauの携帯電話を利用している方は、OCN光からビッグローブ光へ乗り換えることをお勧めします。
この記事では、OCN光からビッグローブ光へ乗り換えるメリットやデメリット、注意点や手続き方法などについて、詳しく解説をしていきます。

目次
OCN光からビッグローブ光へは『事業者変更』で工事不要で乗り換えられる
光回線の乗り換えと聞くと、「工事や手続きが面倒」と考えたり、「光電話の番号が変わってしまう」といったイメージをお持ちの方も多いと思います。
でも、OCN光からビッグローブ光への乗り換えは、そういった心配をする必要は一切ありません。
OCN光もビッグローブ光も、NTT東日本・西日本の光回線の設備を借りて提供されている、いわゆる『光コラボレーション』サービスです。
OCN光からビッグローブ光へ乗り換えても、設備や利用する回線終端装置などの端末が変わらないため、『事業者変更』という手続きをとることで、かなり簡単に乗り換えることができます。
事業者変更の手続きとは | |
---|---|
工事の有無 | 不要 |
機器の変更(ご利用のONUや光電話ルータ) | 不要 |
光電話の番号変更 | 同じ番号のまま継続可能 |
事業者変更にかかる費用 | ●転出(解約する)光回線でかかる費用 ~転出事務手数料=平均で3,300円 ~違約金 ●転入(乗り換える)光回線でかかる費用 ~事務手数料=平均で3,300円 ※上記は平均であり、転出する光回線・転入する光回線で費用は若干異なります。 |
手続き方法 | ①変更前の光コラボ事業者に連絡し、『事業者変更承諾番号』を取得 ②その『事業者変更承諾番号』をもって、変更したい光コラボorフレッツ光に申込む |
OCN光からビッグローブ光へは、
- 工事不要で乗換えられる
- 光電話の番号も自動で継続される
- 利用している回線終端装置や光電話ルーターも、そのまま継続利用できる
上記のように、ほとんど今と変わらない環境のまま乗り換えることができます。
工事が必要なく利用環境もほとんど変わらないことから、『指定した日に契約だけがOCN光からビッグローブ光へ切り替わる』イメージです。
また、手続きも非常に簡単で、
- OCN光で事業者変更承諾番号を取得する(電話で簡単に取得できます)
- ビッグローブ光を申し込んで、事業者変更承諾番号を伝える
必要なのは、この二つの手続きだけです。
光電話の番号も自動で継続されることから、番号ポータビリティの手続き等をする必要もありません。

ドコモ光やソフトバンク光も、この『光コラボレーション』サービスです!
これらの『光コラボレーション』サービス同士は簡単に乗り換えることができるため、今は光回線を気軽に乗り換える方が以前より多くなってきています!

これらのサービスへ乗り換える場合には、工事も必要ですし、光電話の番号が変わってしまうことも多くあります。
また、手続きもそれなりに複雑です。
そのため、OCN光から乗り換えるのであれば、簡単に乗り換えられる『光コラボレーション』サービスへの乗り換えがお勧めです。
OCN光とビッグローブ光ではインターネットの月額料金にそこまで大きな差はない
OCN光からビッグローブ光に乗り換えても、インターネットの月額料金はそこまで大きくは変わりません。
- OCN光=戸建て5,610円、集合住宅3,960円
- ビッグローブ光=戸建て5,478円、集合住宅4,378円
※光電話の料金は、どちらも月額550円です。
※OCN光は2年契約のプラン、ビッグローブ光は3年契約のプランの料金で記載しています。
戸建ての場合は今より100円ちょっと毎月の料金が安くなり、集合住宅の場合は約400円今よりも料金が高くなります。
ただ、このインターネット料金の差額以上に大きいのが、携帯電話料金の割引です。
auの携帯電話を利用している方は、ビッグローブ光にすれば、毎月かなりの金額の割引を受けることができます。

それだけではなく、オプションサービスで地デジサービスを利用している方もいらっしゃると思います!
地デジサービスも、OCN光とビッグローブ光で月額料金やサービス内容は変わりません!

フレッツ光で言えば、『光電話』と『フレッツ・テレビ』というサービスです。
そのため、乗り換えても、これらのサービス内容や月額料金が変わることはありません。
OCN光からビッグローブ光に乗り換える最大のメリット

OCN光からビッグローブ光に乗り換える最大のメリットは、何と言っても『auスマートバリューを適用できる』という点にあります。
auスマートバリューは、auの携帯電話を利用している方が、特定の光回線を利用した場合に適用される携帯電話料金の割引のことです。
OCN光はこのauスマートバリューに対応していませんが、ビッグローブ光は対応しています。
auスマートバリューは、下記の通り、利用している携帯電話のプランによって割引額が異なります。
auスマートバリューの割引額 | 月あたりの割引額 |
---|---|
下記は1台あたりの割引額。au携帯電話料金の割引(auスマートバリュー)×UQモバイルの携帯電話料金の割引(自宅セット割)を合わせて、家族も含め最大10台まで割引を適用可能。 | |
<新規受付中> スマホミニプラン 5G スマホミニプラン 4G | 永年550円割引 |
<新規受付終了> ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE 新auピタットプラン | 1GBまで ⇒割引対象外 1GB超~7GBまで ⇒永年550円割引 |
<新規受付中> 使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G DAZNパック 使い放題MAX 4G | 永年1,100円割引 |
<新規受付終了> データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 永年1,100円割引 |
<新規受付終了> ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで ⇒永年550円割引 |
<新規受付終了> auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ⇒永年550円割引 2GB超~20GBまで ⇒永年1,100円割引 |
<新規受付終了> データ定額1 | 2年間1,027円割引 3年目以降は永年550円割引 |
<新規受付終了> データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 永年1,027円割引 |
<新規受付終了> U18データ定額20 | 永年1,551円割引 |
<新規受付終了> データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | 2年間1,551円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
<新規受付終了> データ定額10/13/30 | 2年間2,200円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
<新規受付終了> データ定額1(ケータイ) | 2年間1,027円割引 3年目以降は永年550円割引 |
<新規受付終了> データ定額2/3(ケータイ) | 永年1,027円割引 |
<新規受付終了> データ定額5/8(ケータイ) | 2年間1,551円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
<新規受付終了> データ定額10/13(ケータイ) | 2年間2,200円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
<新規受付中> タブレットプラン20 <新規受付終了> LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 永年1,100円割引 |
<新規受付終了> LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 2年間1,551円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
この割引は、契約者の携帯電話だけではなく、家族も含め最大10台の携帯電話にそれぞれ適用されます。
例えば、毎月の割引額が1,100円発生するプランで、家族で3台auの携帯を利用していた場合、毎月の割引額は3,300円にもなります。
この割引は、自宅の光回線をOCN光にしたままでは、一切適用することができません。
違う言い方をすると、auの携帯電話を利用しているのにOCN光を利用している方は、この割引を毎月損してしまっている状況です。
繰り返しにはなりますが、こういった携帯電話料金の割引を含めると、OCN光はほとんどの方にとって、全くお得ではありません。
auの携帯電話を利用している方は、早めにOCN光からauスマートバリューに対応した光回線に乗り換えることをお勧めします。

その条件は、『光電話を契約すること』です!
光電話は月額料金550円かかるサービスです!
固定電話を使わない方でも、550円以上にauスマートバリューの割引が適用される方は、光電話を契約した方がお得になります!

ビッグローブ光は、常にかなり大きなキャンペーンを行っている光回線です。
OCN光からビッグローブ光へ乗り換えると、キャンペーンという点でもそれなりの金額がお得になる場合が多いです。(キャンペーンの詳しい内容については、後ほど解説をしていきます)
OCN光からビッグローブ光に乗り換える2つのデメリット
デメリット① OCNモバイルONEのセット割引が適用できなくなる
OCN光からビッグローブ光への乗り換えには、いくつかのデメリットも存在します。
ビッグローブ光はauの携帯電話ユーザーがお得になる光回線ですが、OCN光は格安SIMのOCNモバイルONEを利用している方がお得になる光回線です。
OCN光とOCNモバイルONEをセットで利用すると、家族も含め、携帯電話料金から1台あたり毎月220円の割引が適用されます。(最大で5台まで)
OCN光からビッグローブ光に乗り換えると、このOCNモバイルONEの割引は適用されなくなります。
このデメリットは、OCNモバイルONEではなく、auの携帯電話を利用している方は全く気にする必要はありません。
ただ、OCNモバイルONEを利用している方の場合、乗り換えると逆に毎月の通信費が高くなってしまう場合があるため、注意が必要です。

その場合には、
- OCN光を利用した場合のOCNモバイルONEの割引額
- ビッグローブ光を利用した場合のauスマートバリューの割引額
毎月の割引額が大きくなるほうで、光回線を選んでおけば間違いありません!

デメリット② dポイントの還元がなくなる(OCNアカウントとdアカウントを連携している場合)

これはデメリットというほどのものではありませんが、OCNの各種サービスは、ドコモのdポイントと連携することができます。
OCN光とdポイントを連携している場合、OCN光の月額料金の支払いごとに、税抜き100円あたり1ポイントのdポイントが還元されています。
- OCN光のインターネット料金
~戸建て=税抜き5,100円(税込5,610円)⇒51ポイント
~集合住宅=税抜き3,600円(税込3,960円)⇒36ポイント - ひかり電話
~基本プラン=税抜き500円(税込550円)⇒5ポイント
~アドバンスプラン=税抜き1,500円(税込1,650円)⇒15ポイント - その他のオプションサービス
~リモートサポートサービス=税抜き500円(税込550円)⇒5ポイント
※税抜きの金額で100円あたり1ポイントが毎月還元されます。
仮に、OCN光で『インターネット+光電話(基本プラン)』で利用していた場合、毎月還元されるdポイントは、集合住宅より料金が高い戸建てでも、たった56ポイントです。
dポイントは1ポイント1円換算でお買い物等に使えますが、仮にOCNのサービスを毎月1万円分利用しても、還元ポイントは毎月たった100円分にしかなりません。
auユーザーの方は、ビッグローブ光に乗り換えれば、携帯電話1台あたり、毎月平均で1,100円の料金割引が入ります。
OCN光からビッグローブ光に乗り換えると、このdポイントの還元はなくなります。
でも、auの携帯を利用している方にとっては、なくなっても全く問題にならないレベルの還元です。

他にアピールできるようなお得な特典がないから、このdポイントの部分を強く宣伝しているだけです!
【まとめ】OCN光からビッグローブ光への乗り換えがお勧めの方とは
ここまで、OCN光からビッグローブ光へ乗り換えるメリットやデメリットについて説明をしてきましたが、乗り換えがお勧めなのは下記に該当する方です。
- auの携帯電話を利用している方(特に家族で複数台利用している方)
何度もお伝えしてきた通り、OCN光はOCNモバイルONEを利用している方だけがお得になる光回線です。
OCNモバイルONEを利用していない方が、自宅の光回線をOCN光にしておくのは、毎月の通信費をムダに多く支払っているだけです。
OCN光もビッグローブ光もインターネット料金は大きく変わりませんが、auの携帯電話を利用している方は、ビッグローブ光にすれば、毎月大きな携帯電話料金の割引が発生します。
OCN光からビッグローブ光へは、工事不要で乗換えられますし、光電話の番号が変わることもありません。
auの携帯電話を利用している方は、早めにビッグローブ光へ切り替えておくほうがお得になります。

ビッグローブ光はauの携帯電話料金の割引に対応していますが、ドコモやソフトバンクの携帯電話料金の割引には対応していません!

ソフトバンクに関しては、ソフトバンク光とNURO光がソフトバンクの携帯電話料金の割引に対応しています。
ワイモバイルを利用している場合も、ソフトバンク光にすれば、毎月かなり大きな割引が発生します。
OCN光からビッグローブ光へ乗り換える前に確認すべき1つの注意点
OCN光からビッグローブ光への乗り換えでは、デメリットというほどのものではありませんが、一つ注意点があります。
それは、OCN光からビッグローブ光への乗り換えに伴って、利用するプロバイダーは必ず変わるという点です。
OCN光もビッグローブ光も、光回線とプロバイダーが一体になっているサービスです。
OCN光のプロバイダーは『OCN』ですが、ビッグローブ光のプロバイダーは『ビッグローブ』です。
プロバイダーが変われば、利用できるメールアドレスも変更になります。
OCN光では、『●●●@(サブドメイン).ocn.ne.jp』というメールアドレスを、1つまで無料で利用することができました。
ビッグローブ光では、『●●●@(サブドメイン).biglobe.ne.jp』というメールアドレスを、同じく1つ無料で利用することができます。
2つ目以降は1メールアドレスあたり月額220円で、最大で4つまで追加可能です。
OCN光で利用していたメールアドレスを残す方法はありますが、メールアドレスを残すには、『OCNバリュープラン(月額275円)』にプラン変更が必要になります。
この方法を取る場合、メールアドレスを残すためだけに、毎月275円・年間で3,300円も支払い続けなければいけません。
それであれば、光回線の乗り換えと同時に、ビッグローブの新しいメールアドレスを利用するか、もしくはGmailなどのフリーメールアドレスを利用することを強くお勧めします。

というのも、プロバイダーのメールアドレスは、光回線やプロバイダーを変更すると使えなくなってしまうという大きなデメリットがあるからです!
プロバイダーが変わってもメールアドレスを使い続けたい場合は、OCNの『バリュープラン』のように、ずっと料金を支払い続けていかなければなりません!
これは他のプロバイダーも同じです!

キャリアメールは、その携帯電話会社を契約している間しか利用できません。
今は、スマートフォンの普及に伴って、無料で利用できるGmailやiCloudメール等を利用するのが一般的になってきています。
これらのメールサービスであれば、光回線やプロバイダーを変更しても、メールアドレスはずっと継続して利用することができます。
普通の個人ユーザーの方が、わざわざ光回線やプロバイダーの契約に縛られるメールアドレスを利用するメリットはほとんどありません。
OCN光からビッグローブ光への乗り換えでかかる全費用
OCN光からビッグローブ光への乗り換えでは、下記の二つの費用が発生してきます。
- OCN光の解約費用
- ビッグローブ光の開通費用
まず、OCN光の解約に関する費用は下記の通りです。
- 事業者変更承諾番号の発行手数料(転出)=3,300円
~OCN光からビッグローブ光へ『事業者変更』をするには、まずはOCN光で事業者変更承諾番号を発行する必要があります。
- 解約金
~2022年6月末までにOCN光を申し込みした方=2年契約で、11,000円
~2022年7月1日以降にOCN光を申し込みした方=2年契約で、3,600円
※違約金は、いつOCN光を申し込みしたかで金額が異なります。
◎2年契約の自動更新で、更新月の当月・翌月・翌々月以外の解約で発生。この3カ月の間に解約する場合は発生しません。
- 工事費分割払いの残債
派遣工事費(戸建て19,800円・集合住宅16,500円)を分割払いにしている方
~2022年6月末までにOCN光を申し込みした方=30カ月の分割払い
~2022年7月1日以降にOCN光を申し込みした方=20カ月の分割払い
◎下記に該当する方は工事費分割払いの残債は発生しません。
・工事費を一括払いで支払い済みの方
・工事費の分割払いの期間が終わっている方
・派遣工事ではなく、無派遣工事で開通された方
※工事費の分割払いの回数(月数)は、いつOCN光を申し込みしたかで異なります。
『事業者変更』でOCN光から別の光回線に乗り換える場合、まずはOCN光で事業者変更承諾番号を取得する必要があります。
この手数料として3,300円が必要になりますが、この支払いは必須です。
解約金や工事費の残債に関しては、人それぞれ発生するかどうかが異なります。
また、いつ解約をするのかでも必要になる費用は変わってきます。
この点は、一度OCNのカスタマーサポートに電話をして確認してみることをお勧めします。
ただ、解約金も工事費の残債の支払いも必要になったとしても、そこまで心配をする必要はありません。
次に、ビッグローブ光を開通させるのに必要な費用は下記の通りです。
- 事業者変更の事務手数料(転入)=3,300円のみ
※基本的に工事が必要ないため、工事費の支払いはありません。
『事業者変更』でOCN光からビッグローブ光へ乗り換える場合、工事が発生しないため、ビッグローブ光の開通費用は、契約事務手数料だけです。
そこに対して、ビッグローブ光をビッグローブの公式サイトから申し込むと、下記のキャンペーンを適用することができます。
- 事業者変更・転用の申し込みで4万円キャッシュバック!
※期間限定でさらに高額になっている場合あり
- 無線ルーターレンタル2台分(月550円×2台分)が12ヵ月無料!
- ビッグローブ光テレビの申し込みでキャッシュバック 10,450円増額!
OCN光の解約でそれなりに費用が発生したとしても、このキャンペーンを活用すれば、マイナスになることはほとんどないはずです。
OCN光で解約金も工事費の残債も発生しないという場合は、むしろキャンペーンでかなりの金額が浮くと思います。
注意点を一つあげると、ビッグローブ光を『事業者変更』で申し込む場合は、代理店から申し込んではいけないということ。
代理店は、普通の『新規申し込み』の場合は、ビッグローブの公式サイトよりも大きなキャッシュバックを行なっています。
ただ、『事業者変更』の申し込みの場合は、どの代理店も1万円程度のキャッシュバックしか行なっていません。
『事業者変更』でビッグローブ光を申し込むのであれば、ビッグローブの公式サイトからの申し込みが、圧倒的にお得になる金額が大きくなります。
OCN光からビッグローブ光にスムーズに乗り換える手続き方法
OCN光からビッグローブ光へ乗り換える手続き方法は、下記の通りです。
- 【転出】OCN光で事業者変更承諾番号を取得する
~0120-506-506(OCNのサポートセンター)に電話して取得できます。
- 【転入】ビッグローブ光を申し込む
~申し込みはこちらからがお勧め:ビッグローブ光 - auショップやau総合案内でauスマートバリューを申し込む
基本的には、『事業者変更』の手続きをそのまま行うだけです。
ちなみに、ビッグローブ光を公式サイトのWebの申し込みフォームから入力していくと、途中で『事業者変更承諾番号』を取得する欄が出てきます。
そこにOCN光で取得した事業者変更承諾番号を入力し、あとは残りの必要事項を入力していけば、申し込みはあっという間に終わります。
ビッグローブ光の開通希望日に関しては、申し込みの約1週間後から2ヶ月先まで選択可能です。
工事が必要ないため、この開通希望日に、自動で契約がOCN光からビッグローブ光へ切り替わります。
この時にOCN光は自動で解約されるため、個別にOCN光の解約手続きをする必要はありません。

個別に番号ポータビリティなどの手続きをする必要もありません!
【まとめ】auユーザーはOCN光から早めに乗り換えておくのが無難
この記事ではここまで、OCN光からビッグローブ光へ乗り換える詳細について説明をしてきました。
最後に結論として言えるのは、『auユーザーは、早めにOCN光からauスマートバリューが適用できる光回線に乗り換えた方がいい』ということです。
何度もお伝えしますが、OCN光は、ほとんどの方にとってお得な光回線ではありません。
特に、auユーザーがOCN光を利用しているのは、毎月かなりの金額をムダに支払ってしまっている状態です。
ビッグローブ光への乗り換えであれば、工事も必要ありませんし、光電話の番号も変わりません。
乗り換えれば、非常に大きなキャンペーンを適用することもできますし、auスマートバリューで携帯電話の料金も安くなります。
現在、『auの携帯電話×OCN光』という組み合わせで利用している方は、光回線の乗り換えを検討することを強くお勧めします。
ビッグローブ光のお得なキャッシュバック徹底比較!

- ドコモ携帯電話料金の割引あり!
- au携帯電話料金の割引あり!(全国エリア対応)
- au携帯電話料金の割引あり!(西日本エリア限定)
- ソフトバンク携帯電話料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!