
2015年にNTT東日本と西日本が光回線の設備を他社に開放して、光コラボレーションサービスが始まりました。
光コラボレーションサービスはドコモ光やソフトバンク光を筆頭に既に100種類以上のサービスが乱立している状況ですが、速度という点で圧倒的に評判が良いのは、この光コラボレーションサービスではない、auひかりとNURO光です。
この2つのサービスは、NTT東日本と西日本の光回線の設備を単純に利用しているだけの光コラボレーションサービスとは、また違う独自の設備を使っています。
利用している設備 | 速度 | サービス名 |
---|---|---|
So-netの設備を利用(ソニーグループ) | 基本は最大2Gbps ~他に6Gbps・10Gbpsのプランもあり(ごく一部の地域限定) | NURO光 |
KDDIの設備を利用 | 基本は最大1Gbps ~他に5Gbps・10Gbpsのプランもあり(ごく一部の地域限定) | auひかり |
NTT東日本・西日本の設備を利用 | 基本は最大1Gbps ~他に最大10Gbpsもあり(ごく一部の地域限定) | フレッツ光および光コラボレーションサービス (ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光・ソネット光など100種類近くあり) |
西日本の電力会社の設備を利用 | 基本は最大1Gbps ~他に最大10Gbpsもあり(ごく一部の地域限定) | コミュファ光・eo光・メガエッグ・ピカラ光・BBIQ |
インターネットの理論上の最大速度ではなく、実際に利用している方のインターネットの実測値を調べてみても、NTTの設備を利用した光回線は平均で150Mbpsぐらいなのに対して、auひかりとNURO光は平均で400Mbps近い速度が出ることが多いです。
その為、速度という面で光回線を選ぶのであれば、この2つのサービスのどちらかを選ぶのがお勧めです。
この記事では、速度に定評があるauひかりとNURO光についてどちらにすべきなのか、月額料金や割引・初期費用等も含めて、様々な観点から比較していきたいと思います。

目次
auひかりとNURO光の提供エリアの違い
auひかりとNURO光では利用できるエリアが異なります。
auひかりは一部地域を除いて全国提供、NURO光は北海道・関東・東海・関西・中国・九州での提供です。
- auひかり
~戸建てタイプは東海・関西エリアを除いて提供。
~マンションタイプは全国提供。
- NURO光
NURO光の提供エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | ー |
関東(1都6県) | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 |
東海(4県) | 愛知県・静岡県・岐阜県・三重県 |
関西(2府3県) | 大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県 |
中国(県) | 広島県・岡山県 |
九州(2県) | 福岡県・佐賀県 |
この2つの光回線から利用する光回線を選択する場合、地域別にどちらを選択できるのかというのを一覧にしたのが下記です。
- 戸建てタイプで関東にお住まいの方…auひかりもNURO光も選択可能
- 戸建てタイプで中国・東海・関西エリアにお住まいの方…NURO光一択
~auひかり提供不可エリア
- マンションタイプで北海道・関東・東海・関西・中国・九州にお住まいの方…auひかりもNURO光も選択可能
- 北海道・関東・東海・関西・中国・九州以外にお住まいの方…auひかり一択
~NURO光提供不可エリア
お住まいの地域や建物によってはどちらかしか選べないこともあると思いますので、その場合は利用できるほうの光回線にするしか選択肢がありません。
ただ、どちらも利用できる場合、auひかりとNURO光のどちらにすべきなのかという点を、月額料金や割引なども交えて、ここから詳しく説明していきたいと思います。
【要注意】auひかりとNURO光は提供エリアであっても使えない場合も多い為、事前に提供エリア判定を
先ほどauひかりとNURO光が提供されているエリアについて説明しましたが、この2つの光回線は、提供可能な都道府県であっても使えないことが多くあるので注意が必要です。
例えば、●県●市のAという町だと提供可能なのに、同じ●県●市でも隣のBという町だと利用不可というようなことが頻繁に起こります。
その為、まだauひかりとNURO光で提供エリア判定をしていない方は、どちらにするか検討する前に、事前に各公式サイトから提供エリア判定をしておくことをお勧めします。

auひかりとNURO光の月額料金や初期費用の違い
ここからauひかりとNURO光の月額料金や初期費用の違いなどについて説明していきますが、auひかりとNURO光で無料で利用できるサービスについて、事前に説明したいと思います。
- 自宅の高速Wi-Fiルーター(無線)が無料
~携帯電話料金の割引であるauスマートバリューを適用できる方限定(家族の誰か1人でもau携帯を持っていれば可能)で無料です。auスマートバリューを適用できない方は、レンタル料金が毎月550円かかります。
- 自宅の高速Wi-Fiルーター(無線)が無料
どちらも自宅で利用する無線ルーターが無料で使えるという点は変わりません。
変わってくるのはそれ以外の部分です。
【月額料金・速度・初期費用の違い】戸建ての場合
戸建ての場合のauひかりとNURO光の違いは下記の通りです。
auひかり | NURO光 | |
---|---|---|
基本速度 | 最大1Gbps ※一部地域限定で5Gbpsと10Gbpsもあり | 最大2Gbps ※一部地域限定で6Gbpsと10Gbpsもあり |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 | 5,200円 |
無料で使えるサービス | 高速無線LAN(Wi-Fi)が無料 ※auスマートバリュー適用される方限定 | ●高速無線LAN(Wi-Fi)が無料 |
初期費用 | ●登録料3,300円 ●工事費実質無料 (キャンペーンで41,250円が実質無料) | ●契約事務手数料3,300円 ●工事費実質無料 (キャンペーンで44,000円が実質無料) |
表に記載した通りですが、戸建ての場合には、NURO光のほうがインターネット速度・コスパともにお得です。
最大速度はNURO光のほうが2Gbpsと速い上に、月額料金もNURO光のほうが安い設定になっています。
戸建てでauひかりかNURO光にするかで迷った方は、速度・月額料金という面だけで見ればNURO光のほうがお勧めです。

この内、5Gbpsのプランは、なんと1Gbpsのプランと変わらない料金で使うことが出来ます!
その為、auひかりで5Gbpsが使える地域の方は、auひかりもかなりお勧めです!
※NURO光には10Gbpsのプランもありますが、料金がかなり高くなります。
※auひかりの10Gbpsのプランも料金が高くなってしまうため、お勧めできません。5Gbpsのプランが利用可能な場合は、5Gbpsで十分に高速です。
【月額料金・速度・初期費用の違い】マンションタイプの場合
次に、マンションタイプでのauひかりとNURO光を比較したのが下記の表です。
auひかり | NURO光 | |
---|---|---|
基本速度 | 最大100Mbps~1Gbps ※建物により異なる | 最大2Gbps ※一部地域限定で6Gbpsと10Gbpsもあり |
月額料金 | 4,000円~5,000円 ※建物により変わる | 5,200円 |
無料で使えるサービス | 高速無線LAN(Wi-Fi)が無料 ※auスマートバリュー適用される方限定 | ●高速無線LAN(Wi-Fi)が無料 |
初期費用 | ●登録料3,300円 ●工事費実質無料 (キャンペーンで33,000円が実質無料) | ●契約事務手数料3,300円 ●工事費実質無料 (キャンペーンで44,000円が実質無料) |
NURO光にも、もっと安く使えるマンションタイプはありますが、設備が入っている集合住宅があまりにも少ない為、ほとんどの場合は戸建てと同じプランを使うことになります。
その為、速度は最大2GbpsとNURO光のほうが速いですが、料金面ではauひかりのほうが安く利用することが出来ます。
ただし、auひかりのマンションタイプは、お住まいの建物によって最大100Mbpsしか出ないプランになる場合も多くあり、このプランになってしまった場合は正直速度という面ではあまり期待できません。
マンションタイプの場合は、速度重視ならNURO光・コスト重視ならauひかりという考え方で選ぶのが無難だと思います。
光電話の料金の違い
auひかりもNURO光もそれぞれ光電話サービスを提供しており、通話料金に関してはどちらもそれほど変わりません。
ただし、月額料金が少し変わってきます。
- auひかりの光電話の月額料金=月額550円
- NURO光の光電話の月額料金=北海道・関東エリアは月額550円、それ以外の東海・関西・中国・九州エリアは月額330円
NURO光の場合、北海道・関東エリアの場合はどちらも月額550円とauひかりと変わりませんが、それ以外のエリアは少しだけNURO光のほうが安くなります。
キャッシュバック等のキャンペーンの違い
auひかりもNURO光も、どちらも高額のキャッシュバックを行っています。
auひかりの場合は、公式サイトやKDDIショップから申込んでしまうと1万円~2万円程度のキャッシュバックしか受け取ることが出来ませんが、WEB代理店から申込みをすると5万円~6万円前後の高額のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
【auひかりの老舗代理店NNコミュニケーションズで行っているキャッシュバック・キャンペーン】
【公式キャンペーン】
- 工事費無料!(実質0円)
- 高速無線ルーターレンタルが永年無料!(auスマートバリュー適用の方)
- 他社から乗換えで、他社光回線の解約金を最大5万5千円還元!
【代理店キャンペーン(公式に上乗せ)】
- キャッシュバック最大7万2千円!
~インターネットと光電話の申し込みだけで7万2千円!(他のオプションサービスの申し込みは不要)
~振り込み時期も他の代理店よりかなり早い!
それに対して、NURO光は下記の公式サイトの特設ページから申込むと、高額のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
【NURO光 特設ページで実施中のキャッシュバック・キャンペーン】
- 新規申込みで45,000円キャッシュバック!
- 他社からの乗り換えの場合は、さらに他社インターネットの解約費用の負担分として最大2万円キャッシュバック増額!
- さらに工事費44,000円も月額割引で実質無料!
- 設定サポートも今なら無料!
キャッシュバックという点で見ると、auひかりのほうが少しお得な感じです。
auひかりとNURO光の決定的な違いは携帯電話料金の割引
ここまでauひかりとNURO光の月額料金や速度・キャンペーンの違いなどを説明してきましたが、この2つのサービスで一番違う部分が『携帯電話料金の割引』です。
auひかりは『auスマートバリュー』と『自宅セット割(UQモバイル)』という、auとUQモバイルの携帯電話料金の大きな割引に対応しています。

auスマートバリューの割引額 | 月あたりの割引額 |
---|---|
下記は1台あたりの割引額。au携帯電話料金の割引(auスマートバリュー)×UQモバイルの携帯電話料金の割引(自宅セット割)を合わせて、家族も含め最大10台まで割引を適用可能。 | |
<新規受付中> スマホミニプラン 5G スマホミニプラン 4G | 永年550円割引 |
<新規受付終了> ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE 新auピタットプラン | 1GBまで ⇒割引対象外 1GB超~7GBまで ⇒永年550円割引 |
<新規受付中> 使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G DAZNパック 使い放題MAX 4G | 永年1,100円割引 |
<新規受付終了> データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 永年1,100円割引 |
<新規受付終了> ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで ⇒永年550円割引 |
<新規受付終了> auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ⇒永年550円割引 2GB超~20GBまで ⇒永年1,100円割引 |
<新規受付終了> データ定額1 | 2年間1,027円割引 3年目以降は永年550円割引 |
<新規受付終了> データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 永年1,027円割引 |
<新規受付終了> U18データ定額20 | 永年1,551円割引 |
<新規受付終了> データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | 2年間1,551円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
<新規受付終了> データ定額10/13/30 | 2年間2,200円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
<新規受付終了> データ定額1(ケータイ) | 2年間1,027円割引 3年目以降は永年550円割引 |
<新規受付終了> データ定額2/3(ケータイ) | 永年1,027円割引 |
<新規受付終了> データ定額5/8(ケータイ) | 2年間1,551円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
<新規受付終了> データ定額10/13(ケータイ) | 2年間2,200円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
<新規受付中> タブレットプラン20 <新規受付終了> LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 永年1,100円割引 |
<新規受付終了> LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 2年間1,551円割引 3年目以降は永年1,027円割引 |
auスマートバリューは、携帯電話1台あたり平均で毎月1,100円ほど料金が割引される仕組みで、それを家族も含めて10台まで別々に適用することが出来ます。
例えば、家族で4台auの携帯電話を利用している場合は、1台平均1,100円×4台で毎月4,400円もの大きな割引が適用されることになります。
また、UQモバイルの自宅セット割にも対応しているため、UQモバイルを利用している方も割引を適用することができます。

自宅セット割(UQモバイル)の割引額 | 月あたりの割引額 |
---|---|
下記は1台あたりの割引額。au携帯電話料金の割引(auスマートバリュー)×UQモバイルの携帯電話料金の割引(自宅セット割)を合わせて、家族も含め最大10台まで割引を適用可能。 | |
くりこしプランL +5G | 永年858円割引 |
くりこしプランM +5G | 永年638円割引 |
くりこしプランS +5G | 永年638円割引 |
それに対して、NURO光は『おうち割 光セット』というソフトバンクの携帯電話料金の割引に対応しています。

こちらも平均すると、携帯電話1台あたり毎月1,100円の割引で、auスマートバリューと同じく、家族も含めて最大10台まで適用することが出来ます。
例えば、家族で3台ソフトバンクの携帯電話を利用している場合には、1台あたり平均1,100円×3台で毎月3,300円も割引が入るお得な割引制度です。
これらの割引は、一人暮らしなどで利用している携帯電話台数が少ない方はそこまで大きな割引にはなりませんが、例えば、家族でかなりの台数をau・UQモバイルかソフトバンクの携帯電話で利用している場合には、光回線の料金以上の割引が発生することもあります。
特に、家族全員がauやUQモバイルか、ソフトバンクの携帯電話を統一して利用している場合は、この割引を活用しない手はありません。
【まとめ】auひかりとNURO光それぞれお勧めの選び方
ここまでauひかりとNURO光の違いについて色々と説明してきましたが、最後にどういう選び方をするのがお勧めかという点について説明したいと思います。
- 家族でauやUQモバイルの携帯電話を利用している⇒auひかり
- 家族でソフトバンクの携帯電話を利用している⇒NURO光
- (携帯はauもUQモバイルもソフトバンクも利用していない)戸建てに住んでいる方⇒NURO光
- (携帯はauもUQモバイルもソフトバンクも利用していない)集合住宅に住んでいて速度よりも料金が安い方がいい⇒auひかり
速度を重視しながらも料金もバランスよく考えるのであれば、上記の選び方がお勧めです。
上記にあてはまらない例外としては、家族でドコモの携帯電話を利用している場合。
家族でドコモの携帯電話を利用している方の場合は、ドコモ光にすれば毎月平均で3,000円~4,000円前後の携帯電話料金の割引を受けることが出来ます。
その為、料金を重視される方で、なおかつドコモの携帯電話を利用している方はドコモ光にしておくことをお勧めします。
参考までに、auひかりとNURO光で実施しているキャンペーンの特集ページを下記に掲載しておきます。
どちらを選ぶか迷ったら、各代理店等が行っているキャンペーンも参考にしてみてください。
auひかりのお得なキャッシュバック徹底比較!
NURO光のお得なキャッシュバック徹底比較!

- ドコモ携帯電話料金の割引あり!
- au携帯電話料金の割引あり!(全国エリア対応)
- au携帯電話料金の割引あり!(西日本エリア限定)
- ソフトバンク携帯電話料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!