
ソフトバンクの携帯を利用している方が、自宅のインターネットとセットで毎月の携帯電話料金を安くできる『おうち割 光セット』ですが、『おうち割 光セット』を適用するには以下の対象サービスを利用する必要があります。
■光回線=ソフトバンク光・NURO光
■それ以外=ソフトバンクエアー・Yahoo!ADSLなど
※追記 『Yahoo!ADSL』は2019年2月28日をもって、新規申込み受付を終了しました。これから申込むことは出来ません。
この中で、ある程度高速のインターネットを利用できるのが、光回線サービスのソフトバンク光とNURO光およびソフトバンクエアーです。
『おうち割 光セット』を適用してソフトバンクの携帯電話料金も安く利用したい場合、悩むのがどれを使えばいいのかという点。
今回の記事では、『おうち割 光セット』を適用する場合に、ソフトバンク光とソフトバンクエアーどちらにしたほうがいいのか、そのメリット・デメリットについて記載していきたいと思います。

目次
ソフトバンクの『おうち割 光セット』とは
先に、簡単にソフトバンクの『おうち割 光セット』に関して説明します。
『おうち割 光セット』は、ソフトバンクの携帯電話をお持ちの方が、対象の固定インターネットサービスを利用すると適用される携帯電話割引のことです。
ソフトバンクの携帯電話料金を1台あたり毎月550円~1,100円割引安くすることができ、家族が利用しているソフトバンクの携帯電話も含めて、最大10台まで割引を適用することが出来る為、特に家族全員がソフトバンクの携帯電話を利用しているような場合はかなりの金額の割引が発生することもあります。
ソフトバンクの携帯電話を利用しているなら、『おうち割 光セット』に対応したサービスを利用することで、モバイル×固定回線のトータルの通信費の支払い少なくすることが出来ます。
『おうち割 光セット』を適当する場合、ソフトバンク光とソフトバンクエアーどちらがおすすめか
悩む方が多いのが、『おうち割 光セット』を利用する場合、ソフトバンク光とソフトバンクエアーどちらを利用するべきかという点です。
どちらも一定の高速インターネットが利用でき、料金もそこまで大きくは変わりません。
そこで、今回は速度や料金・初期費用などいろいろな面からソフトバンク光とソフトバンクエアーを比較していきたいと思います。
速度対決【ソフトバンク光 対 ソフトバンクエアー】
ソフトバンク光はフレッツ光の設備をレンタルで利用する形でサービスを提供しています。
その為、基本的なインターネット速度は、フレッツ光と同じく最大1Gbpsです。
一方のソフトバンクエアーは、モバイル回線を利用しています。
ソフトバンクエアーの最大速度は、ごく一部の5Gエリアのみで下り最大2.1Gbpsですが、4Gエリアだと最大838Mbpsです。
ごく一部の5Gエリアならソフトバンク光より高速ですが、それ以外の4Gエリアならソフトバンク光の最大1Gbpのほうが高速です。
ただし、ソフトバンク光はマンションタイプの場合、最大で100Mbpsの建物の場合もあります。
その場合はソフトバンクエアーのほうが最大速度で見ると勝っているという場合も出てきます。
料金対決【ソフトバンク光 対 ソフトバンクエアー】
速度はほとんどのエリアの場合、ソフトバンク光のほうが高速ですが、次は料金です。
ソフトバンク光の月額料金は戸建てが5,720円、マンションが4,180円ですが、おうち割を適用する場合、「電話・WiFi・BBユニット」の3つがセットで月550円のオプションサービスを利用する必要があります。
それも加えると、ソフトバンク光の料金は戸建てが6,270円、マンションが4,730円です。
一方のソフトバンクエアーに関しては、端末を分割払いで利用する場合、5,368円の月額料金がかかります。
機器をレンタルで利用する場合には5,907円です。(レンタル費用含む)
端末を分割払いで利用する場合、端末料金として1,650円を36ヵ月払いで支払う必要がありますが、月月割といって同額の月1,620円を36回にわたって月額料金から割引するサービスがある為、36ヵ月間利用した場合の端末代金は実質ゼロ円になります。
ここでは長く利用することを想定して、毎月の料金が安い方の、端末を分割払いで利用した料金で計算していきたいと思います。
戸建てとマンションと分けて比較していきますが、戸建ての場合、固定電話を利用しないという方は少ないと思いますので、固定電話の料金もプラスして考えてみたいと思います。
ソフトバンクエアーも月550円プラスすれば固定電話を利用することが出来ます。
現在、一般的なアナログの固定電話を利用している場合、月550円のサービスに乗り換えれば、電話番号はそのまま利用することが可能です。
ソフトバンクエアー=月5,918円(電話とWiFi込み)
※ソフトバンク光・エアーともに電話料金の月550円をプラスしています。
戸建てで利用する場合は、ソフトバンク光よりソフトバンクエアーのほうが月352円安く使うことができます。
戸建てで利用する場合、速度はごく一部の5Gエリア以外であれば、ソフトバンクエアーのほうがソフトバンク光に比べて劣りますが、料金は若干安いです。
この速度と料金差をどう見るかは非常に悩ましいところですが、安定した高速インターネットで速度優先で利用したいなら毎月少し高くなりますがソフトバンク光にしたほうがいいと思います。
ただ、料金を優先して考えるならソフトバンクエアーです。
次はマンションで利用する場合の比較です。
ソフトバンクエアー=月5,918円(電話とWiFi込み)
※ソフトバンク光もエアーも電話料金550円をプラスしています。
上記の通り、マンションの場合には、ほとんどのエリアでソフトバンクエアーより高速のソフトバンク光のほうが、ソフトバンクエアーよりも毎月1,188円も安く利用することが出来ます。
集合住宅の場合には考える余地もないですね。
どう考えてもソフトバンク光のほうがお勧めです。

どうして、ごく一部のエリア以外速度が遅いソフトバンクエアーのほうが、料金が高いのですか?

ソフトバンクエアーは、そもそも登録した住所でしか使えないからその点では光回線と同じです。
この料金設定は、ほとんどのエリアで光回線より速度が遅いということを考えた場合、高すぎると思います。
設定対決【ソフトバンク光 対 ソフトバンクエアー】
先に結論から申し上げておきますと、ソフトバンクエアーは「簡単!置くだけ」という言葉を謳い文句にしていますが、設定の簡単さという部分においては大して変わりません。
インターネットの主要な設定は下記の通りです。
・パソコンやスマホでのWiFi設定
・セキュリティソフトの設定(端末にセキュリティソフトを入れていない場合)
このうち、ソフトバンクエアーで省略できるのはルーターの設定だけです。
他の設定はソフトバンクエアーでもする必要があります。
では、ルーターの設定にどれぐらい時間がかかるのかと言えば、たかだか10分から20分程度です。
ルーターの設定に関しては、ツールに従ってクリックしていって、途中でID・パスワードを入れるだけで終了します。
また、設定が不安だという方の場合、月550円のサポートサービスに一か月だけ入れば光回線のスタッフが遠隔操作でルーターの設定をしてくれます。
その場合は、パソコンの前で設定が終わるのを眺めているだけです。
これらも踏まえると、たしかにルーター設定がない点だけはソフトバンク光よりもソフトバンクエアーのほうが楽だとは思いますが、そこまで差をつけられるほどのメリットではありません。
インターネットの設定は基本的に一度すれば後は必要ありません。
ソフトバンクエアーの場合にはルーター設定がない分、ソフトバンク光より20分程度は省略できると思いますが、たった一度のネットの設定の中でさらにたった10分から20分の差があるだけです。
頻繁に引越しをして何度も何度も設定をするという方なら別ですが、1つの住所で長く使うという場合はたった一回の少しの時間を省略できるというだけでサービスを選択しないほうがいいと思います。
「簡単!置くだけ」というソフトバンクエアーの謳い文句は大したメリットではないので、真に受けないほうがいいです。

インターネットのことがよくわからない人だったら、「簡単!置くだけ」と聞くだけで契約する人も多そうですね…
初期費用対決【ソフトバンク光 対 ソフトバンクエアー】
モバイルデータ通信を利用するソフトバンクエアーの場合、光回線のように工事が必要ありませんので、初期費用は契約事務手数料の3,300円のみです。
それに対して、ソフトバンク光の場合は、契約事務手数料3,300円の他に工事料金がかかります。
工事料金は派遣工事の場合は26,400円、無派遣工事の場合は2,200円です。
契約事務手数料と合わせると、派遣工事の場合は29,700円、無派遣工事の場合は5,500円かかります。
ソフトバンク光が派遣工事だった場合、初期費用は圧倒的にソフトバンクエアーのほうが安くなります。
ただ、ソフトバンク光では、工事費無料キャンペーンを行っている時期もあれば行っていない時期もあるので、このへんは微妙です。
工事費無料キャンペーンを行っている時期であれば、初期費用はソフトバンクエアーもソフトバンク光も大して変わりません。

でも、工事費無料キャンペーンがないと、やっぱり光回線の工事料金は高いです。
光回線の場合は、引越しで住所が変わる度に新規申込をすれば、キャッシュバック特典をその度に受けられると聞いたことがありますけど本当ですか?

ただ、その場合は引越し前の光回線を解約する時に違約金が発生する場合もあります。
それでも、違約金以上に大きなキャッシュバックをやってるところが多いので、その分以上のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
違約金対決【ソフトバンク光 対 ソフトバンクエアー】
ソフトバンク光もソフトバンクエアーも2年自動更新型の契約です。
ソフトバンク光の違約金は、戸建てが5,720円・集合住宅が4,180円です。
それに対して、ソフトバンクエアーの違約金は10,450円です。
それに加えて、ソフトバンクエアーの場合、毎月の料金が安くなる端末分割払いで利用していると、上記の違約金に加えてとんでもない額の端末代金を請求される可能性があります。
- 2年自動更新の契約の為、契約の更新月以外での解約は10,450円
- 機器代金(59,400円=1,650円×36ヵ月払い)の分割払いが残っている場合はその残債全て
仮に半年でソフトバンクエアーを解約した場合、2年自動更新の違約金10,450円に加えて端末代金の残債49,500円、合計で59,950円の解約料が発生する計算になります。
ソフトバンクエアーを使い始めてやっぱり光にしたいと思っても後の祭り。逃げることは許されません。
自宅でしか使えないインターネットで、ほとんどのエリアで光回線より遅い速度、さらに大して月額料金が安いわけでもないのに、なんでこんなひどい解約金の設定になってるのかちょっぴり意味不明です。
とにかく、ソフトバンクエアーの契約はくれぐれも慎重にするようにしてください。
結論。ケースバイケースだが基本的にソフトバンクエアーよりソフトバンク光のほうがお勧め
ここまでソフトバンク光とソフトバンクエアーに関して、速度や料金などいろいろな点を比較してきました。
比較した内容を簡単に記載すると下記の通りです。
- 速度対決=ほとんどのエリアで光回線の最大1Gbpsのほうが高速。ソフトバンクエアーは、ごく一部の5Gエリアのみ下り最大2.1Gbpsの速度が出るが、4Gエリアだと最大838Mbps
- 月額料金対決=戸建てで利用する場合はソフトバンクエアーのほうが約300円安い。マンションの場合はソフトバンク光のほうが約1,200円安い。
- 初期費用対決=ソフトバンクエアーが安い。
- 設定対決=大差なし
- 違約金対決=ソフトバンクエアー分割払い時の違約金は巨額になる可能性があるので要注意
ソフトバンク光とソフトバンクエアーどちらを選ぶべきかという時に判断が別れそうなのは、戸建てで利用する場合ですね。
戸建てで利用する場合、ソフトバンク光で利用するよりもソフトバンクエアーで利用するほうが、毎月約300円安く利用することが出来ます。
ただ、毎月少し高くなっても安定したインターネット環境で利用したい場合はソフトバンク光にしたほうがいいと思います。
それ以外の場合も含め全体的にソフトバンクエアーよりもソフトバンク光のほうがお勧めです。
ソフトバンクエアは、CMでメリットばかりが宣伝されていますが、そのメリットが思ってる以上にメリットではない(大したことがない)サービスです。
むしろ、光回線と比べると、デメリットばかりのサービスと言っていいサービス内容です。
ほとんどのエリアで光回線より速度も遅い、料金も安くはない、端末の分割払いで解約を縛られる…
『おうち割 光セット』を適用するなら、基本的にソフトバンク光にしたほうが間違いないと思います。
【参考:ソフトバンク光が現在行っているキャンペーン情報】
【公式キャンペーン】
- 工事費実質無料キャンペーン実施中!(工事費が月額料金割引で実質無料になります)
~他社インターネットからの乗り換えの方・ヤフーADSLからの乗り換え・新規申し込みの方が対象です。 - 他社回線からの乗換えの場合、違約金を全額キャッシュバック(最大10万円まで)
【代理店キャンペーン(公式に上乗せ)】
- 新規申込みで4万円キャッシュバック

特にマンションだとソフトバンク光のほうが安い料金で使えますし。
ソフトバンクエアーを導入したほうがいいのはどういう時なんですか?

1つの場所で長く使うなら、安定したインターネット速度・料金面も考えてソフトバンク光にしたほうが間違いなくいいと思います。
ソフトバンク光のお得なキャッシュバック徹底比較!

- ドコモ携帯電話料金の割引あり!
- au携帯電話料金の割引あり!(全国エリア対応)
- au携帯電話料金の割引あり!(西日本エリア限定)
- ソフトバンク携帯電話料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!
ソフトバンクエアーを絶賛しているサイトも多いですが、このサービス、光回線と比べるとほとんどメリットがないサービスだと言っていいと思います。