
auひかりでは、利用するプロバイダーを主に下記の8つのプロバイダーから選択することが出来ます。
GMOとくとくBB・So-net・BIGLOBE・@nifty・TCOM・AsahiNet・DTI・au one netの8つ。
どのプロバイダーを選んでも基本料金は変わりません。
【サービスの違い】
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
So-net | BIGLOBE | @nifty | GMOとくとくBB | @TCOM | AsahiNet | DTI | au one net | |
無料アドレス数 | 最大4アドレス | 最大5アドレス | 1アドレス | 最大15アドレス | 1アドレス | 最大6アドレス | 1アドレス | 最大5アドレス |
メールボックスの容量 | 無制限 | 5GBまで無料 | 5GBまで無料 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 5GBまで無料 | 5GBまで無料 |
ホームぺージの容量 | 10MBまで無料 | 100MBまで無料 | 4GBで660円/月 | ― | 20MBまで無料 | 100MBまで無料 | 100MBまで無料 | ー |
総合セキュリティサービス | 550円/月 | 418円/月 | 550円/月 | 550円/月 | 539円/月 | 550円/月 | 提供なし | 330円/月 |
リモートサポート | 330円/月 | 522円/月 | 550円/月 | ー | 550円/月 | ― | 無料 | 500円/月 |
出張サポート | 無料 | 無料 | 有料 | 2,200円~ | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
キャッシュバックやキャンペーン | 大きい | 大きい | 大きい | 大きい | なし | なし | 少しだけ | 少しだけ |
【料金の支払い方法の違い】
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
So-net | BIGLOBE | @nifty | GMOとくとくBB | @TCOM | AsahiNet | DTI | au one net | |
口座振替え | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | 〇 |
クレジットカード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
窓口払い | × | × | × | × | × | × | × | 440円の手数料が必要 |
KDDIまとめて請求 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※注意=口座振替えの場合は、毎月220円の振替え手数料が必要になります。
この8つのプロバイダーの中で、本当に@niftyはお勧め出来るのかどうか。
auひかりでプロバイダーを@niftyにするメリットやデメリットについて、詳しく解説をしていきます。

目次
@niftyはauひかりだけでなく、様々な光回線で利用できる超老舗の安定プロバイダー

これまでインターネットサービスのことを色々と調べたことがある方は、@nifty(アットマークニフティ、略してニフティと呼ぶことが多い)というサービス名を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
@niftyは、超がつくほどの老舗のプロバイダーで、古くはダイヤルアップの時代からプロバイダーサービスを提供している会社です。
もともとは家電メーカーの富士通傘下の会社でしたが、今は家電量販店のノジマグループの傘下に属しています。
@niftyは、auひかりだけではなく、フレッツ光やドコモ光・コミュファ光やeo光・@nifty光など様々な光回線で利用できるプロバイダーで、特にauひかりの中ではかなり人気のあるプロバイダーです。

auひかりでプロバイダーを@niftyにするメリット
auひかりでプロバイダーを@niftyにするメリットは、大きく分けると下記の3つに分類することが出来ます。
- 代理店から申込むと大きなキャッシュバックを受け取ることが出来る
- 無料で使えるオプションサービスが充実している
- 便利な有料オプションサービスも充実している
先に結論から言っておくと、@niftyはキャッシュバックなどのキャンペーン・その他のサービス面という部分において、かなりお勧めできるプロバイダーです。
ここから、先ほど記載した3つのメリットに関して詳しく解説をしていきます。
メリット① 代理店経由でauひかり×@niftyを申込むと大きなキャッシュバックを受け取ることが出来る
auひかりは、auひかり公式サイトやauショップ、プロバイダーのホームぺージなどからも申込むことが出来ますが、一番お勧めなのは代理店からの申込みです。
なぜ代理店からの申込みがお勧めなのかというと、代理店から申込むと一番大きなキャッシュバックを受け取ることが出来るからです。
その額は時期により異なりますが、平均で5万円前後。
【参考:現在auひかりの代理店で実施中のキャンペーン】
【公式キャンペーン】
- 工事費無料!(実質0円)
- 高速無線ルーターレンタルが永年無料!(auスマートバリュー適用の方)
- 他社から乗換えで、他社光回線の解約金を最大5万5千円還元!
【代理店キャンペーン(公式に上乗せ)】
- キャッシュバック最大7万2千円!
~インターネットと光電話の申し込みだけで7万2千円!(他のオプションサービスの申し込みは不要)
~振り込み時期も他の代理店よりかなり早い!
auひかり公式サイトやauショップから申込んでしまうと、1万円~2万円程度のキャッシュバックしか受け取ることが出来ないため、代理店から申込んだほうが圧倒的にお得です。
ただ、代理店でキャッシュバックを受け取る場合には、指定されたプロバイダーを契約しなければなりません。
それが、@niftyとビッグローブ・ソネットの3つのプロバイダーです。
それ以外のプロバイダーを選択してしまうと、代理店から申込んでもキャッシュバックを受け取ることが出来ません。
プロバイダーを@niftyにしておけば、高額のキャッシュバックを受け取ることが出来るため、こういった特典面でも@niftyはかなりお勧めです。

単純に、代理店から申込んだほうがキャッシュバックの額が大きくなります!
メリット② @niftyは無料で使えるオプションサービスが充実している
auひかりはどのプロバイダーを利用するかに関係なく、光電話やビデオ関連のサービスを利用することが出来ますが、あとのオプションサービスのところは、プロバイダーがどんなサービスを提供しているかで変わってきます。
@niftyは老舗のプロバイダーだけあって、無料で使えるオプションサービスがかなり充実しているのが特徴の1つです。
無料① @niftyメールで携帯でもパソコンでもメールが使える

@niftyでは、会員の方なら誰でも無料で使える『@niftyメール』というサービスを利用することが出来ます。
『@niftyメール』はいわゆるWEBメールというサービスで、パソコンやスマートフォン・タブレットなどの端末で、インターネット上から『@niftyメール』にログインするだけで、いつでもどこでもメールを利用することが出来ます。
光回線などの固定回線やモバイル回線など、インターネットに接続できる環境さえあれば使えるので、外出先でももちろんメールチェックが可能です。
メールで使える容量は5GBまでで、メールの保存期間に制限はありません。
もちろん迷惑メール対策もばっちりです。
また、このサービスは特に申込みが必要なく、プロバイダーとして@niftyを契約すれば標準で使えるようになっています。
今はGmailなどのフリーメールを使う方も多くいらっしゃると思いますが、それとは別にプロバイダーメールアドレスを持っておきたいという場合に便利なサービスです。

フリーメールだと、一定期間ログインしていないとメールを削除されてしまう場合があります!
無料② ココログ(ブログサービス)が使える

今はSNSが流行しているので、個人の日記としてブログを書く方は少なくなってきていますが、@niftyでは『ココログ』というブログサービスを無料で使うことが出来ます。
無料で使えるのは2GBまでですが、個人の日記で大量に画像を入れたとしても2GBを超すことは滅多にないので、思う存分にいろいろな情報をブグロで発信することが出来ます。
ブログというと、パソコンで記事を書くというイメージが強いですが、ココログはスマートフォンやタブレットからでも記事を書くことが出来るので、例えば外出先などからでも記事をアップすることが可能です。
実際にどんなブログが作れるのかは、下記に実際に『ココログ』でブログを作成している方のランキングページを記載してありますので、そちらにてご確認ください。
無料③ @niftyモールでお得なポイント還元が盛りだくさん

ポイント系サービスは他のプロバイダーでも行っていることが多いですが、@niftyでも『@niftyモール』というポイント会員サービスを無料で使うことが出来ます。
@niftyから届くアンケートに答えたり、無料のゲームをしたり、すごろくチャレンジをしたり…
後は、ショッピングやコンテンツの購入をすることでもポイントがたまっていきます。
そして、たまったポイントは、1ポイント1円換算で@niftyの月額料金の支払いに充てることが出来ます。
月額料金の支払い以外にも、Amazonギフト券やEdy・nanacoなどに交換することも可能です。
↓交換できるギフト・電子マネーはこちら↓
上記のギフト券以外だと、携帯電話会社のドコモが提供しているdポイントにも交換することが出来ます。
この『@niftyモール』サービスは、加入していても月額料金が発生することはありませんので、プロバイダーを@niftyで利用する場合には、まず登録をしておくことをお勧めします。
メリット③ 有料で使える便利なオプションサービスも豊富
@niftyは無料で使えるオプションサービスも豊富ですが、有料で使えるセキュリティソフトやサポートサービスなどのオプションサービスもかなり豊富です。
有料① 『常時安全セキュリティ(月額550円)』が最大3ヵ月無料で使える

@niftyでは、『常時安全セキュリティ24』というセキュリティソフトを月額550円の有料オプションサービスとして提供しています。
このサービスは、初めて使う場合に限り、利用開始から最大3ヵ月は無料で使うことが出来ます。
この『常時安全セキュリティ24』は、世界的なセキュリティ会社であるカスペルスキーの技術を用いたソフトで、信頼性や安全性はかなり評価の高いソフトです。
Windows/Android/iOSに対応しているため、パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットも含めて、1契約で3台までセキュリティソフトを利用することが出来ます。
パソコン用のセキュリティソフトと、スマホ・タブレット用のセキュリティソフトを別々に契約している方が意外と多いですが、どちらも使うと割高になってしまうため、この『常時安全セキュリティ24』にひとまとめにしてしまうというのも1つの手です。
もちろん自動更新型のため、一度契約してしまえば、わずらわしい更新手続きなどは必要ありません。
有料② 『@niftyまかせて365(月額550円)』が最大3ヵ月無料で使える

@niftyは老舗のプロバイダーなだけあって、何かインターネットの設定や使い方で困ったことがあった時のサポート体制も万全です。
有料のサービスではありますが、『@niftyまかせて365(月額550円)』というサービスに加入すれば、何か困ったことがあった時にオペレーターが電話で解決してくれたり、遠隔操作でトラブルを解決してもらうことが出来ます。
一番利用するシーンとして多いのは、インターネットの初期設定ですね。
このサービスは月額550円の有料サービスではありますが、初めて使う方は最大3ヵ月無料で利用できるため、インターネットの設定に不安がある方は加入しておくことをお勧めします。
有料③ 『@nifty優待サービス(月額550円)』が最大2ヵ月無料で使える

@niftyでは、宿泊、グルメ、レジャー、エンタメなど豊富なサービス・商品を特別価格で利用できる『@nifty優待サービス(月額550円)』というサービスを提供しています。
このサービス、かなりお得なサービスで、レストランや居酒屋のコース料理が50%オフになったり(例5,000円⇒2,500円)、ホテルの宿泊代金が20%オフになったり(例10,000円⇒8,000円)、時々優待サービスの割引を使うだけでも月額550円の元が取れてしまうサービスです。
しかも、優待割引を受けられるサービス・商品数は、なんと140万件以上。
実際にどんな優待割引が受けられるのかは、下記の公式サイトでチェック出来ますので、興味がある方は一度確認してみて下さい。
このサービス、月額550円と聞くと「高い」と感じるかもしれませんが、かなりお得ですよ。
auひかりでプロバイダーを@niftyにしておけば、auひかりが継続できない場合もauスマートバリューを適用可能

auひかりはau携帯電話料金割引のauスマートバリューに対応していますが、@niftyが提供している『@nifty光』というサービスもauスマートバリューに対応しています。
『@nifty光』の月額料金は、auひかりとそこまで大きく変わりません。インターネット速度も同じです。
ただ、キャッシュバックなどの加入特典がauひかりのほうが圧倒的に大きいため、auスマートバリューを適用させるなら、『@nifty光』よりもauひかりにしておくほうが賢明です。
ただ、auひかりには継続的に利用していく中で、1点だけネックになる部分があります。
それが、@nifty光よりも提供エリアが狭く使える建物が少ないということ。
よくあるのが、auひかりを既に利用している方が移転手続きをした時に、「提供不可」で継続できなくなるというケース。
この場合は、auひかりを解約するしかありませんが、auひかりでプロバイダーを@niftyにしておけば、@nifty光を新規申込みして、プロバイダーを変更することなくauスマートバリューを適用させることが出来ます。
長い目で見て「プロバイダーは絶対に変えたくない」という方にも、auひかりのプロバイダーとして@niftyはお勧めです。
auひかりでプロバイダーを@niftyにするデメリット
auひかりでプロバイダーを@niftyにするデメリットは特に見当たりません。
auひかり×@niftyを代理店経由で申込めばキャッシュバックも大きな額をもらうことが出来ますし、サポートも万全、オプションサービスも豊富なので、そこまで不満を感じることはないと思います。
なんと言っても、昔から評判がいい超老舗のプロバイダーですからね。
もし、@niftyにデメリットがあるとすれば、auひかりの月額料金を口座振替えかクレジットカード払いでしか支払えないということ。
au公式プロバイダーのau one netであれば、口座振替え・クレジットカード払い以外にauショップの窓口でも支払うことが出来ますが、プロバイダーとして@niftyを選択した場合はそれは出来ません。
ただ、この点も口座振替えかクレジットカードにすればデメリットにはならないと思いますので、「auひかりのプロバイダーをどこにしようか迷っている」という方は@niftyもかなりお勧めです。
auひかりのお得なキャッシュバック徹底比較!

- ドコモ携帯電話料金の割引あり!
- au携帯電話料金の割引あり!(全国エリア対応)
- au携帯電話料金の割引あり!(西日本エリア限定)
- ソフトバンク携帯電話料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!
一番人気なのはビッグローブやソネットですが、@niftyは本当にお勧めできるのかどうか。