
以前からOCN光からドコモ光に乗り換える方は多かったのですが、ここ最近になってOCN光からドコモ光に乗り換える方がさらに多くなってきています。
その理由は単純で、OCN光はほとんどの方にとって全くお得ではないから。
実際に、OCN光にしてしまったことで毎月数千円以上も損をしてしまっている人がたくさんいます。
この記事では、OCN光からドコモ光への乗り換えが多い理由や、乗換え時の注意点などについて、詳しく解説をしています。

目次
OCN光のサービス概要

OCN光とは、NTT東日本とNTT西日本から光回線の設備をレンタルして、プロバイダーとセットにして提供されている光回線です。
いわゆる、光コラボレーションと呼ばれるサービス。
フレッツ光の場合は、光回線がNTT東日本や西日本から、プロバイダーがOCNからと別々に提供されていましたが、OCN光の場合は全てワンセットで提供されています。
その分、フレッツ光×プロバイダーOCNで使う場合よりも、月額料金が安くなっているのが特徴の1つです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps |
|
OCN光 | 5,100円 (プロバイダー料金込み) | 3,600円 (プロバイダー料金込み) |
フレッツ光(東日本) × プロバイダーOCN | 6,100円 (光回線5,000円+プロバイダー料金1,100円) | 4,550円 (光回線3,650円+プロバイダー料金900円) |
フレッツ光(西日本) × プロバイダーOCN | 5,400円 (光回線4,300円+プロバイダー料金1,100円) | 4,060円 (光回線3,250円+プロバイダー料金810円) |
備考 | フレッツ光のマンションタイプはプラン1(8世帯以上)で算定 |
※OCN公式サイトの料金表を元に記載
上記の表を見ていただくとお分かりになる通り、フレッツ光×プロバイダーOCNで利用するよりは、東日本・西日本ともにどちらもOCN光にするほうが安くなります。
特にフレッツ光の東日本エリアの場合は、毎月1,000円近くも安くなるので、かなりお得なように見えます。
ただ、それは単に、フレッツ光と比べた場合にお得に見えるだけで、他の光回線と比べるとOCN光はほとんどの方にとって全くお得ではありません。
OCN光にして後悔してしまっている方のほとんどは、まさにここが原因です。
「フレッツ光と比べた時に安く見える」という理由だけで、フレッツ光以外の他社光回線を調べずにOCN光にしてしまっている方が非常に多くいらっしゃいます。

OCN光がほとんどの方にとってお得ではない決定的な理由
OCN光と、フレッツ光以外の主要な光回線(ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光など)を比べた時に、月額料金はそこまで大きく変わりません。
ドコモ光やauひかり・ソフトバンク光もプロバイダー込みの料金で、OCN光とほとんど料金は同じです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
最大速度 | 1Gbps |
|
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 4,900円 | 4,100円 |
ソフトバク光 | 5,200円 | 3,800円 |
備考 | 全てのサービスがプロバイダー込みの料金です。 |
それぞれのサービスごとに、戸建てとマンションで月額料金に若干の違いはありますが、OCN光との差は大きくても500円程度です。
ただ、これらのサービスとOCN光を比べた時に、OCN光が他の光回線と比べて、ほとんどの方にとって全くお得にならない決定的な理由があります。
それが“セット割引”です。
セット割引とは、特定のサービスと特定の光回線を組み合わせて使った場合だけ発生する料金割引のことです。
- 例:ドコモの携帯電話×ドコモ光をセットで利用⇒独自の携帯電話料金割引が発生
- 例:auの携帯電話×auひかりをセットで利用⇒独自の携帯電話料金割引が発生
- 例:ソフトバンクの携帯電話×ソフトバンク光をセットで利用⇒独自の携帯電話料金割引が発生
OCN光はこのセット割引の部分が、ごく一部の方にしか適用されません。
対象 | 携帯電話料金の割引額 | |
---|---|---|
OCN光 | 格安SIMのOCNモバイルONEを利用している場合に発生 | 格安SIM1台あたり200円×最大5台まで |
ドコモ光 | ドコモの携帯を利用している場合に発生 | ◎家族で利用の場合 ⇒平均で毎月3,000円 ◎個人で利用の場合 ⇒平均で毎月1,000円 |
auひかり | auの携帯を利用している場合に発生 | 1台あたり毎月平均1,000円×家族で利用している台数分発生 (4台なら毎月平均で4,000円) |
ソフトバンク光 | ソフトバンクの携帯を利用している場合に発生 | 1台あたり毎月平均1,000円×家族で利用している台数分発生 (4台なら毎月平均で4,000円) |
上記のセット割引は、全て光回線の料金からではなく“携帯電話料金から毎月割引”が入ります。
携帯電話を利用している方の多くが、ドコモ・au・ソフトバンクの携帯電話を契約していると思いますが、それらの方がOCN光にしても何のセット割引も受けることは出来ません。
仮に、家族でドコモの携帯電話を利用している方がOCN光にしてしまうと、毎3,000円もの金額を損することになってしまいます。(auやソフトバンクはもっと大きな金額を損することになります)
1ヵ月あたり3,000円でも、1年だと3万6千円です。
その金額を、毎年毎年ずっと損をし続けていくことになります。

その場合は、ドコモの携帯電話料金割引もOCNモバイルONEの割引もどちらも発生することになります。

ドコモ光やauひかり・ソフトバンク光などは、かなり大きなキャッシュバックなどのキャンペーンを行っていますが、OCN光はほとんど行っていないか、行っていてもごくわずかなキャンペーンしか行っていません!
補足 『OCN V6アルファ』はドコモ光でのみ完全に無料

OCNでは、IPv6プラスの高速インターネット接続と、自宅で使う無線ルーターのレンタルサービスとして『OCNV6アルファ』というサービスを、月額500円で提供しています。

このサービス、実はドコモ光でプロバイダーをOCNで利用した場合だけ完全に無料で使えるサービスになっています。
このサービスをドコモ光ではなく、OCN光やフレッツ光で使う場合、無料期間はあるもののそれ以降は月額料金として毎月500円の費用が必要になります。
【公式サイトからの引用】
フレッツ光とOCN光で『OCN V6アルファ』を利用する場合には、月額500円をお支払いいただきます。
※OCN for ドコモ光は、月額費用:0円/月です。引用元:【OCN公式サイト】安心のNTTグループ『OCNforドコモ光』
![]()
このサービスがドコモ光でだけ無料で使える点を考えると、実質の月額料金もほとんど変わらなくなります。
OCN光 | ドコモ光 × プロバイダーOCN |
|
---|---|---|
戸建て | 5,600円 (OCN V6アルファ500円込み) | 5,400円 (OCN V6アルファ無料) |
マンション | 4,100円 (OCN V6アルファ500円込み) | 4,200円 (OCN V6アルファ無料) |
戸建ての場合は、OCN光よりもむしうろドコモ光でプロバイダーをOCNにしたほうが安くなる感じですね。
この『OCN V6アルファ』も含めた月額料金やセット割引・キャンペーンなどをトータルで比較したのが下記の表です。
OCN光 | ドコモ光 × プロバイダーOCN |
|
---|---|---|
セット割 | OCNモバイルONEの割引のみ適用可 | ドコモ携帯の割引 およびOCNモバイルONEの割引どちらも適用可 |
OCN V6アルファ込みの月額料金 | 戸建て=5,600円 マンション=4,100円 ※OCN V6アルファは有料(毎月500円) | 戸建て=5,400円 マンション=4,200円 ※OCN V6アルファは完全に無料 |
キャンペーン | ほぼなし(代理店で5千キャッシュバックを行っている程度) | 総額で3・4万円以上お得になるキャンペーンあり |
マンションタイプの場合は、ドコモ光のほうが月額料金が少し高くなりますが、ドコモ携帯のセット割引や各種キャンペーンが適用されます。
戸建ての場合は、ドコモ光のほうが月額料金も安く、セット割引・キャンペーンとも圧勝です。
こうして見て頂くとお分かりになる通り、OCN光は、ただ『OCN』というブランドネームだけで加入してしまう方が多いだけで、他の光回線と比べるとほとんどお得なところがない光回線なんですよね。
なぜお得ではないのにOCN光にしてしまう方が多いのか
ここまで、『OCN光はほとんどの方にとってお得ではない』理由について説明してきましたが、それにも関わらず、なぜOCN光にして後悔してしまっている方が多くいらっしゃるのか。
それはOCNが徹底的に下記のような勧誘をしているから。

フレッツ光×プロバイダーOCNから、OCN光にすると、今までよりも月額料金が安くなりますし、光回線もプロバイダーもセットになるので、請求もひとまとめに出来ますよ。
フレッツ光では数多くのプロバイダーから利用するプロバイダーを選択することが出来ますが、その中でOCNは利用者数1位のプロバイダーです。
フレッツ光のプロバイダー契約数だとヤフーBBも契約者数が多いですが、OCNはそれをしのぐ契約者数を維持しています。
そして、そのOCNがフレッツ光でプロバイダーをOCNで利用している方に対して、一斉に「フレッツ光より安くなる(今より安くなる)」という勧誘を行っているため、それだけを信じてしまい、OCN光に切り替えてしまうという方が今も多くいらっしゃるのが現状です。
先ほども記載しましたが、OCN光は「フレッツ光より安くなる」だけで、フレッツ光以外の他の光回線と比べると、ほとんどの方にとって全くお得ではありません。
特に、ドコモ・au・ソフトバンクの携帯電話を利用している方でOCN光にしてしまっている方は、早めに乗り換えることをお勧めします。
そのままにしておくと、場合によっては数万円以上の金額を毎年毎年ずーっと損してしまうということになりかねません。
ドコモユーザーもしくはドコモ×OCNモバイルONEユーザーは、今すぐドコモ光に乗り換えるべき

家族も含めて、携帯電話をドコモで利用している方、もしくはドコモ×OCNモバイルONEをどちらも利用しているという方は、今すぐOCN光からドコモ光に乗り換えることをお勧めします。
ドコモの携帯電話を利用しているのにOCN光を使っていても、何のセット割引も発生しませんし、その割引分をずっと損していくだけです。
それに、ドコモに加えて格安SIMのOCNモバイルONEも利用しているという方も、ドコモ光でプロバイダーをOCNにすれば、ドコモの携帯電話料金割引も、OCNモバイルONEの携帯電話料金割引もどちらも受けることが出来ます。
光回線を乗り換えるとなると、
- 費用
- 注意点
- 手続き方法
など、いろいろと気になる点があると思いますが、それらの部分をここから詳しく解説していきます。
OCN光からドコモ光に乗り換える場合の全費用
OCN光からドコモ光への乗換えは『事業者変更』といって、工事が不要で(工事費用も不要)、利用している機器もそのまま・電話番号も変わらずに簡単に乗り換えることが出来ます。
この場合にかかってくる費用は下記の通りです。
まずはOCN光の解約に関する費用です。
- 事業者変更承諾番号の発行手数料(転出)=3,000円
- 解約金=11,000円
- 工事費分割払いの残債
~OCN光からドコモ光へ『事業者変更』をするには、まずは解約するOCN光で事業者変更承諾番号を発行する必要があります。
~2年契約の更新月以外の解約で発生。更新月に解約する場合は発生しない。
~開通した時に派遣工事で、工事費を分割払いにしていた場合に発生。
~無派遣工事で開通した場合や、分割払いが終わっている場合は発生しない。
~戸建てだと500円×30ヵ月払い、マンションだと400円×30ヵ月払いの残り月数分。
次にドコモ光を新規申込みする場合にかかる費用です。
- 事業者変更の事務手数料(転入)=3,000円のみ
このどちらの費用もかかると思うと、乗換えを躊躇してしまう方もいらっしゃると思いますが、この費用の面はほとんど心配いりません。
というのも、ドコモ光をOCNの公式ホームページから新規申込みすると、大きなキャンペーンを受けることが出来るから。
現在、ドコモ光×OCN公式ホームページで実施しているキャンペーンは下記の通りです。
- 今なら新規工事費が無料!
- dカードGOLD申込みで最大1万3千円プレゼント!
- ドコモ光加入と同時に携帯電話もドコモに乗り換えでdポイント10,260ポイントプレゼント
- さらにOCN限定で最大20,000円キャッシュバック!
- さらにOCN限定でdポイント2千ポイントプレゼント!
- 高速無線ルーターレンタルが永年無料!
- セキュリティソフトも12ヵ月無料!
……【下記はOCN独自特典】……
ドコモ光を、ドコモ公式サイトやドコモショップで申し込むと、基本的に公式キャンペーンしか受けることが出来ませんが、OCNのホームぺージから申込むと、さらに上乗せしてキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
これらのキャンペーンを活用すれば、乗換えにかかる費用はほとんど全て回収することが出来るどころか、むしろプラスになる計算です。
OCN光からドコモ光にすることで、携帯電話料金も含めた全体料金が安くなって、キャンペーンでもお得になるなら、乗り換えない理由はどこにもありません。
OCN光からドコモ光に乗り換える前に、事前に注意すべきポイント
OCN光からドコモ光に乗り換えるにあたっては、事前に確認・注意しておきたいポイントがあります。
それが、乗換えに伴ってプロバイダーを継続するのか変更するのかという点です。
OCN光は光回線とプロバイダー“OCN”がセットになっているサービスのため、利用するプロバイダーを選択することは出来ません。
それに対して、ドコモ光は24社のプロバイダーから利用するプロバイダーを選択することが出来ます。

【タイプA】月額料金=戸建て:5,200円、マンション:4,000円
ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、iC-net、タイガースnet、ビッグローブ、andline、SYNAPSE、エキサイト、エディオンネット、SIS、楽天ブロードバンド、TikiTiki、hi-ho、@ネスク、COARA

【タイプB】月額料金=戸建て:5,400円、マンション:4,200円
OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット
【参考リンク】
ドコモ光公式サイト プロバイダー一覧
プロバイダーによる細かな違いに関しては、こちらのドコモ光公式が発行しているPDFデータでご確認ください。
ドコモ光はタイプAのプロバイダーを利用するのか、タイプBのプロバイダーを利用するのかで、月額料金が異なってきます。
タイプA=戸建て5,200円、マンション4,000円
タイプB=戸建て5,400円、マンション4,200円
OCN光からドコモ光への乗換えの場合、プロバイダーをOCNのまま継続することは可能ですが、その場合はタイプBの料金となり、タイプAのプロバイダーを使う時よりも毎月200円高い料金になります。
「絶対にプロバイダーはOCNのままのほうがいい」「メールアドレスを変えたくない」…といった方の場合には、タイプBでOCNを継続しても問題ありません。
ただ、「特にプロバイダーにこだわりはない」という方の場合は、タイプAのプロバイダーに乗換えてしまったほうが毎月の料金が200円安くなります。
タイプAのプロバイダーの中だと、インターネット速度でもっとも評判が良いのが『GMOとくとくBB』です。
『GMOとくとくBB』はドコモ光のプロバイダーの中で唯一、地域ごとのインターネット実測値を公開したり、実測値が100Mbpsを下回った場合に速度保証(改善するまで毎月ポイントバック)を行っているプロバイダーです。
それ以外にも、独自キャッシュバックを行っていたり、高性能な無線ルーターを永年無料で提供しているなど、サービスも手厚いのが特徴です。
- 今なら新規工事費が無料!
- dカードGOLD申込みで最大1万3千円プレゼント!
- ドコモ光加入と同時に携帯電話もドコモに乗り換えでdポイント10,260ポイントプレゼント
- さらにGMO限定で最大20,000円キャッシュバック!
- さらにGMO限定でdポイント2千ポイントプレゼント!
- 高速無線ルーターレンタルが永年無料!
- セキュリティソフトも1年無料!
- ネットの出張設定サポートも無料!
……【下記はGMO独自特典】……
「プロバイダーはOCNじゃなくてもいいけど、どこにしたら良いかわからない」という方は、GMOとくとくBBが個人的に一番お勧めです。
ドコモ光の場合は、このようにかなり多くのプロバイダーから利用するプロバイダーを選択できるため、ドコモ光を申込む前にどのプロバイダーにしておくのか決めてから申込んだほうが、手続きはスムーズに進みます。
補足 OCN光からドコモ光への乗換えで変わらないもの
光回線の乗換えと聞くと、「自宅の光の設備や利用している機器が変わってしまう」と感じる方も多いと思いますが、OCN光からドコモ光への乗換えはほとんど何も変わりません。
OCN光からドコモ光への乗換え(事業者変更)は、工事不要で行うことが出来るため、自宅の光回線の設備が変わることはありません。
また、現在OCN光で利用しているONUなどの機器もそのまま継続利用可能です。
加えて、OCN光で利用している光電話の番号が変わることもありません。
ちなみに、ドコモ光でもプロバイダーをOCNのまま継続する場合にはインターネットの再設定も必要ありません。
プロバイダーをOCNのまま継続する場合は、ただドコモ光に契約が切り替わるだけで、それ以外の変更は一切発生しないという内容です。
ドコモ光への切替えと同時にプロバイダーをOCN以外に変更する場合のみ、インターネットの再設定が必要になります。
OCN光からドコモ光にスムーズに乗り換える手続き方法
OCN光からドコモ光に乗り換える場合、まずは先ほど説明したポイントを事前に決めておくと、手続きがスムーズに進みます。
- プロバイダーをOCNのまま継続するのか・違うプロバイダーに変更するのか(どのプロバイダーにするのか)
この点を決めたら、後は実際に乗り換えの手続きをするだけです。
OCN光からドコモ光への乗換えは、『事業者変更』の手続きを踏むだけで、あっという間に完了します。
- まずはOCNに連絡して『事業者変更承諾番号』を発行してもらう
- 『事業者変更承諾番号』を取得したら、お得な代理店からドコモ光を申込み
※『事業者変更承諾番号』は携帯電話のMNPと同じように、光回線の乗換え時に必要な番号になります。
プロバイダーをOCNのままが希望なら⇒安心のNTTグループ『OCNforドコモ光』
OCN以外のプロバイダーを希望ならこちら⇒ ドコモをお使いなら【ドコモ光】
手続きはこれだけです。
あとは、工事不要で『事業者変更日』になったら、自動でOCN光からドコモ光に切り替わります。
また、この時にOCN光は自動で解約されるため、別に解約手続きなどは必要ありません。
ちなみに、プロバイダーをOCNのままでドコモ光でも継続する場合は、インターネットの設定も不要です。(この場合は単純にOCN光⇒ドコモ光へと契約だけが変わるだけなので何もする必要はありません)
ここまで、OCN光からドコモ光へ乗り換える場合の手続きや注意点などを説明してきましたが、OCN光からドコモ光への乗換えはかなり簡単です。
「OCN光にしてしまったけど、ドコモ光にすればよかった…」と後悔している方は、料金やキャンペーンといった面でも、出来るだけ早めに乗り換えることをお勧めします。

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!