
ドコモ光では、下記の23社の中から利用するプロバイダーを選択することができます。

【タイプA】月額料金=戸建て:5,720円、マンション:4,400円
ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBE、andline、タイガースnet、エディオンネット、エキサイト、hi-ho、SIS、iC-net、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、@ネスク、TikiTiki

【タイプB】月額料金=戸建て:5,940円、マンション:4,620円
OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット
【参考リンク】
ドコモ光公式サイト プロバイダー一覧
プロバイダーによる細かな違いに関しては、こちらのドコモ光公式が発行しているPDFデータでご確認ください。
タイプBよりもタイプAのほうがインターネットの月額料金が220円安いため、タイプAのプロバイダーを利用するのが一般的です。
ドコモ光自体は無線ルーターを無料で提供していませんが(有料です)、プロバイダー側で無線ルーターの無料レンタルを行っているプロバイダーがあります。
上記23社のプロバイダーの中で、無線ルーターを無料で提供しているのは、主に下記の6つのプロバイダーです。
GMOとくとくBB:GMOとくとくBB(ドコモ光)
@nifty:@nifty with ドコモ光
ぷらら:ぷらら(ドコモ光)
ビッグローブ:ドコモ光×ビッグローブ
ハイホー(hi-ho):ドコモ光対応コースhi-ho
【タイプB】
OCN:OCN forドコモ光
ドコモ光で上記のプロバイダーを利用する場合には、無線ルーターを有料でレンタルしたり、ご自身で購入する必要はありません。
それぞれのプロバイダーが提供している無線ルーターのスペック等の違いについて、ここから詳しく解説をしていきます。
プロバイダーの無線ルーター無料レンタルを使わずに、ドコモ光本体から無線をレンタルしたり購入したりする場合は下記の費用がかかります。
- レンタルの場合=東日本エリアは毎月330円、西日本エリアは毎月110円
- 購入する場合(ドコモ光ルーター01)=約1万円の購入費用がかかる
無線を無料で提供しているプロバイダーサービスがあるのに、上記のような有料サービスをわざわざ利用するのはお勧めしません。

目次
【無料①】 タイプA:GMOとくとくBBの無線ルーター

無線ルーターを無料で提供しているプロバイダーの中で、もっともハイスペックなルーターを提供しているのがGMOとくとくBBです。
タイプAのGMOとくとくBBでは、以下の2つのルーターから、利用するルーターを選択することが出来ます。
GMOとくとくBB | BUFFALO製 WXR-1750DHP2 | NEC製 Aterm WG1900HP2 |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
最大速度 | 最大1300Mbps | 最大1300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.1 1a/b/g/n/ac | IEEE802. 11a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | WPA/WPA2/ WEP | WPA/WPA2/ WEP |
アンテナ方式 | 5GHz/2.4GHz 3本 | 2.4GHz:送信3 × 受信4 5GHz:送信3 × 受信4 (内蔵アンテナ) |
有線LANポート数 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 1000Mbps | 1000Mbps |
備考 | どちらかのルーターをレンタルするか選ぶことが出来ます。 |
BUFFALO製・NEC製と2種類がありますが、どちらも市販で購入すると1万円は軽く越えるかなりハイスペックなルーターです。
どちらも無線の最大速度が1,300Mbps・有線でも1,000Mbps・さらにアンテナ数が多く広範囲に無線が届きやすいと、スペック的にはほとんど同じですが、どちらからといえばNEC製のほうが人気があります。
その理由はアンテナの数の違いです。
アンテナの数が多ければ多いほど、広範囲に無線が届きやすくなるため、BUFFALO製よりもアンテナの数が多いNEC製を選ぶ人のほうが多いです。
どちらにしようか迷ったら、NEC製にしておくのがお勧めです。
無線ルーターを無料で使うための条件は特にありません。
ドコモ光でプロバイダーをGMOとくとくBBにした場合は、誰でもハイスペックルーターを無料で利用することが出来ます。
【無料②】 タイプA:@niftyの無線ルーター

タイプAのプロバイダー・@niftyで無料で提供されている無線ルーターのスペックは下記の通りです。
【@nifty】 ELECOM製 WRC-1167GST2H | ※参考 【GMOとくとくBB】 NEC製 Aterm WG1900HP2 |
|
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
最大速度 | 最大867Mbps | 最大1300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802. 11a/b/g/n/ac | IEEE802. 11a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | WPA/WPA2/ WEP | WPA/WPA2/ WEP |
アンテナ方式 | 2.4GHz :送信2 ×受信2 5GHz :送信2 ×受信2 (内蔵アンテナ) | 2.4GHz:送信3 × 受信4 5GHz:送信3 × 受信4 (内蔵アンテナ) |
有線LANポート数 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 1000Mbps | 1000Mbps |
@niftyから提供されている無線ルーターもスペック的には悪くありませんが、GMOとくとくBBのルーターと比べると、無線の最大速度が867Mbpsと遅いこと・およびアンテナ数が少ないという点があります。
GMOとくとくBBのルーターは市販だと1万円は軽く超えるスペックのものですが、@niftyが提供しているルーターは市販だと5,000円程度の物です。
【無料③】 タイプA:ぷららの無線ルーター

タイプAのNTTグループのプロバイダー・ぷららでも、無線ルーターの無料レンタルを行っています。
【ぷらら】 I-O DATA製 | ※参考 【GMOとくとくBB】 NEC製 Aterm WG1900HP2 |
|
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
最大速度 | 最大867Mbps | 最大1300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802. 11a/b/g/n/ac | IEEE802. 11a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | WPA/WPA2/ WEP | WPA/WPA2/ WEP |
アンテナ方式 | 2.4GHz :送信2 ×受信2 5GHz :送信2 ×受信2 (内蔵アンテナ) | 2.4GHz:送信3 × 受信4 5GHz:送信3 × 受信4 (内蔵アンテナ) |
有線LANポート数 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 1000Mbps | 1000Mbps |
こちらも@niftyのルーターと同じように、GMOとくとくBBと比べると、無線の最大速度が遅く、またアンテナ数が少ないという点があげられます。
ぷららが提供しているのはI-O DATA製のルーターですが、市販だと5千円前後の商品です。
このスペックでも集合住宅で使う分にはまず問題ないと思いますが、戸建てなどの広い家で使う場合には、アンテナが少ないと無線が届きにくいという欠点があります。
また、ぷららで無線ルーターを無料でレンタルするには下記の条件があります。
要するに、2018年8月より前に、既にドコモ光×ぷららを利用している方は、無線ルーターを無料で使うことは出来ないということです。
いつ申込んだのかの違いだけで、同じくドコモ光×ぷららの契約をしているのであれば、平等にしないともめそうな気もしますけどね…
【無料④】 タイプA:ビッグローブの無線ルーター

ビッグローブは超大手のプロバイダーですが、意外にもドコモ光だとあまり人気がありません。
その理由は、GMOとくとくBBと比べると、インターネット速度に関する評判があまり良くないから(ネットが遅いという方が多い)。
今は少し改善してきているようですが、ネットが遅すぎてまともに使えないという方が昔は非常に多くいらっしゃいました。
そんなビッグローブでも、無線ルーターを無料で提供しています。
【ビッグローブ】 NEC製 Aterm WG1200HP3 | ※参考 【GMOとくとくBB】 NEC製 Aterm WG1900HP2 |
|
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
最大速度 | 最大1000Mbps | 最大1300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802. 11a/b/g/n/ac | IEEE802. 11a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | WPA/WPA2/ WEP | WPA/WPA2/ WEP |
アンテナ方式 | 2.4GHz :送信2 ×受信2 5GHz :送信2 ×受信2 (内蔵アンテナ) | 2.4GHz:送信3 × 受信4 5GHz:送信3 × 受信4 (内蔵アンテナ) |
有線LANポート数 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 1000Mbps | 1000Mbps |
こちらも先ほどまで説明してきたプロバイダーのルーターと同様に、GMOとくとくBBの無線ルーターと比べると、無線の最大速度が遅く・アンテナ数が少ないという点があります。
そこまで自宅が広くない場合には問題ないと思いますが、アンテナ数が少ない場合、2階建ての戸建て以上になってくると無線が届きにくいという現象が起きやすくなります。
戸建てでドコモ光を利用するのであれば、GMOとくとくBBの無線ルーターを利用したほうがいいでしょう。
また、ビッグローブで無線ルーターを利用する場合にも条件があります。
ぷららもそうですが、このように●年●月以降に申込んだ方限定となると、その前に契約しているユーザーさんが少しかわいそうですよね…
2018年8月29日より前に、既にドコモ光×ビッグローブを開通している方の場合には、無線ルーターをレンタルするのに月額550円かかります。
あくまでも、これからドコモ光×ビッグローブを申込む方限定というのは覚えておきましょう。
【無料⑤】 タイプA:ハイホーの無線ルーター

ドコモ光であまり利用者が多くないプロバイダーのハイホー(hi-ho)ですが、ハイホーでも無線ルーターを無料で提供しています。
【hi-ho】 ELECOM製 WRC-1167GHBK2-S | ※参考 【GMOとくとくBB】 NEC製 Aterm WG1900HP2 |
|
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
最大速度 | 最大867Mbps | 最大1300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802. 11a/b/g/n/ac | IEEE802. 11a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | WPA/WPA2/ WEP | WPA/WPA2/ WEP |
アンテナ方式 | 2.4GHz :送信2 ×受信2 5GHz :送信2 ×受信2 (内蔵アンテナ) | 2.4GHz:送信3 × 受信4 5GHz:送信3 × 受信4 (内蔵アンテナ) |
有線LANポート数 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 1000Mbps | 1000Mbps |
ハイホーが提供している無線ルーターは、ELECOM(エレコム)社製で、スペックもそこまで高くありません。
市販だと大体5千円ぐらいのルーターですね。
こちらも他のプロバイダーのルーターと同様に、GMOとくとくBBのルーターと比べると、無線の最大速度が遅く・アンテナ数が少ないという欠点があります。
また、ハイホーも無線ルーターを無料で利用するには条件があります。
それより以前に既にドコモ光×hi-hoを利用している方は、無線ルーター無料レンタルの対象外です(有料)。
【無料⑥】 タイプB:OCNの無線ルーター

ドコモ光で利用者が多いプロバイダーのOCNでも無線ルーターを無料で提供しています。
OCNで無線ルーターを無料でレンタルするには、『OCN v6アルファ』というサービスに別途申込みが必要です(ドコモ光ユーザーは無料)。
OCNで提供している無線ルーターのスペックは下記の通り。
【OCN】 メーカー不明 | ※参考 【GMOとくとくBB】 NEC製 Aterm WG1900HP2 |
|
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
最大速度 | 最大867Mbps | 最大1300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802. 11a/b/g/n/ac | IEEE802. 11a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | WPA/WPA2/ WEP | WPA/WPA2/ WEP |
アンテナ方式 | 2.4GHz :送信2 ×受信2 5GHz :送信2 ×受信2 (内蔵アンテナ) | 2.4GHz:送信3 × 受信4 5GHz:送信3 × 受信4 (内蔵アンテナ) |
有線LANポート数 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 1000Mbps | 1000Mbps |
こちらも他のプロバイダーのルーターと同じく、GMOとくとくBBと比べると、無線の最大速度が遅いのとアンテナ数が少ないという点があります。
それと、無線ルーターとは関係のない話ですが、そもそもOCNはタイプBのプロバイダーのため、他のプロバイダーよりも月額料金が220円高くなります。
その点からもOCNはお勧めしません。
プロバイダーとして知名度こそあるものの、インターネット速度も不安定という口コミが非常に多く、キャンペーンや料金面でもお得な点はほとんどありません。
無線ルーターを無料でレンタルしたい方は、OCNではなくタイプAのプロバイダー、その中でも高スペックの無線ルーターを提供しているGMOとくとくBBがお勧めです。
ちなみに、OCNで無線ルーターが無料で使えるようになる『OCN v6アルファ』は、既にドコモ光×OCNを利用している方でも申込みすることが出来ます。
まとめ 最もお勧めなのはGMOとくとくBBの高スペックルーター
ここまで、ドコモ光でプロバイダーが無料で提供している無線ルーターについて説明をしてきましたが、もっともお勧めなのは『GMOとくとくBB』の無線ルーターです。
【他のプロバイダー】 | 【GMOとくとくBB】 NEC製 Aterm WG1900HP2 |
|
---|---|---|
最大速度 | 最大867Mbps | 最大1300Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802. 11a/b/g/n/ac | IEEE802. 11a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | WPA/WPA2/ WEP | WPA/WPA2/ WEP |
アンテナ方式 | 2.4GHz :送信2 ×受信2 5GHz :送信2 ×受信2 (内蔵アンテナ) | 2.4GHz:送信3 × 受信4 5GHz:送信3 × 受信4 (内蔵アンテナ) |
有線LANポート数 | 4 | 4 |
有線LAN速度 | 1000Mbps | 1000Mbps |
市販での価格 | 5,000円前後の廉価品 | 10,000円~15,000円前後の高スペック品 |
他のプロバイダーが提供しているルーターと比べると、明らかにGMOとくとくBBが無料で提供しているルーターはスペックが違います。
市販だと1万円以上の価格で販売されている、かなり高スペックのルーターです。
他のプロバイダーのルーターと比べると、特にアンテナ数が多いという部分で広い範囲に無線が届きやすいのが特徴です。
それに加えて、『インターネット速度』という面でもGMOとくとくBBは独自の取組みを行っています。
- 地域別にインターネットの実測値を公開
- 速度が100Mbps未満の場合、改善されるまで毎月ポイントバックを実施(速度保証)
~改善されるまで毎月買い物などに使えるGMOポイントが100ポイント付与されます。
地域別に実測値を公開したり、速度保証を行っているのは、ドコモ光のプロバイダーの中でGMOとくとくBBだけです。
よほどインターネット速度に自信がない限り、こういった取り組みは出来ません。
実際に、ドコモ光でGMOとくとくBBを利用している方の評判を調べてみても、「ネットが速い」という口コミ・評判が多いです。
これからドコモ光×無線ルーター(Wi-Fi)の申込みを考えている方は、プロバイダーとしてタイプAのGMOとくとくBBはかなりお勧めです。

- ドコモ携帯電話料金の割引あり!
- au携帯電話料金の割引あり!(全国エリア対応)
- au携帯電話料金の割引あり!(西日本エリア限定)
- ソフトバンク携帯電話料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!