
このサイトでは様々な光回線に関する情報を取り扱っていますが、その中で最もお勧めできない光回線の1つがOCN光です。
OCN光は大手プロバイダーのOCNが提供しているため、知名度こそありますが、誰にとってもお得な点が全くと言っていいほどないサービスです。
OCN光の特徴を簡単にまとめると下記の通り。
- 月額料金は他の大手の光回線と変わらない
- セット割引(携帯電話料金割引など)がほとんどの方にとって無意味
- キャンペーンがほぼ皆無
~ドコモ・au・ソフトバンクの携帯電話を利用している方は、それらの携帯電話料金が割引される光回線にすれば、毎月数千円以上の割引が適用されることが多くあります。OCN光にしたままだと1円の割引も発生しません。
ちなみに、auユーザーでOCN光を利用している方がauひかりに乗り換えた場合、毎月の通信料金(光回線+携帯電話のトータル料金)が数千円以上安くなる場合が多くあります。
「auの携帯電話を利用しているのに光回線はOCN光」という方が意外と多くいらっしゃいますが、そういった方は、今すぐauひかりに乗換えることを強くお勧めします。
OCN光をそのまま使い続けると、毎月数千円・年間で数万円以上を延々と損し続けていくだけです。
この記事では、OCN光からauひかりに乗換えるメリットや手順・注意点などについて、詳しく解説をしていきます。

目次
OCN光からauひかりへ乗換えると月額料金はどう変わる?
まず先に、OCN光からauひかりに乗り換えた場合、月額料金がどう変わるかという点ですが、月額料金はほとんど変わりません。
月額料金 | 戸建て | 集合住宅 |
---|---|---|
OCN光 | 5,200円 | 3,600円 |
auひかり | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目~:4,900円 | 4,000円 ※お住まいの建物により若干異なります |
参考 | 光電話の料金に関して ~光電話の料金はOCN光もauひかりも月額500円です。差はありません。 |
※auひかりには、1Gbpsのプラン以外に5Gbpsや10Gbpsのプランもありますが、ここではOCN光と同じ1Gbpsの料金で記載しています。
※auひかりは1Gbpsでも他の光回線よりかなり高速なため、5Gbpsや10Gbpsのプランはほとんどの方にとって必要ありません。
戸建ての場合は、OCN光よりもauひかりにしたほうが若干ですが安くなります。
集合住宅の場合はOCN光よりもauひかりのほうが若干料金が高くなります。
ただし、これはあくまでもインターネットや電話の月額料金というだけで、auユーザーがauひかりにした場合には、これ以外に毎月大きな携帯電話料金割引が発生します。
インターネットや電話の月額料金はほとんど変わりませんが、この携帯電話料金割引という点でOCN光とauひかりとでは圧倒的な料金差が出てきます。

OCN光からauひかりに乗換える4つのメリット

OCN光からauひかりへの乗換えは、基本的にメリットのほうが圧倒的に多く・デメリットはほとんどありません。
特に、auの携帯電話を利用している方にとっては、かなり大きなメリットを享受できるようになります。
OCN光からauひかりに乗り換えた場合のメリット4点を、ここから説明していきたいと思います。
メリット① auスマートバリューで携帯電話料金が圧倒的に安くなる

OCN光からauひかりに乗換える最大のメリットが『auスマートバリュー』を適用できるようになることです。
『auスマートバリュー』は、auのユーザーが特定の光回線を利用すると適用される携帯電話料金割引のことで、かなり大きな金額の割引が毎月発生します。
特に、家族で複数台auの携帯電話を利用している場合には、毎月の割引額が3,000円・4,000円以上になることも多くあります。
auスマートバリューは利用しているプランにより割引額が異なります。
プラン | 月あたりの割引額 |
---|---|
下記は1台あたりの割引額。家族も含め最大10台まで割引を適用可能。 | |
au データMAXプランPro | 永年1,000円/割引 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 永年1,000円/割引 |
au フラットプラン25Netflix パックN (シンプル) | 永年1,000円/割引 |
au フラットプラン20N (シンプル) | 永年1,000円/割引 |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/割引 |
新au ピタットプランN | ~7GB 永年500円/割引 ~4GB 永年500円/割引 ~1GB ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBご利用の月は割引適用されません。 |
新auピタットプラン | 1GB~ 永年500円/割引 |
auピタットプラン | ~2GB 永年500円/割引 2GB超~ 永年1,000円/割引 |
auピタットプラン(S) | ~2GB 永年500円/割引 2GB超~ 永年1,000円/割引 |
auフラットプラン | 永年1,000円/割引 |
auデータMAXプラン | 永年1,000円/割引 |
データ定額30 データ定額10/13 | 最大2年間:2,000円/割引 3年目以降ずっと:934円/割引 |
データ定額5/8/20 LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル LTEフラット ~forTab ~Tab(i) ~Tab(L) ~DATA(m) | 最大2年間:1,410円/割引 3年目以降ずっと:934円/割引 |
データ定額2/3 シニアプラン ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | 永年934円/割引 |
データ定額1 | 最大2年間:934円/割引 3年目以降ずっと:500円/割引 |
上記の割引が家族も含めて最大10台までそれぞれに適用されるため、仮にauピタットプラン(s)の2GB以上で家族で3台・auの携帯電話を利用している場合には、毎月3,000円の割引が発生します。
先ほど、OCN光とauひかりではインターネットや固定電話の料金はほとんど変わらないということを説明しましたが、料金が大きく変わってくるのがこの携帯電話料金割引のところです。
auの携帯電話を利用している方がOCN光を使っていても、上記の割引は1円も発生しません。
簡単に言うと、auの携帯電話を利用しているのにOCN光にしたままだと、上記の割引をずっとドブに捨て続けるようなものです。
『auスマートバリュー』の割引額が仮に1ヵ月3,000円だった場合、1年間で36,000円もの割引をずっとドブに捨て続けることになります。
auユーザーでOCN光を利用している方は、早めにauひかりに乗換えるのがお勧めです。
メリット② auユーザーは自宅のWi-Fiが無料で使える

これはauスマートバリューを適用できる方限定(auユーザー限定)ですが、auひかりでは自宅で使うWi-Fiルーターを無料で提供しています。
auユーザー以外が自宅で使うWi-Fiルーターをレンタルする場合は月額料金が500円必要になりますが、auユーザーの場合は永年無料で利用することが出来ます。
OCN光でもWi-Fiルーターのレンタルサービスはありますが、OCN光の場合は有料です。
Wi-Fiルーターの有料レンタルサービスを利用したり、ご自身で市販のルーターを購入したりすると、意外と費用がかかってしまうので、自宅のWi-Fiが無料で使えるというのもauひかりの大きなメリットの1つです。
メリット③ インターネットが今より速くなる可能性が高い

OCN光からauひかりに乗り換えた場合、インターネットが今よりも速くなる可能性が非常に高いです。
auひかりには最大1Gbpsのプラン以外に最大5Gbpsや10Gbpsのプランもありますが、最大1GbpsのプランでもOCN光とはインターネットの実測値が明らかに異なります。
下記のサイトでauひかりとOCN光のインターネット速度を実際に計測した結果を見ることが出来ます。
実際に計測されている数値を見てみると、同じ最大1Gbpsであっても、OCN光は100Mbps前後の値しか出ていることが多いのに対して、auひかりは250Mbps以上の値が出ていることが多いです。
速度がここまで変わってくる理由は、光回線の設備そのものが違うからです。
OCN光はNTT東日本・西日本の設備をそのまま利用しているのに対して、auひかりはKDDIが独自の設備を構築して提供しています。
光回線の実測値は利用している環境・環境により変わってくるため、100%「今よりも速くなる」とは言えませんが、インターネット速度が劇的に改善する可能性は十分にあります。

少なくても、今より速くなることはあっても、遅くなることはないと考えて間違いありません!
メリット④ キャンペーンが大きい為、キャッシュバック等でお得になる
光回線の乗換えと聞くと「大きな費用がかかってしまう」と感じる方もいらっしゃると思いますが、OCN光からauひかりへの乗換えの場合は、費用を心配する必要は一切ありません。
というのも、auひかりは数ある光回線の中でも最大級に大きなキャンペーンを行っているからです。
auひかりは公式サイトやauショップからの申込みだと少額のキャッシュバックしか受け取ることが出来ません。
でも、優良のネット代理店を通して申込むと、かなり大きな額のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
【参考:auひかりの有名なネット代理店で行っているキャンペーンはこちら】
- 工事費無料!(実質0円)
- 高速無線ルーターレンタルが永年無料!(auスマートバリュー適用の方)
- 他社から乗換えで違約金5万5千円還元!
- キャッシュバック最大5万2千円!振込みは最短翌月末!
- 代理店NEXTから申込した場合、将来解約する時の設備撤去費用(28,800円)が無料に!
……【下記は代理店の独自特典】……
上記の代理店からauひかりを申込んだ場合、OCN光の違約金を負担してくれることに加えて、工事費無料+キャッシュバックで、かなりの金額がお得になります。
上記の代理店は、数ある代理店の中でも最大級に大きなキャッシュバック+確実にキャッシュバックを受け取れる仕組み(キャッシュバック還元率100%)になっています。
ただ、中には高額のキャッシュバックをちらつかせてキャッシュバックを受け取れない仕組みにしている代理店もある(キャッシュバック還元率が50%にも満たない)ため、auひかりを申込むなら『確実』にキャッシュバックを受け取れる代理店からの申込みがお勧めです。
OCN光からauひかりに乗換える1つのデメリット
先ほども説明した通り、OCN光からauひかりへの乗換えはメリットが多く、デメリットも呼べるほどのものはありません。
ただし、強いて言うならば、OCN光×携帯電話をOCNモバイルONE(格安SIM)で利用している方は注意が必要です。

OCN光では、携帯電話をOCNモバイルONEで利用している方に限り、携帯電話料金のセット割引を提供しています。
その額は、OCNモバイルONE 1台あたり毎月200円×最大5台まで(毎月最大で1,000円)。
OCN光からauひかりに乗換えると、auスマートバリューが適用される代わりに、このOCNモバイルONEの割引は消滅します。
OCNモバイルONEを利用している方は、auひかりに乗換えずにOCN光のままで継続したほうがお得な場合もあります。

他の携帯電話会社を利用している方は特にこのデメリットを気にする必要はありません!
OCN光からauひかりへの乗換えで事前に注意すべき3つのポイント
OCN光からauひかりへ乗換える場合、事前に注意・確認しておくべきポイントが3つあります。
ポイント① auひかりは集合住宅でマンションタイプが使えないことが多い
auひかりの提供エリアは下記の通りです。
- 戸建てタイプ=下記の都道府県を除いて提供
- マンションタイプ=全国提供
~大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県を除く
戸建てタイプ(auひかりホーム)は全国提供ではありませんが、提供エリアの都道府県であればかなりの確率で利用できます。
それに対して、マンションタイプは全国提供ですが、auひかりのマンションタイプはお住まいの建物によって利用できない場合があります。
というのも、マンションタイプの場合は、提供エリアであっても、お住まいの建物にauひかりの集合装置(集合住宅向けの設備)が設置されていないと利用できないからです。
集合住宅の中には、NTTの設備が設置されてはいるものの、auひかりの設備は設置されていないという建物が少なくありません。
この場合には、auひかりのマンションタイプを利用することが出来ませんので、auスマートバリューを適用できる別の光回線にしておくほうが無難です。

【提供エリア判定はこちらから】
【他社よりお得なauひかりサイトはここ!】
あくまでも仮申し込みのため、その後に代理店から来る電話でキャンセルをすれば本申込みにはならないのでご安心ください!
auスマートバリューはauひかり以外に、ビッグローブ光やソネット光でも適用することが出来ます。
ビッグローブ光やソネット光は、auひかりとは違ってNTTの設備を利用しているため、auひかりのマンションタイプが利用できない建物でも使える場合が多いです。
もし、auひかりのマンションタイプが提供不可となった場合には、ビッグローブ光やソネット光ならマンションタイプが利用できるのか一度確認をしてみることをお勧めします。
【参考リンク】
ビッグローブ光公式サイトはこちら⇒【公式】ビッグローブ光
ソネット光公式サイトはこちら⇒【So-net 光 コラボ】
ポイント② 乗換えでプロバイダーは必ず変わる
OCN光からauひかりへ乗換える場合、プロバイダーは必ず変わります。
というのも、OCN光のプロバイダーはOCNですが、auひかりではプロバイダーとしてOCNを利用できないからです。
auひかりで利用できるプロバイダーは下記の8つです。
GMOとくとくBB・So-net・BIGLOBE・@nifty・TCOM・AsahiNet・DTI・au one netの8つ。
どのプロバイダーを選んでも基本料金は変わりません。
【サービスの違い】
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
So-net | BIGLOBE | @nifty | GMOとくとくBB | @TCOM | AsahiNet | DTI | au one net | |
無料アドレス数 | 最大4アドレス | 最大5アドレス | 1アドレス | 最大15アドレス | 1アドレス | 最大6アドレス | 1アドレス | 最大5アドレス |
メールボックスの容量 | 無制限 | 5GBまで無料 | 5GBまで無料 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 5GBまで無料 | 5GBまで無料 |
ホームぺージの容量 | 10MBまで無料 | 100MBまで無料 | 4GBで600円/月 | ― | 20MBまで無料 | 100MBまで無料 | 100MBまで無料 | ー |
総合セキュリティサービス | 500円/月 | 380円/月 | 500円/月 | 500円/月 | 490円/月 | 500円/月 | 提供なし | 300円/月 |
リモートサポート | 300円/月 | 475円/月 | 500円/月 | ー | 500円/月 | ― | 無料 | 500円/月 |
出張サポート | 無料 | 無料 | 6,800円~ | 2,000円~ | 6,800円~ | 6,800円~ | 6,800円~ | 6,800円~ |
キャッシュバックやキャンペーン | 大きい | 大きい | 大きい | 大きい | なし | なし | 少しだけ | 少しだけ |
【料金の支払い方法の違い】
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
So-net | BIGLOBE | @nifty | GMOとくとくBB | @TCOM | AsahiNet | DTI | au one net | |
口座振替え | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | 〇 |
クレジットカード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
窓口払い | × | × | × | × | × | × | × | 400円の手数料が必要 |
KDDIまとめて請求 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※注意=口座振替えの場合は、毎月200円の振替え手数料が必要になります。
auひかりは、あらかじめプロバイダー料金が組みこまれた月額料金のため、どのプロバイダーを利用しても毎月の料金は変わりません。
ただし、代理店等から申込んだ場合にもっとも大きなキャッシュバックやキャンペーンを受けられるのは、プロバイダーとしてGMOとくとくBBやBIGLOBEやSo-netを選んだ場合です。
この3社は超大手のプロバイダーのため、どのプロバイダーにしようか迷ったら、GMOとくとくBBやBIGLOBEかSo-netにしておけば間違いありません。
OCN光からauひかりへの乗換えでプロバイダーは変わりますが、中にはOCNのメールアドレスを使い続けたいという方もいらっしゃると思います。
そんな時は、OCNを解約せずに『バリュープラン』にプラン変更すれば、メールアドレスを継続利用することは可能です。
(参リンク:OCN公式 バリュープランに関して)
ただ、バリュープランに変更してメールアドレスを維持する為には、毎月250円を払い続けなければならない為、基本的にはプロバイダー変更に伴って思い切ってメールアドレスを変更することをお勧めします。
ポイント③ 光電話の番号は変わる場合と変わらない場合がある
今、OCN光の光電話で利用している電話番号に関しては、auひかりへの乗換えで番号を変えずに継続できる場合と番号が変わってしまう場合とがあります。
番号を変えずに継続できるのは、下記の条件を満たしている方だけです。
今OCN光の光電話で利用している番号が、もともとアナログ電話から光電話に番号ポータビリティした番号であること
この条件を満たしている場合のみ、下記の手続きをすれば番号を乗り換えずに移行が可能です。
- OCN光を解約する前に、OCNの光電話から『アナログ電話』に番号ポータビリティ
- 『アナログ電話』に番号ポータビリティが完了したら、次にauひかりの光電話に番号ポータビリティ
~お住まいの地域により、NTT東日本・西日本へ申込みが必要です。
~auひかりの新規申込み時に同時に申請できます。
いわゆる『アナログ戻し』という方法です。
『OCN光電話⇒アナログ電話⇒auひかりの光電話』の順番に番号ポータビリティを行います。
この手続きをする注意点としては、この『アナログ戻し』に伴って、通常の乗換えにかかる費用に加えて1万円前後の費用がかかるということ。
そのため、この方法は「どうしても光電話の番号を変えたくない」という場合にのみお勧めです。
ちなみに、OCN光の光電話からauひかりの光電話に直接番号を移すことは出来ません。
番号を変えずに移行できるのは、上記の『アナログ戻し』を行った場合のみです。
それと、下記にあてはまる方に関しては、何をどうやっても乗換えに伴って光電話の番号は変更になります。
OCN光電話で利用している番号が、光電話で新しく発番(取得)した番号である場合
光電話で新しく発番(取得)した番号を利用している場合は、先ほど説明した『アナログ戻し』の手続きも出来ません。
OCN光で電話番号を廃止⇒auひかりで新しい電話番号を取得するという流れになります。

『おかけになった電話番号は、お客様のご都合によりおつなぎできません。新しい電話番号は●●番です』
といったガイダンスを無料で流すことが出来ます!
そのため、番号が変わってしまってもそこまで心配をする必要はありません!
OCN光からauひかりへの乗換えでかかる全費用
光回線の乗換えと聞くと、「大きな費用がかかる」と心配される方もいらっしゃると思いますが、OCN光からauひかりへの乗換えに関しては、費用面での心配は一切いりません。
というのも、auひかりは代理店を通して申込むとかなり大きなキャッシュバックやキャンペーンを受けることが出来るからです。
OCN光を解約すると下記の2つの費用が発生してきます。
- 【無料】違約金=11,000円⇒auひかりのキャンペーンで無料
- 工事費分割払いの残債
~OCN光の違約金に関しては、auひかりが全額負担してくれるキャンペーンを行っています。
~派遣工事で開通し、工事費の分割払いが終わっていない場合に支払いが必要になります。
(無派遣工事で開通した場合や、工事費の支払いが終わっている場合は必要ありません)
~戸建てだと500円×30ヵ月払い、マンションだと400円×30ヵ月払いの残り月数分が工事費の残債です。
このうち、OCN光の違約金に関してはauひかり側で全額負担をしてくれるため、この点はかかりません。
工事費の残債は支払う必要がありますが、この点は、そもそも工事費を分割払いにしているのかどうか・またしている場合は何カ月分の支払いが残っているのかによって額が変わってきます。
次に、auひかりの新規申込み(開通)に関する費用です。
- 事務手数料=3,000円
- 【無料】工事費37,500円⇒auひかりのキャンペーンで無料
工事費用はキャンペーンで実質無料になるため、auひかりを開通させるのに必要な費用は事務手数料の3,000円のみです。
OCN光の解約に関する費用+auひかりの開通に関する費用トータルで、必要になってくる費用は下記の通りです。
- OCN光の工事費残債=額は利用期間により異なる
- auひかりの事務手数料=3,000円
~無派遣工事で開通した方や、工事費を払い終えている方はかかりません。
~戸建てだと500円×30ヵ月払い、マンションだと400円×30ヵ月払いの残り月数分が工事費の残債です。
OCN光の違約金とauひかりの工事費は、auひかりの代理店のキャンペーンで無料になるため、支払いが必要なのは上記の2つだけです。
その上で、auひかりを優良代理店から申込むと5万円前後のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
仮に、OCN光の工事費の残債がない方に関しては、auひかりの事務手数料3,000円がかかるだけでキャッシュバック分がもろもろお得になる計算です。
auひかりは代理店を通して申込みをすると、かなり大きなキャンペーンを受けられるため、申込みをするならauひかりの優良代理店からの申込みがお勧めです。

代理店の違いに関しては、下記のページに詳しくまとめてありますので、興味がある方はご参照ください!
auひかりキャッシュバック特集ページ
OCN光からauひかりに乗換えるスムーズな手続き方法
最後に、OCN光からauひかりに乗換えるスムーズな手続き方法について解説をしていきます。
乗換える手続き方法に関しては、下記のどちらに該当するかで手続きをする順番や内容が異なってきます。
- 光電話の番号を継続しない場合
- 光電話の番号を継続する場合
光電話の番号を継続しない場合の手続き方法
まずは『光電話の番号を継続しない場合』の手続き方法です。
申込みから開通までの日数の目安は2週間前後です。
- まず先にauひかりを申込んで、開通工事日を決める
- 次にOCN光に解約を申込んで、解約工事日をauひかりの開通工事日より後ろで設定する
【auひかりのお得な申込先はこちら】
【他社よりお得なauひかりサイトはここ!】
光電話の番号を継続しない場合の手続き方法については、特に注意するようなポイントはありません。
強いて言えば、インターネットや電話が使えない期間を出さない為に、必ず先にauひかりの開通工事日を決めてからOCN光の解約工事日を決めるということ。
auひかりを申込んでから開通するまでの日数は平均で2週間ですが、地域や建物によってはもう少し時間がかかる場合もあります。
先にOCN光の解約を申込んで解約工事日を決めてしまうと、auひかりの開通工事日が間に合わない可能性が出てくるので、この点だけは注意が必要です。
光電話の番号を継続する場合の手続き方法
次に『光電話の番号を継続する場合』の手続き方法です。
申込みから開通までの日数の目安は3週間前後です。
- まず先にNTT東日本・西日本に連絡をして、OCN光電話からアナログ電話に番号ポータビリティ(アナログ戻し)
- アナログ戻しが終わったら、auひかりを申込んで、開通工事日を決める(この時に同時にauひかり電話へアナログ電話から番号ポータビリティを申請)
- 次にOCN光に解約を申込んで、解約工事日をauひかりの開通工事日より後ろで設定する
【auひかりのお得な申込先はこちら】
【他社よりお得なauひかりサイトはここ!】
光電話の番号を継続する場合に注意しなければいけないのは、必ず先に『アナログ戻し』を行わなければいけないという点です。
『アナログ戻し』が終わる前にOCN光を解約してしまうと番号ポータビリティが出来なくなりますし(OCN光電話⇒アナログ電話)、
『アナログ戻し』が終わる前にauひかりを申込んでも番号ポータビリティの申請が出来ません。(アナログ電話⇒auひかりの光電話)
そのため、まずは事前にNTT東日本・西日本でアナログ戻しの手続きを終わらせてから、auひかりを申込むようにして下さい。
この場合には、通常のauひかりの開通納期(2週間前後)に加えて、アナログ戻しで1週間程度必要になるなるため、開通まで3週間程度の日数が必要になります。

電話加入権を持たずにアナログ電話を利用できる、『加入ライト』というプランで申込みをすれば問題ありません!
【補足】もしauひかりが提供不可と言われたら
OCN光からauひかりへ乗換える最大のメリットは、なんといっても『auスマートバリュー』で携帯電話料金が割引されるようになるという点にあります。
auの携帯電話を利用している方が、OCN光からauひかりへ乗換えると、『光回線の料金+携帯電話料金』のトータルの通信費で、毎月3,000円以上安くなるという場合も多くあります。
ただ、auひかりに関しては、必ずしも提供エリアにお住まいの方全員が使えるというわけではありません。
設備の都合により、提供エリア内であっても使えないという場合も出てきます。
もし、auひかりを申込んで『提供不可』と言われてしまった場合は、ビッグローブ光かソネット光を申込むのがお勧めです。
ビッグローブ光とソネット光は、NTTの設備を利用した光コラボレーションと言われるサービスです。
この2つのサービスでも、auひかりと同じように『auスマートバリュー』を適用することが出来ます。

その上で、ビッグローブ光とソネット光は、auひかりと比べて利用できる地域・建物が圧倒的に多いのが特徴です。
- ビッグローブ光・ソネット光=NTTの設備を使っているため、提供エリアが広く使える建物が圧倒的に多い
- auひかり=KDDI独自の設備を使っているため、提供エリアは少し狭く使える建物も少ない
auひかりが使えれば一番いいのですが、もしauひかりが使えない場合は、ビッグローブ光やソネット光の公式サイトでまずは提供エリア確認をしてみるようにしましょう。

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!