楽天ひかりからニフティ光へ乗り換えるメリット・デメリット・手続き方法

サービスの料金や工事料金などは、全て税込みでの金額(実際に支払いが必要な金額)で記載しています。
当サイトの管理人
楽天ひかりからニフティ光へ乗り換えるメリットやデメリットについて、詳しく解説をした記事です。

楽天モバイルユーザーがお得になる光回線といえば、楽天ひかりが有名です。

楽天モバイルのユーザー数が増加するにつれて、楽天ひかりを契約する方も増加傾向にあります。

ただ、途中で携帯電話会社を楽天モバイルから他社に変えた場合、楽天ひかりを継続利用するメリットはほとんどありません。

一方のニフティ光は、auの料金割引である『auスマートバリュー』に対応した光回線です。

家族も含めauの携帯を利用している方は、楽天ひかりからニフティ光に乗り換えると、毎月の通信費が数千円以上安くなる場合があります。

この記事では、楽天ひかりからニフティ光へ乗り換えるメリットやデメリット、注意点や手続き方法について、詳しく解説をしていきます。

▼必見!期間限定キャンペーン▼
【ニフティ光×代理店NEXT限定】
事業者変更・転用でキャッシュバック+料金割引キャンペーン実施中!


※バナーは1万5千円になっていますが、現在は1万7千円です。

ニフティ光のキャッシュバック徹底比較
当サイトのアシスタント
ニフティ光の公式サイトや代理店で行っているキャッシュバックに関して下記のページで詳しくまとめています!ニフティ光を検討している方は下記のページにてご確認ください!
【ニフティ光のお得な申込先まとめ】代理店or公式+キャッシュバックキャンペーン

楽天ひかりからニフティ光へは、『事業者変更』で工事不要で乗換え可能

光回線の乗り換えと聞くと、『工事が面倒』だとか『手続きが大変』というイメージを持つ方も多くいらっしゃると思います。

ただ、今は『工事不要』でかなり簡単に乗り換えられる光回線が非常に多くなっています。

具体的には、NTT東日本とNTT西日本のフレッツ光の設備を借りて提供されている、『光コラボレーションサービス』同士であれば、乗り換えの際に工事は必要ありません。

楽天ひかりもニフティ光も、この『光コラボレーションサービス』です。

楽天ひかりからニフティ光への乗り換えは、『事業者変更』という手続きをとることで、『工事不要』で簡単に契約を切り替えられるようになっています。

事業者変更の手続きとは
工事の有無不要
機器の変更(ご利用のONUや光電話ルータ)不要
光電話の番号変更同じ番号のまま継続可能
事業者変更にかかる費用●転出(解約する)光回線でかかる費用
~転出事務手数料=平均で3,300円
~違約金
●転入(乗り換える)光回線でかかる費用
~事務手数料=平均で3,300円

※上記は平均であり、転出する光回線・転入する光回線で費用は若干異なります。
手続き方法①変更前の光コラボ事業者に連絡し、『事業者変更承諾番号』を取得
②その『事業者変更承諾番号』をもって、変更したい光コラボorフレッツ光に申込む

『事業者変更』で楽天ひかりからニフティ光へ乗り換えた場合、光電話の番号も自動で継続されますし、光電話ルーターなどの基幹端末も、今利用している端末をそのまま継続利用することができます。

また、工事費用が発生しないことから、かなり安い費用で乗り換えることができるというメリットもあります。

手続きも非常に簡単で、

  1. 楽天ひかりで『事業者変更承諾番号』を取得する
  2. ニフティ光を申し込んで、『事業者変更承諾番号』を伝える

この二つだけです。

後は、工事が発生しないため、自動で契約が楽天ひかりからニフティ光に切り替わります。

ニフティ光は切り替わる日に自動で解約されるため、個別に解約手続きをする必要もありません。

当サイトのアシスタント
これだけ簡単に乗り換えられるのは、楽天ひかりもニフティ光もNTTの設備や端末を借りて提供されているからです!

乗り換えても設備や端末が変わらないことから、簡単に契約だけを切り替えることが可能になっています!

当サイトの管理人
auスマートバリューを適用できる光回線には、他にauひかりがありますが、auひかりは『光コラボレーションサービス』ではありません。

KDDI独自の光回線の設備や端末を利用しているため、auひかりへ乗り換えると何もかもがガラリと変わります。

楽天ひかりからauひかりへ乗り換える場合、

  • 必ず工事が必要
  • 光電話の番号も変わってしまうことが多い
  • 光電話ルーターなどの利用する端末も変わる

と、少し面倒な内容になります。

それと比べると、どちらも『光コラボレーションサービス』である楽天ひかりからニフティ光への乗り換えは、非常に簡単です。

楽天ひかりからニフティ光へ乗り換える2つのメリット

メリット① auスマートバリューが適用できる

楽天ひかりからニフティ光へ乗り換える最大のメリットは、何と言っても『auスマートバリューを適用できる』という点にあります。

楽天ひかりは、あくまでも楽天モバイルユーザーがお得になる光回線です。

auユーザーが楽天ひかりを利用しても、何もお得になる点はありません。

それに対して、ニフティ光はauの携帯電話料金の割引である『auスマートバリュー』に対応しています。

auユーザーがニフティ光を利用した場合、携帯電話1台あたり、毎月下記の料金割引を受けることができます。

auスマートバリューの割引額月あたりの割引額
下記は1台あたりの割引額。au携帯電話料金の割引(auスマートバリュー)×UQモバイルの携帯電話料金の割引(自宅セット割)を合わせて、家族も含め最大10台まで割引を適用可能。
<新規受付中>
スマホミニプラン 5G
スマホミニプラン 4G
永年550円割引
<新規受付終了>
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE
新auピタットプラン
1GBまで
⇒割引対象外

1GB超~7GBまで
⇒永年550円割引
<新規受付中>
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G DAZNパック
使い放題MAX 4G
永年1,100円割引
<新規受付終了>
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G
データMAX 4G LTE テレビパック
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G LTE
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
永年1,100円割引
<新規受付終了>
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GB超~20GBまで
⇒永年550円割引
<新規受付終了>
auピタットプランN(s)
auピタットプラン
auピタットプラン(s)
2GBまで
⇒永年550円割引

2GB超~20GBまで
⇒永年1,100円割引
<新規受付終了>
データ定額1
2年間1,027円割引
3年目以降は永年550円割引
<新規受付終了>
データ定額2/3
データ定額3cp
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
永年1,027円割引
<新規受付終了>
U18データ定額20
永年1,551円割引
<新規受付終了>
データ定額5/8/20
データ定額5cp
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
2年間1,551円割引
3年目以降は永年1,027円割引
<新規受付終了>
データ定額10/13/30
2年間2,200円割引
3年目以降は永年1,027円割引
<新規受付終了>
データ定額1(ケータイ)
2年間1,027円割引
3年目以降は永年550円割引
<新規受付終了>
データ定額2/3(ケータイ)
永年1,027円割引
<新規受付終了>
データ定額5/8(ケータイ)
2年間1,551円割引
3年目以降は永年1,027円割引
<新規受付終了>
データ定額10/13(ケータイ)
2年間2,200円割引
3年目以降は永年1,027円割引
<新規受付中>
タブレットプラン20

<新規受付終了>
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」)
永年1,100円割引
<新規受付終了>
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
2年間1,551円割引
3年目以降は永年1,027円割引

この割引は携帯電話1台だけではなく、家族も含めて最大10台の携帯電話にそれぞれ適用されます。

仮に、毎月の割引が1,100円発生するプランで、家族で4台auの携帯電話を利用している場合、毎月の割引額は4,400円にもなります。

しかも、ほとんどのプランで『永年』の割引になっているため、この割引が毎月ずっと続くことになります。

auの携帯電話を利用しているのに楽天ひかりを契約している方は、この割引を損してしまっている状態です。

今は、利用している携帯電話に合わせて、光回線を切り替えるのが一般的です。

楽天モバイルからauに携帯電話を乗り換えた方は、光回線も『auスマートバリュー』に対応した光回線に乗り換えた方がお得になります。

当サイトのアシスタント
携帯電話はMNPで簡単に乗り換えられるようになっていますが、特定の光回線同士であればそれは同様です!

『光コラボレーションサービス』同士であれば、『事業者変更』という手続きをとることで、携帯電話のMNPと同じぐらい簡単に乗り換えることができます!

メリット② 家電量販店のノジマで月に1回お得にお買い物ができる

ニフティは現在、家電量販店のノジマのグループ会社です。(過去にノジマがニフティを買収しています)

これはあくまでも、家電量販店のノジマを利用する方だけのメリットですが、ニフティ光を利用している方は、毎月1回・ノジマの店頭で8%引きで商品を購入することができます。

8%とは言っても、大型家電など高額の商品を買う場合はかなりの割引になります。(5万円の商品なら4千円・10万円の商品なら8千円も割引されます)

家電量販店のノジマを利用しない方でも、ニフティ光でauスマートバリューを適用すればお得になりますが、ノジマをよく利用される方にとってはさらにお得です。

当サイトのアシスタント
ちなみに、ノジマの店頭ではなくノジマオンライン(インターネット)で家電製品を購入する場合、8%の割引は適用されません!

ただ、その場合は、5%分のニフティポイントが還元される仕組みになっています!

ニフティポイントは、ニフティポイントクラブで、1ポイント1円換算で現金に変えることができます!

ニフティ光の代理店でお得なキャッシュバック実施中!



【nifty光キャンペーン】

楽天ひかりからニフティ光へ乗り換える3つのデメリット

デメリット① インターネットの月額料金が少し高くなる

楽天ひかりからニフティ光への乗り換えは、いくつかのデメリットも存在しています。

1つ目のデメリットとしてあげられるのは、『インターネット料金が少し高くなる』という点です。

ニフティ光は他の光回線と比べても標準的な料金ですが、楽天ひかりは少し安めの料金設定になっています。

インターネットの月額料金
  • 楽天ひかり=戸建て:5,280円、集合住宅:4,180円
  • ニフティ光=戸建て:5,720円、集合住宅:4,378円

※光電話はどちらも月額550円で変わりません。

楽天ひかりからニフティ光へ乗り換えた場合、戸建は約450円・集合住宅は約200円、今よりインターネット料金が高くなります。

ニフティ光のキャンペーンで、開通から40ヶ月までは上記の料金から数百円の割引は入りますが、キャンペーン期間が終われば料金は上がります。

ただ、auの携帯を利用している方は、このインターネット料金が高くなる分以上に、auスマートバリューで大きな割引が発生する方が多いと思います。

『光回線の料金+携帯電話の料金』のトータルの通信費で見た時に、今より安くなるのであれば乗り換えた方がお得です。

当サイトのアシスタント
特に、家族で複数台のauの携帯電話を利用している方は、auスマートバリューで毎月数千円以上の割引が入る場合が多いです!

その場合は、インターネット料金が少し高くなったとしても、毎月かなりの金額がお得になります!

デメリット② キャンペーンで料金が割引されている間は乗り換えると損をする場合がある

楽天ひかりは楽天モバイルユーザー限定で、かなり前から『楽天ひかりのインターネット料金が1年間無料』になるキャンペーンを行っています。

ちなみにこのキャンペーン、途中で楽天モバイルを解約したとしても、楽天ひかりの1年無料キャンペーンに関しては継続されます。

もし今このキャンペーンが適用されている期間であれば、乗り換えるのは少し待っておいた方が無難です。

どうせ乗り換えるのであれば、楽天ひかりを1年間無料で使い切った後に乗り換えた方がお得です。

1年間無料で使い切る前に解約をしても、1年間無料で使い切った後に解約をしても、どちらにしても楽天ひかりの違約金が発生することは変わりません。

当サイトのアシスタント
この1年無料キャンペーンを適用している場合、楽天ひかりの契約期間は36ヶ月の契約になっています!

契約更新月である36ヶ月~38ヶ月の間に解約をしない限り、違約金は必ず発生します!

違約金の金額は10,450円です!

デメリット③ 楽天ポイント+1倍の付与がなくなる


楽天ひかりを契約している方が楽天市場でお買い物をすると、楽天ポイントがプラス1倍で付与されます。

通常は、税抜きの商品価格100円あたり1ポイントです。

ただ、楽天ひかりを契約しているとプラス1倍のポイントになるため、税抜きの商品価格100円あたり2ポイント付与されます。

これ以外にも楽天カードでお買い物をした場合など、さらにポイント付与率は上がっていきます。

楽天ひかりを解約すると、このプラス1倍分の付与は適用されなくなるため、楽天市場をよく利用する方にとってはデメリットの1つかなと思います。

ただ、仮に楽天市場で毎月1万円の買い物をしたとしても、このプラス1倍の付与で増えるのは1ヶ月100ポイント分(100円分)だけです。

毎月5万円の買い物をしたとしても、1ヶ月500ポイント分(500円分)しか増えません。

これ以上にauスマートバリューで割引が入る方は、楽天ひかりからニフティ光に乗り換えた方がお得になります。

楽天ひかりからニフティ光への乗り換えがお勧めの方とは

ここまで、楽天ひかりからニフティ光へ乗り換えるメリットやデメリットについて説明してきましたが、乗り換えがお勧めなのは下記に該当する方です。

お勧めの方
  • 家族でauの携帯電話を利用している方
  • 家電量販店のノジマでよくお買い物をされる方

ニフティ光の特徴は、

  • auスマートバリューを適用できる
  • 家電量販店のノジマでのお買い物がお得になる

この2点にあります。

auスマートバリューが適用できるだけでもかなりお得ですが、家電量販店のノジマでお買い物をされない方にとっては、そこまでお勧めできる光回線ではありません。

楽天ひかりから『工事不要』で乗り換えられて、同じくauスマートバリューを適用できる光回線には、ビッグローブ光というサービスもあります。

ビッグローブ光は、家電量販店のノジマでの割引は適用されませんが、インターネット料金が戸建てで5,478円・集合住宅で4,378円です。

ニフティ光は、戸建てが5,720円・集合住宅が4,378円です。

集合住宅の場合はインターネット料金が同じですが、戸建てはビッグローブ光の方が少し安く利用できます。

また、『事業者変更』で乗り換える場合のキャッシュバックやキャンペーンは、ニフティ光よりビッグローブ光の方がかなり高額です。
(ニフティ光は1万円前後ですが、ビッグローブ光は4万円から5万円)

家電量販店のノジマの割引は関係なしに、『工事不要で乗換えられて、auスマートバリューを適用したい』という方は、ビッグローブ光の方がお勧めです。

下記にビッグローブ光の公式サイトへのリンクを貼ってありますので、気になる方はそちらでご確認ください。

参考リンク
ビッグローブ光 公式サイトビッグローブ光

楽天ひかりからニフティ光へ乗り換える前に確認すべき注意点

楽天ひかりからニフティ光への乗り換えでは、デメリットとまでは呼べないものの、注意しなければいけない点が1つあります。

それは、プロバイダーが変わるという点です。

楽天ひかりのプロバイダーは『楽天ブロードバンド』ですが、ニフティ光のプロバイダーは『ニフティ』です。

プロバイダーが変われば、利用できるメールアドレスも変更になります。

楽天ひかりでは、『●●●@gol.com』というメールアドレスを10個まで無料で利用することができました。

それに対して、ニフティ光では『●●●@nifty.com』というメールアドレスを、5個まで無料で利用することができます。

楽天ひかりで利用できていた『●●●@gol.com』というメールアドレスは残せません。

楽天ひかりで『●●●@gol.com』のメールアドレスを利用していた方は、

  • ニフティ光の新しいメールアドレスを利用する
  • Gmailなどのフリーメールアドレスを利用する

どちらかでの対応が必要になります。

ちなみに、今はプロバイダーのメールアドレスを利用する方はかなり少なくなってきています。

というのも、プロバイダーのメールアドレスは、『そのプロバイダーを契約している間しか利用できない』という大きなデメリットがあるからです。

要するに、プロバイダーのメールアドレスを使い続けるには、そのプロバイダーに料金を永久に支払い続けていく必要があるということ。

Gmailなどのフリーメールアドレスであれば、プロバイダーが変わろうが光回線を乗り換えようが、同じアドレスを利用し続けることができます。

昔は一部にフリーメールアドレスだと利用できないサービスがあったりしましたが、今そういったサービスはほぼ存在していません。

個人事業主で仕事にメールアドレスを使うなど、何かしら特別な理由がない限りは、フリーメールアドレスで十分だと思います。

当サイトのアシスタント
これは携帯電話も同じで、今はキャリアメールを使う方がかなり少なくなってきています!

その代わりにGmailなどを利用する方が非常に多くなってきている状況です!

当サイトの管理人
楽天ひかりからニフティ光へは、『事業者変更』で工事不要で簡単に乗り換えることができます。

それと同様に、後々ニフティ光から他の光コラボレーションサービスへも、工事不要で何度でも簡単に乗り換えられます。

プロバイダーのメールアドレスを利用していると、その度にメールアドレスが変わることになります。

個人ユーザーの方が、わざわざプロバイダーのメールアドレスを利用するメリットはほとんどありません。

楽天ひかりからニフティ光への乗り換えでかかる全費用

楽天ひかりからニフティ光への乗り換えでは、下記の二つの費用が必要になります。

  • 楽天ひかりの解約費用
  • ニフティ光の開通費用

このうち、楽天ひかりの解約費用に関しては下記の通りです。

楽天ひかりの解約費用
  • 違約金
    ~2022年6月末までに楽天ひかりを申し込みした方=
    36カ月契約で、戸建て・集合住宅ともに10,450円
    ~2022年7月1日以降に楽天ひかりを申し込みした方=24カ月契約で、戸建てが5,280円・集合住宅が4,180円
    ◎契約更新月とその翌月と翌々月に解約をする場合は違約金は発生しません。
    ※いつ楽天ひかりを申し込みしたかで契約期間と違約金の金額は異なります。契約更新月とその翌月と翌々月以外の期間に解約をすると違約金が発生します。
  • 工事費の分割払いの残債
    派遣工事費(戸建て19,800円・集合住宅16,500円)・無派遣工事費(2,200円)
    ~2022年6月末までに楽天ひかりを申し込みした方=36カ月の分割払い
    ~2022年7月1日以降に楽天ひかりを申し込みした方=24カ月の分割払い
    ◎工事費無料キャンペーンで楽天ひかりを開通した方や、工事費の分割払いが終わっている方は支払いはありません。
    ※工事費の分割払いの回数(月数)は、いつ楽天ひかりを申し込みしたかで異なります。

※一般的に事業者変更で乗り換える場合、『事業者変更承諾番号』を発行する手数料が必要になります。ただ、楽天ひかりの場合は、公式サイトや重要事項説明書にもこの費用の記載がないため恐らく必要ありません。

違約金の10,450円は、無料解約ができる月以外に解約をすると発生します。

無料で解約できる月は決まっているため、違約金の支払いは発生すると考えておいた方が無難です。

工事費の残債に関しては、人それぞれ、発生するのかどうか・発生した場合いくら支払いが必要なのかという点が異なります。

この点は、『事業者変更』の申し込みをする前に、楽天ひかりのカスタマーサポートに確認してみることをお勧めします。

次に、ニフティ光を開通させるために必要な費用は下記の通りです。

ニフティ光の開通費用
  • (転入)事業者変更の契約事務手数料=3,300円

『事業者変更』でニフティ光に乗り換える場合、そもそも工事が発生しないため工事費用は発生しません。
(乗り換えと同時にプラン変更する場合は、工事が必要になる場合があります)

そのため、ニフティ光で発生する費用は契約事務手数料の3,300円のみです。

そこに加えて、ニフティ光を代理店から申し込めば、下記のキャッシュバックを適用することができます。

【ニフティ光×代理店NEXT】
事業者変更・転用 WEBキャンペーン



※バナーは1万5千円になっていますが、現在は1万7千円です。

【代理店キャンペーン】

  • 事業者変更・転用のお申込みで1万7千円
    ~新規申し込みの場合2万7千円
    ~事業者変更・転用の場合1万7千円

ニフティ光は、どこから申し込みをしても『事業者変更』での乗り換えの場合、あまり大きなキャッシュバックは行なっていません。(事業者変更ではなく単純な新規申し込みなら、それなりに大きな金額のキャッシュバックを行っています)

ただ、楽天ひかりの解約費用が違約金のみで済む方は、このキャッシュバックでほぼ全額を回収できます。

楽天ひかりからニフティ光に乗り換える手続き方法

楽天ひかりからニフティ光へ乗り換える手続き方法は、『事業者変更』の手続きを行うだけなので非常に簡単です。

具体的には下記の通りです。

手続き方法
  1. (転出)楽天ひかりで事業者変更承諾番号を取得(電話で申し込み)
    楽天ひかりカスタマーセンター:0120-987-300
    営業時間:9:00-18:00(年中無休)
  2. (転入)ニフティ光をお得なインターネット代理店から申し込む(auスマートバリューも同時に申し込み可能)
    〜代理店サイトはこちら:【nifty光キャンペーン】

イメージとしては、携帯電話のMNP(モバイルナンバーポータビリティ)のやり方と同じです。

先に楽天ひかりで、『事業者変更』をするために必要な『事業者変更承諾番号』を取得し、ニフティ光を申し込むだけ。

ニフティ光の代理店のWeb申し込みフォームから進んでいき、申込み区分で『事業者変更』を選択。

『事業者変更承諾番号』を入力する欄が出てくるため、そこに番号を入力して、残りの必要事項を入力するだけです。

その後、ニフティ光から『契約の切り替え日』の連絡がきます。

工事が必要ないため、『契約の切り替え日』に自動で楽天ひかりからニフティ光へ契約が切り替わります。

この切替え日に楽天ひかりは自動で解約されるため、個別に解約の手続きをする必要はありません。

【まとめ】家族でau携帯を使っている場合は、楽天ひかりよりニフティ光の方が圧倒特にお勧め

この記事では、楽天ひかりからニフティ光へ乗り換える詳細を説明してきました。

最後に結論として言えるのは、『家族でauの携帯電話を利用している方は、早めに楽天ひかりから乗り換えた方がいい』ということ。

楽天ひかりでインターネット料金が1年間無料になっている間は乗り換えない方がいいですが、それ以外の場合は、他の光回線でauスマートバリューを適用した方がかなりお得になります。

auスマートバリューを適用できる光回線は色々ありますが、その中でも、楽天ひかりから『工事不要』で乗り換えられる光回線はいくつかしかありません。

ニフティ光はそのうちの1つです。

楽天ひかりからニフティ光への乗り換えは非常に簡単ですし、auユーザーの方は一度検討してみることをお勧めします。

【ニフティ光キャッシュバック】
ニフティ光のお得なキャッシュバック徹底比較!