
東海エリアで人気の光回線・コミュファ光。
コミュファ光は中部テレコミュニケーションという中部電力系列の会社が提供しているサービスで、東海エリアでは昔から人気のあるサービスです。
ただ、コミュファ光はここ何年かで、東海エリアでの光回線のシェアをかなり落としている状況にあります。
以前は、東海エリアで光回線を選ぶ場合、「コミュファ光かフレッツ光かauひかりのどれにするか」という、3つの選択肢しか現実的にありませんでした。
今はそこに、
- ドコモ光やソフトバンク光といった光コラボレーションサービス(百種類を超えたサービスがある)
- さらに超高速回線のNURO光(ニューロ光)
など、東海エリアで使える光回線が一気に増え、競争が激しくなっている状況です。
こうした状況の中で、東海エリアでは、ドコモユーザーがコミュファ光からドコモ光に乗換えるケースが後を絶ちません。
以前は、ドコモユーザーであっても仕方なくコミュファ光やフレッツ光を契約していたという方が多くいらっしゃいましたが、今、それらの方が続々とドコモ光に乗換えているというのが現状です。
その理由は単純で、ドコモユーザーはコミュファ光よりもドコモ光にしたほうが、料金面で圧倒的にお得になるからです。
この記事では、コミュファ光からドコモ光に乗換えるメリットやデメリット・乗換え時の注意点や手続き方法などを、詳しく解説していきます。
「ドコモ・au・ソフトバンクといった大手の通信会社の契約が複雑すぎる」という話をよく耳にしますが、コミュファ光の契約内容は、それとは比べものにならないぐらいもっと複雑です。
この記事では、分かりやすく伝えるために、かなり要約したコミュファ光の月額料金や解約金を記載しています。
要約したものではなく、より詳しい情報を知りたいという方は、各箇所にコミュファ光の公式サイトへのリンクを掲載してありますので、そちらもご確認ください。

目次
コミュファ光からドコモ光に乗換えるとインターネットの月額料金はどう変わる?
コミュファ光からドコモ光に乗り換えた場合、インターネットや光電話の月額料金はどう変わるのでしょうか。
コミュファ光とドコモ光の『インターネット+光電話』の月額料金を比較したのが下記の表です。
料金 | ||
---|---|---|
戸建て | 1年目:3,980円 2年目~:5,215円 ●2022年7月1日以降に契約 1年目:2,980円 2年目~:5,170円 |
|
集合住宅 | 1年目:3,380円 2年目~:4,000円 ●2022年7月1日以降に契約 1年目:2,450円 2年目~:4,070円 |
|
光電話 | ||
無料で使える機能 | ●セキュリティソフト1台分が無料 |
※コミュファ光は最大1Gbpsのプランの他に、最大5Gbpsや最大10Gbpsのプランもありますが、ドコモ光と同じ最大1Gbpsのプランの料金で記載しています。
▲コミュファ光の料金は、『今』コミュファ光に加入した場合に適用される料金です。
コミュファ光は申し込む時期によって頻繁に月額料金割引のキャンペーンが変わるため、申し込んだ時期によっては上記の金額ではない場合があります。
戸建ても集合住宅も、はっきり言ってコミュファ光のほうが圧倒的に安いです。
コミュファ光からドコモ光に乗り換えると、戸建ての場合は2年目以降で約500円・集合住宅の場合は2年目以降で約400円料金が高くなる感じですね。
また、光電話を利用している方は、コミュファ光が月額330円なのに対し、ドコモ光だと月額550円かかるため、この分も少し高くなります。
ただ、ドコモの携帯を利用している方の場合、ドコモ光で大きな携帯電話料金の割引を受けることが出来るため、トータルの通信費で見れば、今より安くなる場合が多いです。

ドコモユーザーにとって、基本的に最も安く使える光回線がドコモ光です!
ここから、ドコモ光ならではのメリットについて、詳しく説明をしていきます!
コミュファ光からドコモ光へ乗換える2つのメリット
コミュファ光からドコモ光への乗換えは、ドコモユーザーにとってかなり大きなメリットがあります。
主なメリットは下記の2つです。
- メリット① 『ドコモ光 セット割』でドコモ携帯料金が大きく割引される
- メリット② dカードGOLDのポイント還元やその他の特典でさらにお得になる
ここから、それぞれのメリットについて、1つずつ詳しく説明をしていきます。
メリット① 『ドコモ光 セット割』でドコモ携帯料金が大きく割引される
コミュファ光からドコモ光への乗換えで、最も大きなメリットとしてあげられるのが、『ドコモ光セット割』の存在です。
『ドコモ光セット割』は、ドコモユーザーがドコモ光を利用した場合にだけ受けられる携帯電話料金の割引のことで、割引額が非常に大きいのが特徴です。
割引額は利用している携帯電話のプランにより異なりますが、1台あたり下記の割引を毎月適用することが出来ます。
ドコモ光 新プランで利用の場合の割引額 (ギガホ・ギガライト) |
|
---|---|
下記は1台あたりの割引額です。ファミリー割引グループを組んでいる場合は、下記の割引が全台に入ります。(ギガホで3台利用なら毎月3,300円) | |
利用プラン | 月あたりの割引額 |
5Gギガホプレミアム | 1,100円 |
5Gギガホ | 1,100円 |
ギガホプレミア | 1,100円 |
ギガホ | 1,100円 |
ギガライト <ステップ4:~7GB> | 1,100円 |
ギガライト <ステップ3:~5GB> | 1,100円 |
ギガライト <ステップ2:~3GB> | 550円 |
ギガライト <ステップ1:~1GB> | - |
上記の割引は、ドコモ携帯1台だけに適用されるわけではなく、同居している家族・離れて暮らしている家族も含めて、最大20台までそれぞれ適用することが出来ます。
仮に、毎月1,100円割引されるプランで、家族全体でドコモの携帯を5台利用していた場合、毎月の割引額は5,500円にもなります。
(家族で3台なら毎月3,300円、家族で4台なら毎月4,400円の割引)
5,500円といったら、光回線の戸建ての平均的な料金と同じですから、実質光回線を“タダ”(無料)で使えてしまうようなものです。
ドコモの携帯を使っている方がコミュファ光を使い続けても、この割引は一切適用することが出来ません。
ドコモの携帯を利用しているのにコミュファ光を使い続けるのは、この『ドコモ光セット割』の割引をドブに捨て続けているのと同じです。
光回線の乗換えは費用がかかるというデメリットはありますが、ドコモの携帯を利用している方は、コミュファ光からドコモ光に乗換えれば、この『ドコモ光セット割』で費用はすぐに回収することが出来ると思います。
『ドコモ光セット割』の割引は、期間限定ではなく一生続く割引になっているため、ドコモの携帯を利用しているのにコミュファ光を使っているという方は、早めに乗り換えることを強くお勧めします。
メリット② dカードGOLDのポイント還元やその他の特典でさらにお得になる
ドコモユーザーが、コミュファ光からドコモ光に乗り換える料金的メリットは、『ドコモ光セット割』以外にもいくつかあります。
1つ目は、『dカードGOLDによるdポイントの還元』です。

dカードゴールドはドコモが発行しているクレジットカードです。
このカードを契約し、ドコモの料金をdカードゴールドで支払った場合、支払い額の10%のdポイントを毎月受け取ることが出来ます。

例えば、家族でドコモの携帯を4台利用=毎月の携帯料金が3万5千円+ドコモ光の月額料金が5千円だった場合、ドコモへ支払うトータルの費用は月4万円です。
このトータル費用の内の10%、つまり、毎月4千ポイントの還元を受けることが出来ます。
1カ月で4千ポイントの還元なら、1年間で4万8千ポイントの還元です。
dポイントは、ドコモの携帯料金の支払いに充てることも出来ますし、コンビニや様々な大手の小売り店で1ポイント1円換算でお買い物に充てることも出来ます。
dカードゴールドは年会費が1万1千円かかるというデメリットはありますが、年間で1万1千ポイント以上お得になる場合には、契約しておくほうがお得です。
ドコモ光を利用した場合のdポイントの還元は他にもあります。
それが『ドコモ光更新ありがとうポイント』です。
ドコモ光は、2年契約の自動更新プランで利用するのが一般的ですが、この2年契約の更新ごとに『ドコモ光更新ありがとうポイント』として、dポイントを3,000ポイント受け取ることが出来ます。
『ドコモ光更新ありがとうポイント』は、それ単体ではそこまで大きなポイント還元ではありませんが、『ドコモ光セット割』や『dカードゴールドの還元』にプラスされることで、よりお得になる感じです。

ただ、契約期間がないプランは、2年契約のプランと比べて月額料金が1,000円近く高くなってしまうため、2年契約のプランで利用するのが一般的です!
コミュファ光からドコモ光へ乗換える2つのデメリット
コミュファ光からドコモ光への乗り換えはメリットばかりではありません。
いくつかデメリットも存在します。
それが下記の2つです。
- デメリット① auスマートバリューの割引がなくなる
- デメリット② コミュファ光で高額の違約金が発生する場合もある
コミュファ光からドコモ光へ乗換えを検討している方は、このデメリットも含めて乗換えるのかどうかを検討することをお勧めします。
ここから、2つのデメリットについて、1つずつ詳しく解説をしていきます。
デメリット① auスマートバリューの割引がなくなる
ドコモの携帯を利用している方は、ドコモ光にすればドコモの携帯電話料金が安くなりますが、コミュファ光はauの携帯電話料金割引である『auスマートバリュー』に対応しています。

auの携帯電話を利用している方が、コミュファ光からドコモ光へ乗換えた場合、この『auスマートバリュー』の割引は一切適用できなくなります。
『auスマートバリュー』は、ドコモ光の携帯料金割引と同じぐらい高額の割引が発生するのが特徴で、下記の割引が家族も含めて最大10台まで適用されます。
auスマートバリューの割引額 | 月あたりの割引額 |
---|---|
下記は1台あたりの割引額。家族も含め最大10台まで割引を適用可能。 | |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) ~受付終了プラン~ 新auピタットプラン | 1GBまで ⇒割引対象外 1GB超~7GBまで ⇒永年550年割引 |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE ~受付終了プラン~ auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 永年1,100円割引 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで ⇒永年550円割引 |
~受付終了プラン~ auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ⇒永年550円割引 2GB超~20GBまで ⇒永年1,100円割引 |
~受付終了プラン~ データ定額1 | 永年1,027円割引 |
~受付終了プラン~ データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 永年1,027円割引 |
~受付終了プラン~ U18データ定額20 | 永年1,551円割引 |
~受付終了プラン~ データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | 2年間1,551円割引 3年目以降1,027円割引 |
~受付終了プラン データ定額10/13/30 | 2年間2,200円割引 3年目以降1,027円割引 |
~受付終了プラン データ定額1(ケータイ) | 2年間1,027円割引 3年目以降500円割引 |
~受付終了プラン データ定額2/3(ケータイ) | 永年1,027円割引 |
~受付終了プラン データ定額5/8(ケータイ) | 2年間1,551円割引 3年目以降1,027円割引 |
~受付終了プラン データ定額10/13(ケータイ) | 2年間2,200円割引 3年目以降1,027円割引 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 永年1,027円割引 |
タブレットプラン20 ~受付終了プラン LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 永年1,100円割引 |
~受付終了プラン LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 2年間1,551円割引 3年目以降1,027円割引 |
仮に、毎月1,100円の割引が発生するプランで、家族で3台auの携帯を利用していた場合、毎月の割引は3,300円にもなります。
コミュファ光からドコモ光に乗換えると、ドコモの携帯料金が安くなる代わりに、このauの携帯料金割引がなくなってしまうと。
このデメリットは、家族全員がドコモの携帯を使っている方の場合、気にする必要はありません。
ただ、中には、ドコモとauの携帯を混在して家族で利用しているという方もいらっしゃると思います。
この場合は、トータルの通信費を計算して、コミュファ光とドコモ光のどちらがお得なのか判断するのがお勧めです。
コミュファ光とドコモ光の『インターネット+光電話』の月額料金の違いは下記の通りです。
- 戸建ての場合=ドコモ光のほうが約800円高い
- 集合住宅の場合=ドコモ光のほうが約1,200円安い
これに加えて、コミュファ光(au携帯の割引)とドコモ光(ドコモ携帯の割引)のどちらの割引を適用するのがお得か、トータルの金額で一度計算をしてみることをお勧めします。
デメリット② コミュファ光で高額の違約金が発生する場合もある
コミュファ光を契約している方は既にご存知かと思いますが、コミュファ光は解約費用が異常に高いことで昔から有名です。
よく「ドコモ光やソフトバンク光の違約金が高い!」といったことをネット上で発信している方がいますが、ドコモ光は、解約しても戸建てが14,300円・集合住宅が8,800円の違約金しか発生しません。
(これでも十分に高いですが)
それに対して、コミュファ光は解約すると下記の費用がまとめて発生してきます。
- 【2年以内の解約必須】最低利用期間の違約金(2年以内の解約)=29,700円
- 【37ヵ月以内の解約で必須】機器利用料=最大27,500円(1カ月目781円、2カ月目~763円の分割払い)
※支払いは36カ月です。まだ支払っていない機器利用料があれば、この残債も支払う必要があります。
- 【必須】撤去工事費
撤去工事費(コミュファ光テレビの利用なし)=13,200円
(2016年8月1日以降に契約した方は13,200円、それより前は11,000円)
撤去工事費(コミュファ光テレビの利用あり)=18,700円
- 【必須】プランの違約金【ほぼ全員が下記のいずれかのプランに加入している】
長トク割=5,500円 ※3年自動更新
長ステップ割=5,500円 ※3年自動更新
得得だがね=5,500円 ※2年
つづけ得=1年未満:8,800円、1年以上~2年未満:17,600円、2年以上3年以下26,400円(3年自動更新)
※コミュファ光の解約金はかなり複雑なため、下記のコミュファ光公式サイトでもご確認ください。
『撤去費用』と『プランの違約金』の支払いは全員が必要になります。
(『プランの違約金』は契約更新月に解約すれば発生しませんが、基本的に発生すると考えておくのが無難です)
ただ、他の項目は、解約するタイミングや利用期間などで費用が発生するのかどうか変わってきます。
仮に2年以上利用している方の場合、『撤去工事費』『機器利用料の残額分』『プランの違約金』で、3万円近い出費が発生することがほとんどです。
2年以内の解約の場合は、5万円以上の解約費用が必要なことがザラにあります。
ドコモ光はネット代理店から申込むと、ドコモ光公式キャンペーンに加えて、代理店独自のキャッシュバックを受け取ることが出来ますが、それでもこの解約費用の全額を回収できる金額にならないことがほとんどです。
コミュファ光からドコモ光への乗換えでは、一定の費用が発生するということは覚悟しておきましょう。

ただ、ドコモの携帯を利用している方は、ドコモ光にすれば毎月数千円といった大きな携帯電話料金の割引が発生します!
一度乗換えの費用を払ったとしても、その費用分はすぐに取り戻せるはずです!
【メリット・デメリットまとめ】コミュファ光からドコモ光への乗換えでお得になる方とは
ここまで、コミュファ光からドコモ光へ乗換えるメリットやデメリットについて、詳しく解説をしてきましたが、コミュファ光からドコモ光への乗換えが、特にお勧めの方は下記の通りです。
月額料金自体は、コミュファ光からドコモ光に乗り換えると、戸建てが約500円(2年目以降)・集合住宅が約4,00円(2年目以降)高くなります。
また、光電話を利用する方は、光電話の基本料金も毎月約200円高くなります。
ただ、ドコモ光に乗換えれば、『ドコモ光セット割』の携帯料金割引で、毎月のトータルの通信費が安くなります。
インターネトの月額料金の差額以上に、『ドコモ光セット割』の割引が発生する方は、ドコモ光に乗り換えるほうがお勧めです。
逆に、コミュファ光からドコモ光への乗換えがお勧めできないのは、下記に該当する方です。
この場合、コミュファ光からドコモ光に乗換えてしまうと、『auスマートバリュー』の大きな携帯料金割引を適用できなくなってしまいます。
そのため、「家族でauの携帯をメインで使っている」という方の場合は、そのままコミュファ光を継続しておくのが無難です。
単純に、ドコモ光はドコモユーザー向けの光回線で、コミュファ光はauユーザー向けの光回線ということですね。

でも今は、この2つをセットで考えて、利用している携帯電話の料金が割引される光回線を契約するのが基本です!

コミュファ光からドコモ光へ乗換える前に確認しておくべき3つのポイント
コミュファ光からドコモ光への乗り換えでは、デメリットとまでは呼べないものの、事前に注意しておくべきポイントがいくつかあります。
それが下記の3つです。
- ポイント① コミュファ光からドコモ光への乗換えは派遣工事が必要
- ポイント② 光電話の番号は変わる場合もある
- ポイント③ プロバイダーが変わる場合がある
これらのポイントを事前に把握していないと、実際にコミュファ光からドコモ光へ乗り換えを申し込んだ時に、トラブルに遭遇してしまう場合があります。
ここから、それぞれのポイントについて1つずつ詳しく解説をしていきますので、乗り換えを検討している方は、ぜひご一読下さい。
ポイント① コミュファ光からドコモ光への乗換えは派遣工事が必要
コミファ光からドコモ光への乗り換えは、基本的に派遣工事が必要になります。
今は、
- 『フレッツ光⇔光コラボレーションサービス(ドコモ光やソフトバンク光など)』
- 『光コラボレーションサービス同士の乗換え(ドコモ光⇔ソフトバンク光など)』
など、工事不要で乗り換えられる光回線が多くなっていますが、これは、そもそもこれらのサービスが全く同じ光回線の設備を利用しているからです。
(全てNTT西日本の光回線の設備を利用)
コミュファ光とドコモ光とでは、利用している光回線の設備そのものが異なります。
ドコモ光はNTT西日本の光回線の設備を使って提供されていますが、コミュファ光は電力会社である中部電力が独自に構築した電力系の設備を用いています。
利用する設備そのものが違う場合、基本的に無派遣工事での開通はできません。
コミュファ光からドコモ光への乗換えでも、ごく稀に無派遣工事で開通できることはありますが、基本的には派遣工事が必要になるということは覚えておきましょう。

賃貸でも集合住宅(マンションタイプ)にお住まいの方は導入許可を取る必要はありません!
ポイント② 光電話の番号は変わる場合もある
コミュファ光からドコモ光への乗換えで、光電話の番号は変わる場合と変わらない場合とがあります。
コミュファ光からドコモ光への乗り換えで、光電話の番号を変えずに乗り換えるには、“アナログ戻し”という手続きを行う必要があります。
“アナログ戻し”は、簡単に言うと、
- NTT西日本に連絡をし、いったんコミュファ光の光電話からアナログ電話に番号ポータビリティをする
(電話加入権がなくても番号ポータビリティは可能です。加入権を購入する必要もありません)
- 次に、アナログ電話からドコモ光の光電話に番号ポータビリティをする
要するに、間にアナログ電話をはさんで、『コミュファ光⇒アナログ電話⇒ドコモ光』の順番に番号ポータビリティをするという内容です。
こうしなければいけないのには、携帯電話のモバイルナンバーポータビリティ(MNP)とは違う、固定電話独特の番号ポータビリティのルールがあるからです。
固定電話独特の番号ポータビリティの制度を『ローカルナンバーポータビリティ(LNP)』と呼びますが、LNPのルールは下記の通りです。
- 光電話同士の番号ポータビリティは不可
(コミュファ光⇒ドコモ光の光電話サービスの間で直接番号ポータビリティは出来ない)
- 光電話とアナログ電話の間での番号ポータビリティは可能
(コミュファ光電話⇒アナログ電話、アナログ電話⇒ドコモ光電話の間での番号ポータビリティは可能)
上記のような面倒なルールがあるため、光電話の番号を移すには、必ずアナログ電話を経由して番号を移していく作業が必要になるということは覚えておきましょう。
この手続きが面倒という方は、アナログ戻しは行わずに、
- コミュファ光を解約し、今の電話番号は廃止する
- ドコモ光の光電話で新しい番号を発行する
ということも出来ます。
今の電話番号を廃止したとしても、コミュファ光を解約した後、一定期間は、
『おかけになった電話番号は現在使われておりません。新しい番号は●●番です』
というガイダンスを流すことが出来るため、手続きが面倒な方は新しい電話番号を発行してしまうほうが無難です。
ポイント③ プロバイダーが変わる場合がある
コミュファ光からドコモ光への乗換えで、プロバイダーは変わる場合と変わらない場合とがあります。
コミュファ光は、下記のどちらを契約しているかで、利用するプロバイダーが異なってきます。
- プロバイダー一体型(プロバイダーもコミュファ光)
- プロバイダー選択型(下記のプロバイダーから選択できる)
~au one net、So-net、ODN、IIJ、MediaCat、@nifty、BIGLOBE、hi-ho、エディオンネット、TNCのいずれか
このうち、『プロバイダー一体型』を利用している方の場合、ドコモ光への乗換えで必ずプロバイダーは変更になります。
『プロバイダー選択型』を利用している場合は、今利用しているプロバイダーがドコモ光でも使えるプロバイダーだった場合のみ、継続が可能です。
ドコモ光では、下記の23社のプロバイダーから利用するプロバイダーを選択することが出来ます。

【タイプA】月額料金=戸建て:5,720円、マンション:4,400円
ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBE、andline、タイガースnet、エディオンネット、エキサイト、hi-ho、SIS、iC-net、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、@ネスク、TikiTiki

【タイプB】月額料金=戸建て:5,940円、マンション:4,620円
OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット
【参考リンク】
ドコモ光公式サイト プロバイダー一覧
プロバイダーによる細かな違いに関しては、こちらのドコモ光公式が発行しているPDFデータでご確認ください。
コミュファ光で『プロバイダー選択型』を利用している場合の、プロバイダーの継続可否は下記の通りです。
- ドコモ光で継続できる=@nifty、BIGLOBE、hi-ho、エディオンネット、TNC
- ドコモ光で継続できない=So-net、au one net、ODN、IIJ、MediaCat
仮に、プロバイダーを継続できずに、ドコモ光で新しくプロバイダーを選択しなければいけない場合には、一番評判が良い『GMOとくとくBB』などのプロバイダーにしておくのが無難です。
ドコモ光の全プロバイダーの中で、『GMOとくとくBB』は、インターネットの高速化という点において、下記の独自の取り組みを行っています。
- 【速度公開】全プロバイダーの中で、唯一地域別の実測値を公開
- 【速度保証】実測値が100Mbpsを下回る場合には、改善するまで毎月ポイントバックを実施
- 【機器の高速化】超高速の無線ルーターを永年無料レンタルで利用可能
他のプロバイダーはインターネット速度に自信がないのか、速度も公開していないですし、速度保証も行っておりません。
速度を公開したり、速度保証を行っているのは、ドコモ光の全プロバイダーの中で『GMOとくとくBB』だけです。
ドコモ光は、どのプロバイダーを利用するかでインターネットの実際の速度(実測値)が大きく異なってくるため、インターネット速度を重視したいという方は、『GMOとくとくBB』にしておくのがお勧めです。

ドコモ光のプロバイダー一覧にSo-netの記載はありませんが、So-netはドコモ光でのプロバイダー事業をタイプAの『ぷらら』に事業譲渡しています。『ぷらら』がSo-netに代わって、So-netのメールアドレスなどを引き続き提供している状態です。
現在ドコモ光でSo-netをプロバイダーとして申し込むことは出来ません。
コミュファ光からドコモ光への乗換えでかかる全費用
ここから、コミュファ光からドコモ光への乗換えでかかる全ての費用に関して、詳しく説明をしていきます。
コミュファ光からドコモ光への乗り換えでかかる費用は、主に下記の2つです。
- コミファ光の解約に関する費用
- ドコモ光の開通に関する費用
まず先に、コミュファ光の解約に関する費用は下記の通りです。
- 【2年以内の解約必須】最低利用期間の違約金(2年以内の解約)=29,700円
- 【37ヵ月以内の解約で必須】機器利用料=最大27,500円(1カ月目781円、2カ月目~763円で計36ヵ月の分割払い)
※まだ支払っていない機器利用料があれば、この残債も支払う必要があります。
- 【必須】撤去工事費
撤去工事費(コミュファ光テレビの利用なし)=13,200円
(2016年8月1日以降に契約した方は13,200円、それより前は11,000円)
撤去工事費(コミュファ光テレビの利用あり)=18,700円
- 【必須】プランの違約金【ほぼ全員が下記のいずれかのプランに加入している】
長トク割=5,500円 ※3年自動更新
長ステップ割=5,500円 ※3年自動更新
得得だがね=5,500円 ※2年
つづけ得=1年未満:8,800円、1年以上~2年未満:17,600円、2年以上3年以下26,400円(3年自動更新)
※コミュファ光の解約金はかなり複雑なため、下記のコミュファ光公式サイトでもご確認ください。
先ほども説明しましたが、コミュファ光の解約金は、他の光回線とは比べものにならないぐらい異常に高いことで昔から有名です。
利用している期間や解約するタイミングによって必要になる費用は異なりますが、全ての費用を合わせると、目安として、
- 2年以上利用している方=2万円~3万円前後
- 2年未満しか利用していない方=5万円~6万円前後
上記の解約費用は必要になることは覚悟しておいたほうがいいです。
ドコモ光を代理店から申込むとお得なキャッシュバックを受け取ることが出来ますが、コミュファ光の解約費用の全額を補てんすることは出来ないため、それなりの費用は発生すると思っておいたほうが無難です。
次に、ドコモ光の開通に関する費用は下記の通りです。
- 契約事務手数料=3,300円
- 工事費=無派遣工事:2,200円、派遣工事:戸建て19,800円・集合住宅16,500円
~キャンペーンによって、工事費が無料になっている場合があります。
~派遣工事の場合は、12~60ヵ月の分割払いで支払うことも可能です。
工事費に関しては、時期によってキャンペーンで無料になっている場合があります。
現在、ドコモ光の人気の代理店で行っているキャンペーンは下記の通りです。
【ドコモ光の公式キャンペーン】
- 今なら新規工事費が無料!
- dカードGOLD申込みで最大2万円分プレゼント!
【代理店NNコミュニケーションズのキャンペーン(公式に上乗せ)】
- キャッシュバック20,000円!
他社のキャッシュバックと違い、
~オプションサービスの加入不要!
~キャッシュバックの手続き一切なし!
~振り込みは最短2カ月後! - dポイント2千ポイントプレゼント!
- その他、無線ルーター無料などプロバイダー独自の特典も多数あり!
このキャンペーンを活用しても、コミュファ光からドコモ光への乗換えは、ある程度の費用が発生する場合が多いです。
ただ、ドコモの携帯を利用している方は、ドコモ光に乗換えれば毎月平均で数千円ほどの携帯料金の割引が発生します。
いったん乗換えの費用がかかったとしても、長期的に見れば元は取れるはずです。
ドコモの携帯電話を利用している方は、長期的に考えて、出来るだけ早めにドコモ光に乗換えておくことをお勧めします。
コミュファ光からドコモ光へスムーズに乗り換える手続き方法
コミュファ光からドコモ光へスムーズに乗換える手続き方法は、光電話の番号を継続しない場合と継続する場合とで大きく異なります。
『光電話の番号を継続しない場合』の手続きはいたってシンプルですが、『光電話の番号を継続する場合』、手続きの順番を間違えてしまうと、番号が廃止されてしまうこともあるのでご注意ください。
まずは、『光電話の番号を継続しない場合』の手続き方法は下記の通りです。
- まずは先にドコモ光を申込んで開通工事日を決める
~ドコモ光のお得な申込先はこちら⇒ドコモ光キャッシュバックキャンペーン
- ドコモ光の開通工事日が決まったら、その日程に合わせてコミュファ光に解約を申込んで解約工事日を決める
~開通までの日数は平均で2週間程度です。
『光電話の番号を継続しない場合』の手続き方法はこれだけです。
特に大きな注意点はありませんが、ドコモ光の開通工事日より前にコミュファ光の解約工事が終わってしまうと、インターネットも光電話も使えない期間が出てしまうため、先にドコモ光を申込んでおくほうが無難です。
次に、『光電話の番号を継続する場合』の手続き方法は下記の通りです。
- 【アナログ戻し】まずは先にNTT西日本に連絡をし、コミュファ光の光電話からアナログ電話への番号ポータビリティを申請する(番ポ・アナログ復活)
~この手続きは電話加入権がなくても出来ます。加入権を購入する必要もありません。
- アナログ電話への番号ポータビリティが完了するのを待つ
- 次に、ドコモ光を申込んで開通工事日を決める。この時、アナログ電話からドコモ光電話への番号ポータビリティを同時に申請
~ドコモ光のお得な申込先はこちら⇒ドコモ光キャッシュバックキャンペーン
- ドコモ光の開通工事日が決まったら、その日程に合わせてコミュファ光に解約を申込んで解約工事日を決める
~開通までの日数は平均で3週間程度です。(通常、開通まで2週間程度だが、アナログ戻しにプラス1週間程度必要)
『光電話の番号を継続する場合』、
- ドコモ光の新規申込み+コミュファ光の解約申込み
と同時に、
- 『コミュファ光電話⇒アナログ電話⇒ドコモ光電話』
と、二段階で番号ポータビリティの手続きを行う必要があります。
先ほど注意点のところでも説明した通り、コミュファ光電話からドコモ光電話へ番号を直接移すことは出来ません。
必ず、間にアナログ電話を介して、二段階での番号ポータビリティが必要です。
『光電話の番号を継続する場合』、この手続きを怠ってしまったり、手続きの順番を間違えてしまうと、番号が廃止されてしまう場合があるので、十分注意するようにして下さい。
【補足】ドコモ光を申込むなら、特定のプロバイダーか代理店のキャッシュバックが最もお勧め
ドコモ光は、主に下記の場所から申込みをすることが出来ます。
- 【還元額少なめ】ドコモ公式サイト
- 【還元額少なめ】ドコモインフォメーションセンター(電話)
- 【還元額少なめ】ドコモショップ
- 【還元額少なめ】家電量販店
- 【還元額が多い】ドコモ光のネット代理店
- 【還元額が多い】ドコモ光のプロバイダーの公式サイト
どこから申込んでも、ドコモ光の公式キャンペーンは適用することが出来ますし、ドコモ光の契約内容自体が変わることもありません。
ただ、どこから申込みをするかで、ドコモ光の公式キャンペーンにプラスした独自キャンペーン(独自キャッシュバック等)の内容が変わってきます。
一番大きなキャッシュバックを受け取れるのは、ドコモ光の特定のプロバイダーかネット代理店か公式サイトからの申込みです。
プロバイダーの公式サイトから申込みをしても、ネット代理店から申込んでも、キャッシュバックの額はほぼ変わりません。
コミュファ光からドコモ光への乗換えは、コミュファ光の解約金がバカ高い分、一定の費用が必要になります。
ドコモ光を申込むなら、最もお得な代理店のホームぺージから申込みをして、少しでもキャッシュバックで費用を補てんすることを強くお勧めします。

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!