メガエッグからドコモ光に乗換えるメリット・デメリット・手続き方法

サービスの料金や工事料金などは、全て税込みでの金額(実際に支払いが必要な金額)で記載しています。
当サイトの管理人
メガエッグからドコモ光へ乗り換えるメリットやデメリット、乗り換え時の注意点や手続き方法などについて、詳しく解説をした記事です。

中国エリアで光回線といえば、昔からメガエッグが有名です。

メガエッグは、中国電力のグループ会社である『エネルギア・コミュニケーションズ(略称エネコム)』という会社が提供している光回線で、中国エリア限定で使えるサービスです。

以前は、中国エリアで光回線を選ぶとすれば、『フレッツ光とauひかりとメガエッグのどれにするか?』と、3択でしか選べない時代がありました。

ただ、2015年にドコモ光やソフトバンク光といった光コラボレーションサービスが始まって以降、今はメガエッグからこれらの光回線に乗り換える方が後をたたない状況です。

メガエッグは、インターネットの月額料金も安く、評判も良いサービスです。

でも、ドコモの携帯を利用している方は、ドコモ光に乗り換えたほうが、ほとんどのケースで毎月の通信費がお得になります。

この記事では、メガエッグからドコモ光に乗り換えるメリットやデメリット、乗り換える際の注意点などについて、詳しく解説をしていきます。


▼必見!期間限定キャンペーン▼
【ドコモ光の優良代理店・NNコミュニケーションズ】
新規工事費無料+キャッシュバック4万2千円+dポイント2千ポイント!





ドコモ光のキャッシュバック徹底比較
当サイトのアシスタント
ドコモ光の代理店やプロバイダー独自で行っているキャッシュバックに関して下記のページで詳しくまとめています!ドコモ光を検討している方は下記のページにてご確認ください!
【ドコモ光のお得な申込先まとめ】キャッシュバック&キャンペーン

メガエッグからドコモ光に乗換える3つのデメリット

ここから、メガエッグからドコモ光に乗り換えるデメリット⇒メリットの順番で説明をしていきます。

メガエッグからドコモ光への乗り換えは、ドコモユーザーにとってメリットがある一方で、少し大きなデメリットも存在しています。

乗り換えを検討している方は、このデメリットも踏まえた上で、「それ以上のメリットがあるかどうか」を見極めて、乗り換えるかどうか決定するのが無難です。

メガエッグからドコモ光に乗り換えるデメリットは、下記の3つです。

3つのデメリット
  • デメリット① インターネットの月額料金が高くなる
  • デメリット② auスマートバリューが適用できなくなる
  • デメリット③ メガエッグからドコモ光への乗換えで多少の費用が発生してしまう場合がある

ここから、それぞれのデメリットについて、1つずつ詳しく解説をしていきます。

デメリット① インターネットの月額料金が高くなる

メガエッグからドコモ光に乗り換えても、基本的なプランのインターネットの最大速度はどちらも1Gbpsと変わりません。

ただ、インターネットの月額料金は少し高くなります。

メガエッグは中国エリア限定の光回線ですが、他のサービスと比べてもかなり安い料金設定になっています。

それに対して、ドコモ光のインターネット料金はそこまで安くはありません。

下記の表をご確認ください。

ドコモ光とメガエッグの月額料金比較
月額料金比較
ドコモ光
メガエッグ
戸建て
5,720円
初めの2年間:4,620円
3年目以降:5,170円
集合住宅
4,400円
3,520円

※マンションタイプは一部の建物で、下記のメゾンタイプの料金の場合もあります。
初めの2年間:3,740円
3年目以降:4,070円

オプションサービスの料金●光電話=月額550円
●無線ルーター=無料
※一部のプロバイダーを利用した場合
●光電話=月額550円
●無線ルーター=光電話利用で無料
●セキュリティソフト=3台版が無料
備考メガエッグの料金は、『新規加入割引』と『メガ・エッグでんき割プラス』の割引を含めた料金です。

※メガエッグは申し込みをした時期によって、月額料金が異なっている場合があります。

上記の通り、メガエッグからドコモ光に乗り換えると、

  • 戸建ての場合は、毎月のインターネット料金が約500円高くなる(3年目以降)+セキュリティソフトが有料になる
  • 集合住宅の場合は、毎月のインターネット料金が約900円高くなる(3年目以降)+セキュリティソフトが有料になる

と、インターネット料金は今までよりも高額になります。(無線ルーターは、ドコモ光でも一部のプロバイダーを利用すれば無料です)

かなり料金が高くなると感じる方も多いと思いますが、ドコモの携帯電話を使っている方は、ドコモ光にした場合のみ、毎月平均で数千円にものぼる携帯電話料金の割引を受けることが出来ます。

それも含めると、トータルで見ればドコモ光にした方がかなりお得になる場合がほとんどです。

当サイトのアシスタント
ドコモ光にした場合に発生する携帯電話料金の割引に関しては、後ほどメリットを説明する箇所で、詳しく説明をしていきます!

デメリット② auスマートバリューが適用できなくなる

メガエッグからドコモ光に乗り換える2つ目のデメリットとして、『auスマートバリュー』を適用できなくなるという点があります。

当然のことながら、ドコモ光はドコモの携帯電話料金の割引に対応しているものの、auの携帯電話料金の割引には対応していません。

それに対して、メガエッグはドコモの携帯電話料金の割引には対応していませんが、auの携帯電話料金の割引に対応しています。

今、auの携帯を利用している方がメガエッグを使っている場合、下記の割引が家族も含めてのau携帯電話に適用されているはずです。(最大10台まで)

『auスマートバリュー』の割引額
auスマートバリューの割引額月あたりの割引額
下記は1台あたりの割引額。au携帯電話料金の割引(auスマートバリュー)×UQモバイルの携帯電話料金の割引(自宅セット割)を合わせて、家族も含め最大10台まで割引を適用可能。
<新規受付中>
スマホミニプラン 5G
スマホミニプラン 4G
永年550円割引
<新規受付終了>
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE
新auピタットプラン
1GBまで
⇒割引対象外

1GB超~7GBまで
⇒永年550円割引
<新規受付中>
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G DAZNパック
使い放題MAX 4G
永年1,100円割引
<新規受付終了>
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G
データMAX 4G LTE テレビパック
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G LTE
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
永年1,100円割引
<新規受付終了>
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GB超~20GBまで
⇒永年550円割引
<新規受付終了>
auピタットプランN(s)
auピタットプラン
auピタットプラン(s)
2GBまで
⇒永年550円割引

2GB超~20GBまで
⇒永年1,100円割引
<新規受付終了>
データ定額1
2年間1,027円割引
3年目以降は永年550円割引
<新規受付終了>
データ定額2/3
データ定額3cp
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
永年1,027円割引
<新規受付終了>
U18データ定額20
永年1,551円割引
<新規受付終了>
データ定額5/8/20
データ定額5cp
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
2年間1,551円割引
3年目以降は永年1,027円割引
<新規受付終了>
データ定額10/13/30
2年間2,200円割引
3年目以降は永年1,027円割引
<新規受付終了>
データ定額1(ケータイ)
2年間1,027円割引
3年目以降は永年550円割引
<新規受付終了>
データ定額2/3(ケータイ)
永年1,027円割引
<新規受付終了>
データ定額5/8(ケータイ)
2年間1,551円割引
3年目以降は永年1,027円割引
<新規受付終了>
データ定額10/13(ケータイ)
2年間2,200円割引
3年目以降は永年1,027円割引
<新規受付中>
タブレットプラン20

<新規受付終了>
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」)
永年1,100円割引
<新規受付終了>
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
2年間1,551円割引
3年目以降は永年1,027円割引

仮に、毎月の割引額が1,100円発生するプランでauの携帯電話を家族で3台利用している場合、毎月3,300円もの割引が発生します。

メガエッグからドコモ光に乗り換えてしまうと、この割引は一切適用できなくなります。

それを考えると、「家族でauの携帯電話をメインで利用している」という方は、ドコモ光に乗り換えずにメガエッグのまま継続しておくほうが無難です。

デメリット③ メガエッグからドコモ光への乗換えで多少の費用が発生してしまう場合がある

メガエッグからドコモ光に乗り換える場合、乗り換え費用として主に下記の二つの費用が必要になります。

  • メガエッグを解約するのに必要な費用
  • ドコモ光を開通させるのに必要な費用

ドコモ光をインターネット代理店から新規で申し込みをすると、

  • 開通費用が実質無料になるキャンペーンに加えて
  • 代理店独自のキャッシュバック

を受け取ることが出来ますが、それでも乗換えでかかる費用の全額を回収できない場合が多いです。

メガエッグを解約した場合、利用している期間によって下記の支払いが発生してきます。
(メガエッグの解約費用は、戸建てで利用している場合と集合住宅で利用している場合とでこなるため、分けて記載しています)

戸建てで利用している方が解約した場合に必要になる費用は下記の通りです。

メガエッグの解約金(戸建て)
  • 契約プランの解約金
    2022年6月末までにメガエッグを申し込みした方は下記の金額
    ※契約をしてから何年利用しているかによって金額が異なります。
    1年目:33,000円
    2年目:22,000円
    3年目:11,000円
    4年目:33,000円
    5年目:22,000円
    6年目以降:11,000円
    2022年7月1日以降にメガエッグを申し込みした方は、解約時の月額料金の1カ月分です。
  • (基本的に支払い不要)撤去工事費:11,000円
    ※設備撤去をせずに機器のみ撤去する場合は無料です。希望により設備を撤去する場合以外はかかりません。
  • (メガエッグ光テレビ契約者以外は不要)メガエッグ光テレビの設備撤去費用
    放送設備撤去工事費9,900円+チューナー撤去工事費1台につき3,300円
  • 工事費分割払いの残債(工事費38,500円の内、まだ支払いが終わっていない分)
    2022年6月末までにメガエッグを申し込みした方=35カ月目までの分割払いです。
    2022年7月1日以降にメガエッグを申し込みした方=23カ月目までの分割払いです。
  • 契約事務手数料の分割払いの残債(契約事務手数料3,300円の内、まだ支払いが終わっていない分)
    2022年6月末までにメガエッグを申し込みした方=35カ月目までの分割払いです。
    2022年7月1日以降にメガエッグを申し込みした方=支払いはありません。

撤去工事費は、あくまでも設備を撤去したいと申し出ない限りかかりません。

メガエッグの光テレビの設備撤去費用も同様、メガエッグ光テレビを利用していない場合は必要ありません。

そうなると、ほとんどの方で必要になってくるのは、『契約プランの解約金』・『工事費分割払いの残債』・『契約事務手数料の残債』の3つです。

このうち、『契約事務手数料の残債』は考えなくていいぐらい少ない金額で済みますが、『契約プランの解約金』と『工事費分割払いの残債』で少し大きな出費が発生してしまう場合があります。

費用は人によってそれぞれ異なってくるため、ご自身が解約した場合にいくらかかるのかという点は、一度メガ・エッグのカスタマーセンターに確認してみることをお勧めします。

次に、集合住宅でメガエッグを利用している方が、解約した場合に発生する費用は下記の通りです。

メガエッグの解約金(集合住宅)
  • 契約プランの解約金
    2022年6月末までにメガエッグを申し込みした方は下記の金額
    ※契約をしてから何年利用しているかによって金額が異なります。
    【4階建て以上の集合住宅でご利用の場合】
    1年目:7,700円
    2年目:5,500円
    3年目:3,300円
    4年目:7,700円
    5年目:5,500円
    6年目以降:3,300円
    【3階建て以上の集合住宅でご利用の場合(ホームライト)】
    1年目:13,200円
    2年目:8,800円
    3年目:4,400円
    4年目:13,200円
    5年目:8,800円
    6年目以降:4,400円
    2022年7月1日以降にメガエッグを申し込みした方は、解約時の月額料金の1カ月分です。
  • (基本的に支払い不要)撤去工事費:11,000円
    ※設備撤去をせずに機器のみ撤去する場合は無料です。希望により設備を撤去する場合以外ははかかりません。
  • (メガエッグ光テレビ契約者以外は不要)メガエッグ光テレビの設備撤去費用
    放送設備撤去工事費9,900円+チューナー撤去工事費1台につき3,300円
  • 工事費分割払いの残債(工事費がFTTH方式で38,500円・VDSL・LAN方式で2,1000円の内、まだ支払いが終わっていない分)
    2022年6月末までにメガエッグを申し込みした方=35カ月目までの分割払いです。
    2022年7月1日以降にメガエッグを申し込みした方=23カ月目までの分割払いです。
  • 契約事務手数料の残債(契約事務手数料3,300円の内、まだ支払いが終わっていない分)
    2022年6月末までにメガエッグを申し込みした方=35カ月目までの分割払いです。
    2022年7月1日以降にメガエッグを申し込みした方=支払いはありません。

こちらも同様、撤去工事費はあくまでも希望しない限り支払いは必要ないため、考えなくても大丈夫です。

メガエッグ光テレビの撤去費用も、メガエッグ光テレビ利用者以外は必要ありません。

そうなると、ほとんどの方で必要になってくるのが、『契約プランの解約金』・『工事費分割払いの残債』・『契約事務手数料の残債』の3つの費用になりますが、利用している年数やいつ解約するのという点によって、額は大きく異なってきます。

そこに加えて、ドコモ光を開通させる費用も別に必要になります。

ドコモ光の開通に関する費用
  • 契約事務手数料=3,300円
  • 工事費=派遣工事:戸建て19,800円・集合住宅16,500円
    ~原則、メガエッグからドコモ光への乗換えは派遣工事が必要になります。無派遣工事(工事費2,200円)での開通はできません。
    ~キャンペーンによって、工事費が無料になっている場合があります。
    ~派遣工事の場合は、12~24ヵ月の分割払いで支払うことも可能です。

契約事務手数料(3,300円)の支払いは必須ですが、工事費に関しては、期間によってキャンペーンで無料になってる場合があります。

今、ドコモ光を人気の代理店から申し込むと、下記のキャンペーンを適用することができます。

【ドコモ光(代理店NNコミュニケーションズ)】
WEBキャンペーン・お勧めポイント



【ドコモ光の公式キャンペーン】

  • 今なら新規工事費が無料!
  • dカードGOLD申込みで最大11,000円分のdポイント還元あり!

【代理店NNコミュニケーションズのキャンペーン(公式に上乗せ)】

  • キャッシュバック42,000円!
    他社のキャッシュバックと違い、
    ~オプションサービスの加入不要!
    ~キャッシュバックの手続き一切必要なし!
    ~振り込みはドコモ光が開通した翌月末と高速!
  • dポイント2千ポイントプレゼント!
  • その他、無線ルーター無料などプロバイダー独自の特典も多数あり!

このキャンペーンを活用すれば、メガエッグからドコモ光に乗り換える費用を、ある程度は回収できると思いますが、全額を回収できない場合もあります。

ただ、ドコモの携帯電話を利用している方は、そこまで費用の心配をする必要はありません。

というのも、ドコモ光に乗り換えれば、毎月大きな携帯電話料金の割引が発生するからです。

いったん乗り換え費用がかかったとしても、長期的に見れば、このお得になる携帯電話料金の割引で、乗り換えにかかる費用以上の金額がお得になります。

メガエッグからドコモ光へ乗換える2つのメリット

メガエッグからドコモ光に乗り換えへの乗り換えは、デメリットも多くありますが、ドコモユーザーにとってはそれ以上に大きなメリットがあります。

メガエッグからドコモ光に乗り換えるメリットは、主に下記の2つです。

2つのメリット
  • メリット① 『ドコモ光セット割』でドコモ携帯料金が大幅に割引される
  • メリット② dカードGOLDでさらにお得になる

これらのメリットは、ドコモユーザーがドコモ光を利用した場合にしか受けられないメリットです。

ここから、それぞれのメリットについて1つずつ詳しく解説をしていきます。

メリット① 『ドコモ光セット割』でドコモ携帯電話料金が大幅に割引される

ドコモユーザーがドコモ光を利用した場合、『ドコモ光セット割』というかなり大きな携帯電話料金の割引を受けることができます。

『ドコモ光セット割』は、家族も含めて最大20台の携帯電話に割引が適用される仕組みで、下記の割引がそれぞれの携帯電話に毎月適用されます。

『ドコモ光セット割』の割引額
ドコモ光 新プランで利用の場合の割引額
(ギガホ・ギガライト)
下記は1台あたりの割引額です。ファミリー割引グループを組んでいる場合は、下記の割引が全台に入ります。(ギガホで3台利用なら毎月3,300円)
利用プラン月あたりの割引額
5Gギガホプレミアム1,100円
5Gギガホ1,100円
ギガホプレミア1,100円
ギガホ1,100円
5ギガライト/ギガライト
<ステップ4:~7GB>
1,100円
5ギガライト/ギガライト
<ステップ3:~5GB>
1,100円
5ギガライト/ギガライト
<ステップ2:~3GB>
550円
5ギガライト/ギガライト
<ステップ1:~1GB>
-

割引額は利用しているプランにより異なりますが、仮に毎月1,100円の割引が発生するプランで、家族で4台ドコモの携帯を利用していた場合、毎月の割引額は4,400円にもなります。

この割引はメガエッグを利用したままでは一切受けることができません。

メガエッグからドコモ光に乗り換えると、インターネットの月額料金は少し高くなりますが、この『ドコモ光セット割』の割引を含めると、逆にほとんどの方が『光回線+携帯電話料金』のトータルの通信費が安くなるはずです。

この『ドコモ光セット割』の割引があまりにも大きいため、ドコモユーザーはできるだけ早く、メガエッグからドコモ光に乗り換えることを強くお勧めします。

当サイトのアシスタント
ちなみに、『ドコモ光セット割』の割引は離れた家族も対象になります!

家族全員で利用しているドコモの携帯電話台数が多ければ多いほど、割引が高額になるため、「家族でドコモの携帯をメインで利用している」という方は、今すぐドコモ光に切り替えるのがお得です!

メガエッグを利用したままでは、この『ドコモ光セット割』の割引を、毎月ドブに捨てているようなものです!

メリット② dカードGOLDやその他の特典でさらにお得になる

ドコモユーザーがドコモ光を利用した時に受けられる割引・特典は、『ドコモ光セット割』以外にもあります。

それが、dカードGOLDによるdポイントの還元です。

dカードGOLDは、ドコモが発行しているクレジットカードですが、このカードを契約して『ドコモの携帯電話料金+ドコモ光の料金』の支払いに充てた場合、毎月トータルの支払額の10%をdポイントとして受け取ることができます。

例えば、

  • 家族でドコモの携帯を4台利用⇒毎月の支払額は3万5千円
  • 自宅でドコモ光を利用⇒毎月の支払い額が5,000円

だった場合、家族全体でトータルでドコモに支払う金額は4万円です。

この支払いをdカードGOLDで一括で支払った場合、毎月4,000ポイントものdポイントを受け取ることが出来ます。

1カ月で4,000ポイントなら、1年間で48,000ポイントです。

dポイントは、ドコモの携帯電話料金の支払いにあてることが出来たり、コンビニや様々なお店で1ポイント1円換算でお買い物に使うことができるため、実質毎月支払い額の10%分を現金で返してもらっているのと同じようなものです。

dカードGOLDは、年会費が1万1千円かかるというデメリットはありますが、1年間で1万1千ポイント以上のdポイントを受け取れる場合は契約しておくほうがお得です。

ドコモ光の申込みなら代理店のキャッシュバックがお得!



【メリット・デメリットまとめ】メガエッグからドコモ光に乗換えるべきユーザーとは

ここまで、メガエッグからドコモ光に乗り換えるメリットやデメリットについて詳しく説明してきましたが、具体的に乗換えをお勧めできるのは下記に該当する方です。

お勧めできる方とは
インターネットの月額料金が高くなる以上に、『ドコモ光セット割』で毎月の通信費がお得になる方

メガエッグからドコモ光に乗り換えると、

  • 戸建ての場合=約500円高くなる+セキュリティソフトが有料になる
  • 集合住宅の場合=約900円高くなる+セキュリティソフトが有料になる

毎月のインターネット料金が高くなります。

ただ、ドコモユーザーがドコモ光にした場合は、毎月・家族全員のドコモ携帯電話1台あたり平均で1,100円の割引を受けることが出来ます。(家族で3台ドコモ携帯電話を利用なら、毎月の割引額は3,300円)

インターネットの月額料金が高くなる以上に、『ドコモ光セット割』でトータルの通信費がお得になる場合は、ドコモ光に乗換えるのがお勧めです。

逆に、メガエッグからドコモ光への乗り換えをお勧めできない方もいらっしゃいます。

それが下記に該当する方です。

お勧めできない方とは
家族でauの携帯電話をメインで利用してる方

この場合は、メガエッグからドコモ光に乗り換えてしまうと、auの携帯電話料金の割引である『auスマートバリュー』を適用することができなくなってしまうため、乗換えるのはあまりお勧めできません。

『auスマートバリュー』も『ドコモ光セット割』と同じく、毎月の割引額が非常に高額なため、auユーザーが下手にドコモ光に乗換えてしまうと、かなり通信費が高くなってしまう場合があります。

「家族でauの携帯電話をメインで利用している」という方は、ドコモ光には乗換えずにメガエッグのままにしておくほうが無難です。

メガエッグからドコモ光へ乗換える前に事前に確認しておくべき3つのポイント

メガエッグからドコモ光乗り換えは、デメリットとまでは呼べないにしても、注意しておくべきポイントがいくつかあります。

それが下記の3つです。

3つのポイント
  • ポイント① メガエッグからドコモ光への乗換えは工事が必要
  • ポイント② 光電話の番号は変わる場合と変わらない場合がある
  • ポイント③ プロバイダーは変わる

これらのポイントを事前に把握しておかないと、いざメガエッグからドコモ光へ乗り換えは申し込んだ後に、トラブルになってしまう場合があります。

ここから、それぞれのポイントについて1つずつ詳しく説明をしていきますの、メガエッグからドコモ光への乗り換えを検討している方は、ぜひご一読ください。

ポイント① メガエッグからドコモ光への乗換えは派遣工事が必要

メガエッグからドコモ光への乗り換えは、原則派遣工事が必要(立ち会いが必要)になります。

最近では、『フレッツ光⇒光コラボレーションサービス(ドコモ光やソフトバンク光など)・『光コラボレーションサービス同士の乗り換え』など、工事不要で乗り換えられる光回線が多いため、これらの光回線と混同しないように注意が必要です。

メガエッグは、中国電力のグループ会社が独自に構築した電力系の設備を用いて提供されています。

それに対して、ドコモ光はNTT西日本の光回線の設備を利用して提供されているサービスです。

そもそも、この2つの光回線は、利用している設備そのものが全く異なります。

設備が異なる光回線に乗り換える場合、基本的に無派遣工事で開通させることはできません。

ドコモ光を派遣工事開通させるまでの納期は、申込みをしてから平均で2週間~3週間です。

申し込みをしてから開通まで、若干の時間がかかるということは覚えておくようにしましょう。

ポイント② 光電話の番号は変わる場合と変わらない場合がある

メガエッグからドコモ光への乗り換えで、光電話の番号は変わる場合と変わらない場合とがあります。

光電話の番号は主に下記の2つに分かれていますが、今メガエッグでどちらの番号を利用しているかで、番号が変わるかどうかが異なります。

光電話で使える2つの番号
  • メガエッグの光電話で新しく取得した番号を利用している場合
    ⇒この場合、ドコモ光への乗り換えで100%番号は変わる
  • もともとアナログで利用していた番号をメガエッグの光電話でも利用している場合
    ⇒この場合、一定の手続きをとることでドコモ光でも同じ番号で継続可能

メガエッグの光電話で新しく取得(発番)した番号を利用している場合、その番号は“光電話専用番号”といって、メガエッグの光電話でしか使えない番号になっています。

そのため、この番号を利用している場合は、100%ドコモ光への乗り換えで番号は変わります。

その場合、

  1. メガエッグを解約するときに今の光電話の番号を廃止
  2. ドコモ光で新しい光電話の番号を発行する

という流れですね。

一方で、もともとアナログ電話で利用していた番号をメガエッグの光電話でも利用していた場合 、“アナログ戻し”と呼ばれる手続きをとることで、ドコモ光でも番号を継続することができます。

“アナログ戻し”の手続き方法は下記の通りです。

“アナログ戻し”の手続き方法
  1. まずNTT西日本に連絡をし、メガエッグの光電話からアナログ電話へ番号ポータビリティを申請(アナログ戻し)
    ~この手続きは電話加入権を持っていなくても可能です。電話加入権を購入する必要も一切ありません。
  2. アナログ電話への番号ポータビリティが完了したら、次にアナログ電話からドコモ光の光電話へ番号ポータビリティ

簡単に言うと、

  • メガエッグの光電話⇒アナログ電話
  • アナログ電話⇒ドコモ光電話

と、二段階で番号ポータビリティをして移す手続きのことを“アナログ戻し”と言います。

この手続き方法を見た方の中には、
「メガエッグの光電話からドコモ光の光電話に直接番号ポータビリティをすることはできないの?」
と疑問に感じる方もいらっしゃると思います。

結論を言うと、メガエッグの光電話からドコモ光の光電話に直接番号ポータビリティをすることは出来ません。

そもそも、メガエッグからドコモ光への乗換えだけではなく、サービスが異なる光電話同士の間(例:フレッツ光⇔auひかり、ソフトバンク光⇔メガエッグ)では、番号ポータビリティが出来ない仕組みになっています。

ただ、光電話とアナログ電話の間でなら番号ポータビリティをすることが出来ます。

この仕組みを活かして、『メガエッグ光電話⇒アナログ電話⇒ドコモ光電話』と番号を段階的に移していくのが、“アナログ戻し”の手続き方法です。

“アナログ戻し”を行うには、通常の乗り換え費用の他に、番号ポータビリティの手数料として別途1万円近い費用が必要になります。

そのため、今は“アナログ戻し”の手続きを行わずに、乗換えに伴って番号を変えてしまうことの方が多いです。

当サイトのアシスタント
今は、『固定電話は引いているけど連絡はほとんど携帯電話で行っている』という方が非常に多くなっています !

そのため、固定電話の番号にこだわりを持つ方は、以前よりかなり減ってきている状況です!

当サイトの管理人
それに、光電話の番号が変わる場合、メガエッグを解約してから一定期間は、

「おかけになった電話番号はおつなぎできません。新しい番号は●●番です。」

というガイダンスを無料で流すことが出来ます。

このガイダンスを流せば、新しい番号を伝えることができるため、そこまで番号が変わることを心配する必要はありません。

ポイント③ プロバイダーは変わる

メガエッグからドコモ光への乗り換えで、プロバイダーは必ず変更になります。

メガエッグは光回線とプロバイダーを一体型で提供しているため、プロバイダーも『メガエッグ』です。

それに対して、ドコモ光は下記の23社の中から、利用するプロバイダーを選択することができます。

ドコモ光1ギガのプロバイダー

【タイプA】月額料金=戸建て:5,720円、マンション:4,400円
ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBE、andline、タイガースnet、エディオンネット、エキサイト、hi-ho、SIS、iC-net、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、@ネスク、TikiTiki

【タイプB】月額料金=戸建て:5,940円、マンション:4,620円
OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット

【参考リンク】
ドコモ光公式サイト プロバイダー一覧

プロバイダーによる細かな違いに関しては、こちらのドコモ光公式が発行しているPDFデータでご確認ください。

タイプBのプロバイダ―を選んでしまうと、タイプAのプロバイダーを利用する時よりも月額料金が220円高くなってしまうため、タイプAのプロバイダーを利用するのが一般的です。

タイプAのプロバイダーだけでもかなりの数があるため、どのプロバイダーにすればいいのか迷ってしまう方も多くいらっしゃると思います。

そんな時は、タイプAのプロバイダーの中で、『インターネット速度』という点で評判が良い『GMOとくとくBB』にしておくのがお勧めです。

『GMOとくとくBB』は、『インターネット速度の向上』という点において、他のプロバイダーでは行なっていない独自の取り組みを行っています。

『GMOとくとくBB』の独自の取り組み
  • インターネット速度の向上に向けて、高速通信である『IPv6プラス』をいち早く導入
  • 自宅で使える超高速の無線ルーターを無料で提供
  • 【独自=速度公開】地域別のインターネットの実測値をホームページで公開
  • 【独自=速度保証】実測値が100Mbpsを下回る場合は、速度が改善するまで毎月ポイントバックを実施

意外かもしれませんが、ドコモ光の全プロバイダーの中で、地域別の実測値を公開しているのも、速度保証を行っているのも、『GMOとくとくBB』だけです。

他のプロバイダーは、速度に自信がないのか、実測値も公開していませんし、速度保証も行っていません。

実際にインターネットにつなげてみて、速度が遅い場合、プロバイダーに「速度が遅い」と伝えても、「申し訳ありません」と言われるだけで終わりです。

それと、『GMOとくとくBB』は無料で使えるサービスもかなり豊富で、キャンペーンも非常に大きいのが特徴です。

ドコモ光は、プロバイダーによってインターネットの速度が大幅に変わってきます。

ドコモ光でどのプロバイダーにしようか迷ったら、『GMOとくとくBB』にしておくのが無難です。

当サイトのアシスタント
ちなみに、『GMOとくとくBB』が公開している地域別の実測値は、下記の『GMOとくとくBB』の公式サイトで確認することができます!

GMOとくとくBBのドコモ光「速度の秘密」

上記のサイトで、『GMOとくとくBB』が行なっているキャンペーンも確認できますので、気になる方はキャンペーンもご確認ください!

当サイトの管理人
それと、メガエッグからドコモ光へ乗換える場合、プロバイダーが変更になるため、基本的にメールアドレスも変更するこになります。

ただ、中にはどうしてもメガエッグのメールアドレスを使い続けたいという方もいらっしゃると思います。

その場合は、メガエッグを単純に解約するのでなく、『ダイヤルアッププラン(月額330円)』のプランに変更すれば、メールアドレスだけを継続することは可能です。

メガエッグ公式 『ダイヤルアッププラン』について

メガエッグからドコモ光へスムーズに乗り換える手続き方法

メガエッグからドコモ光に乗り換える手続き方法は、『光電話の番号を継続しない場合』と『光電話のバンクを継続する場合』とで異なります。

『光電話の番号を継続しない場合』の手続き方法はかなりシンプルですが、『光電話の番号を継続する場合』の手続き方法は少し複雑なため、注意が必要です。

まず、『光電話の番号を継続しない場合』の手続き方法は下記の通りです。

『光電話の番号を継続しない場合』の手続き方法
  1. まず先に、ドコモ光を申し込んで開通工事日を決める
    ~ドコモ光を申し込むならこちらのキャッシュバックがお勧めです⇒ドコモ光キャッシュバックキャンペーン
  2. 次に、ドコモ光の開通工事日に合わせて、メガエッグの解約を申し込む
    ~メガエッグの解約は、『0120-505-898』で出来ます。(営業時間10時~19時)

この場合の開通納期は、申込みから平均で2週間~3週間程度です。

『光電話の番号を継続しない場合』の手続き方法は、これだけです。

特に大きな注意点はありませんが、先にメガエッグに解約を申し込んで解約工事日を決めてしまうと、ドコモ光の開通工事日がその日までに間に合わない場合が出てきます。

メガエッグの解約工事が終わるまでにドコモ光が開通していないと、インターネットも光電話も一切使えない期間が出てしまうため、この点だけは注意が必要です。

次に、『光電話の番号を継続する場合』の手続き方法は下記の通りです。

『光電話の番号を継続する場合』の手続き方法
  1. まず先に、NTT西日本に連絡をし、メガエッグの光電話からアナログ電話への番号ポータビリティを申請
    ~この手続きは電話加入権を持っていなくても出来ます。電話加入権を購入する必要もありません。
  2. アナログ電話への番号ポータビリティが完了したら次に、ドコモ光を申し込んで開通工事日を決める(この時に同時にアナログ電話からドコモ光の光電話へ番号ポータビリティを申請)
    ~ドコモ光を申し込むならこちらのキャッシュバックがお勧めです⇒ドコモ光キャッシュバックキャンペーン
  3. 最後に、ドコモ光の開通工事日に合わせて、メガエッグの解約を申し込む
    ~メガエッグの解約は、『0120-505-898』で出来ます。(営業時間10時~19時)

この場合の開通納期は、申込みから平均で3週間~4週間程度です。

『光電話の番号を継続する場合』、

  • ドコモ光新規申し込み
  • メガエッグの解約申し込み

と合わせて、

  • 『メガエッグの光電話からアナログ電話の番号ポータビリティ』
  • 『アナログ電話からドコモ光の光電話への番号ポータビリティ』

この手続きを同時に進めていく必要があります。

この時に絶対にやってはいけないのが、“メガエッグの光電話からアナログ電話への番号ポータビリティが完了する前に、メガエッグを解約してしまう”こと。

これをやってしまうと、番号自体が廃止されてしまい、メガエッグの光電話からアナログ電話への番号ポータビリティが出来なくなってしまいます。

アナログ電話への番号ポータビリティが出来なくなってしまった場合、当然ドコモ光へ同じ番号のまま移すことも出来なくなります。

不安な方は、先にドコモ光を申し込んで、ドコモ光の担当者に相談をしながら、「メガエッグ光電話⇒アナログ電話」への番号ポータビリティを進めていくこともできます。

むしろ、そのほうが確実かもしれません。

【注意】ドコモ光は一部の代理店からの申込みが一番お得

ドコモ光には、大きく分けると下記の二つのキャンペーンがあります。

  • ドコモ光の公式キャンペーン
  • 一部の代理店やプロバイダーなどが行っているキャッシュバックなどの独自キャンペーン

このうち、ドコモ光の公式キャンペーンに関しては、どこから申込みをしても適用することが出来ます。

ただ、一部のプロバイダーや代理店が行っているキャンペーンに関しては、ドコモ光を一部のプロバイダーや代理店のホームぺージから申し込んだ場合にしか適用することが出来ません。

ドコモ光の申込先として、一番お得なのはインターネット代理店や一部のプロバイダーのホームぺージからの申込みです。(各代理店や各プロバイダーによっても額は異なってきます)

メガエッグからドコモ光への乗換えは、多少の乗換え費用が発生してきます。

ドコモ光を申込むなら、少しでも乗換え費用を回収できるよう、一番お得なインターネット代理店や一部のプロバイダーのホームぺージから申込むようにしましょう。

【ドコモ光キャッシュバック】
ドコモ光のお得なキャッシュバック徹底比較!