
楽天モバイルが携帯電話事業へ参入したことから、楽天モバイルのユーザー数が増加傾向にあります。
もともとは別の携帯電話会社を契約していて、楽天モバイルに乗り換えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
携帯電話の会社を変えた場合、自宅の光回線も、その携帯電話会社に合わせて乗り換えるのがお勧めです。
もし、今『携帯電話は楽天モバイル・自宅の光回線はニフティ光を利用している』という方は、楽天ひかりへ乗り換えることをお勧めします。
その方がかなりお得になります。
この記事では、ニフティ光から楽天ひかりへ乗り換えるメリットやデメリット・注意点や手続き方法について、詳しく解説をしていきます。
▼必見!期間限定キャンペーン▼
【楽天ひかり×公式サイト限定】
楽天モバイル利用で1年間インターネットが無料になるキャンペーン実施中!
目次
ニフティ光から楽天ひかりへは、『事業者変更』で工事不要で簡単に乗り換えられる
ニフティ光から楽天ひかりへの乗り換えは、思っている以上にかなり簡単です。
工事が発生することもなく、光電話の番号も変えずに乗り換えることができます。
ニフティ光も楽天ひかりも、どちらも、NTTからフレッツ光の設備・端末を借りることで提供されているサービスです。
NTTから設備を借りて提供されているサービスを、一般的に『光コラボレーションサービス』と言います。(コラボレーションの意味は、NTTと他の会社がコラボレーションして提供しているサービスという意味)
この『光コラボレーションサービス』同士の乗り換えは、乗り換えても設備や端末が変わることがありません。
そのため、『事業者変更』という手続きをとることで、工事不要で乗り換えることができます。
事業者変更の手続きとは | |
---|---|
工事の有無 | 不要 |
機器の変更(ご利用のONUや光電話ルータ) | 不要 |
光電話の番号変更 | 同じ番号のまま継続可能 |
事業者変更にかかる費用 | ●転出(解約する)光回線でかかる費用 ~転出事務手数料=平均で3,300円 ~違約金 ●転入(乗り換える)光回線でかかる費用 ~事務手数料=平均で3,300円 ※上記は平均であり、転出する光回線・転入する光回線で費用は若干異なります。 |
手続き方法 | ①変更前の光コラボ事業者に連絡し、『事業者変更承諾番号』を取得 ②その『事業者変更承諾番号』をもって、変更したい光コラボorフレッツ光に申込む |
この『事業者変更』で乗り換える場合、
- 工事不要で乗換えられる
- 工事費用が必要ないことから、費用を抑えて乗り換えることが出来る
- 光電話の番号もそのまま継続できる
- 利用中の回線終端装置や光電話ルーターといった端末も継続利用可能
上記のように、かなり簡単に乗り換えることができます。
また、『事業者変更』は手続きも極めて簡単で、
- 乗り換え前の光回線(ニフティ光)で、『事業者変更承諾番号』を取得する
~電話で簡単に取得することができます - 乗り換えたい光回線(楽天ひかり)を申し込んで、『事業者変更承諾番号』を伝える
この二つの手続きだけです。
あとは、工事が必要ないため、切り替え日に、自動で契約がニフティ光から楽天ひかりに切り替わります。
『事業者変更』は、光回線を乗り換えるというよりは、契約だけを別の光回線に切り替えるというイメージです。




それらのサービスはNTTの設備や端末を借りて提供されているわけではないため、乗り換えに伴って、必ず工事が必要ですし端末も変わります。
また、光電話の番号が変わってしまう場合が多いです。
【補足】光電話やフレッツ・テレビ(地デジサービス)の支払先はNTT東日本・NTT西日本に変わる
ニフティ光と楽天ひかりは、光電話や地デジサービスも、NTTの光電話とフレッツテレビというサービスを借りる形で提供されています。
そのため、乗り換えてもこれらのサービスが使えなくなる事はありません。
『事業者変更』で乗り換える場合は、これらのサービスも自動で継続されます。
また、これらのサービスの月額料金やサービス内容も全く同じです。
ただ、光電話や地デジサービスを利用する場合、今までとは支払い先が一部変更になります。
- ニフティ光の場合
⇒インターネットも光電話も地デジサービスも、ニフティからまとめて請求 - 楽天ひかりの場合
⇒インターネットは楽天から請求
⇒光電話と地デジサービスは、NTT東日本・NTT西日本から請求
少しややこしいですが、ニフティ光から楽天ひかりに乗り換えると、
- 光電話と地デジサービスの料金は、NTTからの請求
- インターネットの料金や楽天独自のサービスの料金は、楽天からの請求
上記のように変更になります。
光電話や地デジサービスを継続利用する場合、後ほどNTTから支払方法の登録に関するご案内が届くため、そこから口座振替えやクレジットカード払いなどの手続きが必要です。


- 光電話や地デジサービス=NTTとの契約
- インターネットや楽天独自のサービス=楽天との契約
上記の形に変更になります!


ニフティ光から楽天ひかりに乗り換える3つのメリット
メリット① 楽天モバイルユーザーなら、インターネットの月額料金が1年間(最大12カ月)無料
楽天モバイルユーザーがニフティ光を利用してもお得になる点はありません。
ただ、楽天モバイルユーザーが楽天ひかりをセットで契約すると、かなり大きなキャンペーンを適用することができます。
現在、楽天ひかりでは、楽天モバイルユーザー限定で、下記のキャンペーンを実施中です。
【インターネットの月額料金が1年間(最大12カ月)無料】
- 戸建て=5,280円⇒1年間(最大12カ月)無料で、最大63,360円お得に。
- 集合住宅=4,180円⇒1年間(最大12カ月)無料で、最大50,160円お得に。
他の光回線で、『初月無料』や『最大2ヶ月無料』などのキャンペーンを行っているサービスはかなりの数あります。
ただ、インターネット料金が1年間も無料になるキャンペーンを行なっているのは、楽天ひかりだけです。
戸建てだと最大で約6万3千円・集合住宅だと最大で約5万円もお得になる計算です。
この1年間はインターネット料金の請求がないため、支払いは、光電話やオプションサービスの料金のみです。(例えば、インターネット+光電話の基本プランで利用している場合は、光電話の月額550円のみが請求されます)
このキャンペーンを適用するには、下記の条件を満たしている必要があります。
- 楽天ひかりを申し込んだ時点で、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VIプラン)を利用していること
- 楽天ひかり申し込みの翌月15日までに、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VIプラン)を申し込みした方
単純に、既に楽天モバイルを利用している方か、これから楽天モバイルを申し込む方が対象です。
今、楽天モバイルユーザーでニフティ光を利用しているという方は、早めに楽天ひかりに乗り換えるのがお勧めです。
ニフティ光から楽天ひかりへは、工事不要で乗換えられますし、楽天モバイルユーザー限定のこのキャンペーンを適用しないのは、かなりもったいないです。
1年間の無料期間終了後に、楽天ひかりから別の光コラボレーションサービスへ、もう一度『工事不要』で乗り換えることもできます。
その場合は楽天ひかりで違約金が発生しますが、違約金はインターネットの月額料金の一ヶ月分だけです。
他の光回線であらたにキャッシュバック等を適用すれば、違約金以上にお得になります。
楽天がいつまでこの1年無料という大きなキャンペーンを行っているかは分かりません。
楽天モバイルユーザーの方は早めに乗り換えて、今のうちにキャンペーンを適用しておくのがお勧めです。


その場合は、月額料金の割引キャンペーンを適用することができますが、そこまでお得になるようなものではありません!
楽天モバイルを利用していない方・または申し込む予定がない方は、インターネットの月額料金が1年無料になるわけではなく、月額料金から割引を適用することが出来ます。
【インターネットの月額料金から1年間(最大12カ月)割引】
- 戸建て=5,280円⇒1年間(最大12カ月)月額3,080円で利用可能。
月額2,200円×最大12カ月の割引で、最大26,400円お得に。 - 集合住宅=4,180円⇒1年間(最大12カ月)月額1,980円で利用可能。
月額2,200円×最大12カ月の割引で、最大26,400円お得に。
メリット② 1年間(最大12カ月)無料終了後もインターネットの月額料金が安くなる
ニフティ光から楽天ひかりに乗り換える2つ目のメリットとして、『2年目以降もインターネットの月額料金が少し安くなる』という点をあげることができます。
ニフティ光は決して料金が安い光回線ではありません。
むしろ、どちらかと言えば、料金は少し高めです。
それに対して、楽天ひかりは、楽天モバイルがドコモ・au・ソフトバンクより安い料金設定にしているのと同じように、光回線も少し安めの料金になっています。
- ニフティ光=戸建て:5,720円、集合住宅:4,378円
- 楽天ひかり=戸建て:5,280円、集合住宅:4,180円
※光電話はどちらも月額550円です。
※ニフティ光も楽天ひかりも3年契約のプランの料金で記載しています。
ニフティ光から楽天ひかりに乗り換えると、
- インターネットを1年間無料で利用できる(楽天モバイルユーザー限定)
- 2年目以降のインターネット料金が戸建てが440円・集合住宅が約200円安くなる
と、料金的に2つのメリットがあります。
メリット③ 楽天市場でのお買い物でポイントが+1倍に


これは、楽天市場でお買い物される方限定ですが、楽天ひかりを利用していると、楽天市場でのお買い物時に+1倍で楽天ポイントが付与されます。
通常は、税抜きの商品価格で100円あたり1ポイントです。
楽天ひかり利用者は+1倍の付与になるため、税抜きの商品価格で100円あたり2ポイントを受けとることができます。
この楽天ひかりのプラス1倍のポイント付与は、楽天カードの+1倍のポイント付与と併用可能です。
その場合は、『楽天ひかりで+1倍、楽天カードで+1倍』で、税抜きの商品価格で100円あたり3ポイントの付与になります。
ニフティ光から楽天ひかりに乗り換えるデメリット


ここまで、ニフティ光から楽天ひかりに乗り換えるメリットについて説明をしてきましたが、乗り換えに伴う大きなデメリットも存在しています。
それは、『auスマートバリューを適用できなくなる』という点です。
楽天ひかりは楽天モバイルユーザーがお得になる光回線ですが、ニフティ光はauユーザーがお得になる光回線です。
auユーザーがニフティ光で『auスマートバリュー』を適用すると、下記の携帯電話料金の割引を受けることができます。
auスマートバリューの割引額 | 月あたりの割引額 |
---|---|
下記は1台あたりの割引額。家族も含め最大10台まで割引を適用可能。 | |
ピタットプラン 5G ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) ~受付終了プラン~ 新auピタットプラン | 1GBまで ⇒割引対象外 1GB超~7GBまで ⇒永年550年割引 |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE ~受付終了プラン~ auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 永年1,100円割引 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで ⇒永年550円割引 |
~受付終了プラン~ auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで ⇒永年550円割引 2GB超~20GBまで ⇒永年1,100円割引 |
~受付終了プラン~ データ定額1 | 永年1,027円割引 |
~受付終了プラン~ データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 永年1,027円割引 |
~受付終了プラン~ U18データ定額20 | 永年1,551円割引 |
~受付終了プラン~ データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル | 2年間1,551円割引 3年目以降1,027円割引 |
~受付終了プラン データ定額10/13/30 | 2年間2,200円割引 3年目以降1,027円割引 |
~受付終了プラン データ定額1(ケータイ) | 2年間1,027円割引 3年目以降500円割引 |
~受付終了プラン データ定額2/3(ケータイ) | 永年1,027円割引 |
~受付終了プラン データ定額5/8(ケータイ) | 2年間1,551円割引 3年目以降1,027円割引 |
~受付終了プラン データ定額10/13(ケータイ) | 2年間2,200円割引 3年目以降1,027円割引 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 永年1,027円割引 |
タブレットプラン20 ~受付終了プラン LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 永年1,100円割引 |
~受付終了プラン LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 2年間1,551円割引 3年目以降1,027円割引 |
上記は利用している携帯電話1台あたりの割引額です。
この割引は、家族も含めて最大10台のauの携帯電話にそれぞれ適用されます。
楽天モバイルを利用していて楽天ひかりへの乗り換えを検討している方の中には、下記のような方もいらっしゃると思います。
- 家族で携帯電話を4台利用
⇒内、1台が楽天モバイル
⇒内、3台がau
この場合、楽天モバイルユーザーが楽天ひかりを申し込めば、1年間自宅のインターネットを無料で使うことができます。(戸建てが最大で約6万3千円、集合住宅が最大で約5万円お得になる)
ただ、auスマートバリューが適用できなくなるため、auの携帯電話から割引が入らなくなります。
auスマートバリューの割引額は非常に大きいため、家族で利用している台数が多い場合、かなりの金額の割引が毎月入っているはずです。
『家族でauの携帯をメインで利用している』という方は、楽天ひかりに乗り換えるメリットはほとんどありません。
メリットがあるどころか、auスマートバリューが適用されなくなることを考えると、長期的にみた場合、かなりの金額を損してしまうため、乗り換えない方が無難です。


ドコモの携帯ユーザーがドコモ光を利用すると料金が安くなるのと同じように、auユーザーは『auスマートバリュー』を適用できる光回線にしておくのが無難です!


ソフトバンクの携帯をメインで利用している場合は、ソフトバンクの携帯電話料金が割引される『おうち割 光セット』に対応した、ソフトバンク光かNURO光にしておくのが無難です。
ニフティ光から楽天ひかりへ乗り換える前に確認すべき注意点
ニフティ光から楽天ひかりへの乗り換えでは、デメリットとまでは言えないものの、注意しなければいけない点があります。
それは、『プロバイダーが変わる』という点です。
ニフティ光のプロバイダーは『ニフティ』ですが、楽天ひかりのプロバイダーは『楽天ブロードバンド』です。
プロバイダーが変われば、利用できるメールアドレスも変更になります。
ニフティ光のメールアドレスは、『●●●@nifty.com』です。
一方の楽天ひかりでは、『●●●@gol.com』のメールアドレスを、10個まで無料で利用できます。
楽天ひかりに乗り換えると、『●●●@nifty.com』というメールアドレスは、基本的に利用できなくなります。
厳密に言えば、『@nifty基本料金プラン(月額275円)』というプランに変更すれば、ニフティ光を解約してもメールアドレスを継続利用することはできます。
ただ、メールアドレスのためだけに、毎月275円(年間で3,300円)も支払っていくのは、あまりお勧めできません。
今は、プロバイダーのメールアドレスを利用する方が、どんどん少なくなってきています。
光回線を利用していても、GmailやHotmailなどのフリーメールアドレスを利用するのが、今は一般的です。
ニフティのメールアドレスを利用している方は、ニフティ光から楽天ひかりへの乗り換えに伴って、フリーメールへの移行も検討してみることをお勧めします。


今は、『光コラボレーションサービス』のように、工事不要で光回線を乗り換えることができるようになったため、携帯電話のMNPと同じく光回線を乗り換えも簡単にできるようになっています!


今後そうなるのが嫌だという方は、フリーメールアドレスを利用することをお勧めします。
フリーメールアドレスであれば、光回線を乗り換えてもメールアドレスが変わることはありません。


でも今は、フリーメールアドレスで利用できないサービスはほぼありません!
そうなると、プロバイダーのメールアドレスを利用するメリットはほとんどありません!
ニフティ光から楽天ひかりへの乗り換えがお勧めの方とは
ここまで、ニフティ光から楽天ひかりへ乗り換えるメリットやデメリットなどについて説明をしてきましたが、乗り換えがお勧めなのは、下記に該当する方です。
または楽天ひかり申し込みの翌月15日までに申し込みをする方
- インターネットの月額料金が1年間(最大12カ月)無料で、
戸建ては最大63,360円・集合住宅は最大50,160円お得になる。 - 1年間(最大12カ月)無料が終わっても、毎月のインターネットの月額料金が安くなる。(戸建ては約400円、集合住宅が約200円安くなる)
- 楽天市場でのお買い物で、楽天ポイントを+1倍でもらえる。
楽天モバイルユーザーは、利用していても何の恩恵もないニフティ光よりも、楽天ひかりへ乗り換えた方が料金的にかなりお得になります。
利用している光回線の設備も全く同じことから、インターネットの最大速度も1ギガのまま変わりません。
なんといっても、キャンペーンでインターネット料金が1年間も無料で使えるのはかなり大きいです。
逆に、ニフティ光から楽天ひかりへ乗り換えをお勧めできないのは、下記に該当する方です。
(例:家族で楽天モバイル1台・auの携帯を3台利用等)
⇒楽天ひかりで1年間インターネットを無料で利用できても、auの携帯電話料金割引(スマートバリュー)がなくなってしまうため、2年目以降は逆に割高になります。
家族でauの携帯電話をメインで利用しているという方に関しては、楽天ひかりに乗り換えるとauスマートバリューが適用できなくなってしまうため、乗り換えはあまりお勧めできません。
また、これはドコモやソフトバンクの携帯を家族で利用している場合も同様です。
ドコモの携帯電話を利用している方はドコモ光、ソフトバンクの携帯電話を利用している方はソフトバンク光にするのが一番お勧めです。
そうすることで、携帯電話料金から割引が入るため、『携帯電話料金+光回線の料金』のトータルの通信費が一番安くなります。
楽天ひかりは、あくまでも楽天モバイルユーザーがお得になる光回線です。
利用している携帯電話と自宅の光回線の組み合わせを間違えると、かなり損をしてしまう場合がありますので要注意です。
ニフティ光から楽天ひかりへの乗り換えでかかる全費用
ニフティ光から楽天ひかりへの乗り換えでは、下記の2つの費用が必要になります。
- ニフティ光の解約費用
- 楽天ひかりの開通費用
ニフティ光を解約した際に発生する費用は、下記の通りです。
- 【転出】事業者変更承諾番の発行手数料=3,300円
~ニフティ光から楽天ひかりへ『事業者変更』で乗換える場合、必ず承諾番号を発行する必要があります。 - 違約金
~2022年6月末までにニフティ光を申し込んだ方=3年プラン:22,000円・ニフティ光2年プラン:10,450円
~2022年7月1日以降にニフティ光を申し込んだ方=(3年プラン・2年プラン共通)戸建て:4,840円円・集合住宅:3,630円
※ニフティ光はいつ申し込みをしたかで、違約金の金額が異なります。
◎3年プラン・2年プラン、それぞれ契約満了月の当月・翌月・翌々月の3カ月の間に解約をした場合、違約金は発生しません。 - 派遣工事費の残債=戸建て19,800円・集合住宅16,500円の内、まだ支払いが終わっていない分
※ニフティ光を派遣工事で開通し、工事費を分割払いにしている方が対象です。
工事費の分割払いの回数は、いつニフティ光を申し込んだかで異なります。
2022年6月末までにニフティ光を申し込んだ方は31カ月目の分割払い、2022年7月1日以降にニフティ光を申し込んだ方は25カ月目までの分割払いです。
◎下記の方は工事費の残債は発生しません。
・ニフティ光を無派遣工事で開通した方
・ニフティ光で派遣工事費を一括で支払い済みの方
・工事費の分割払いが終わっている方
『事業者変更』で光回線を乗り換える場合、必ず、乗り換え前の光回線(ニフティ光)で『事業者変更承諾番号』を発行する必要があります。
この『事業者変更承諾番号』の発行手数料の3,300円は、必ず支払いが必要です。
これ以外の違約金や工事費の残債に関しては、人によって、発生する場合もあれば発生しない場合もあります。
この点は一度、ニフティ光のカスタマーサポートに電話をして、解約した場合にいくら費用が発生するのか確認してみることをお勧めします。
違約金や工事費の残債があまりにも高額な場合は、乗り換えをお勧めできない場合もあります。
次に、楽天ひかりを開通させるのに必要な費用は、下記の通りです。
- (転入)新規登録費=1,980円
※工事が必要ないため、工事費用は発生しません。
『事業者変更』は、工事が発生しないため、工事費用はかかりません。(事業者変更と同時にタイプ変更を希望する場合は、工事が必要になる場合もあります。今の環境のままでいいという場合は工事は発生しません)
また、光電話の番号も自動で引き継がれるため、番号ポータビリティなどの費用も発生しません。
楽天ひかりで必要になる費用は、新規登録費の1,980円のみです。
これらの出費に対して、下記のキャンペーンを適用することができます。
- 1年間インターネットの月額料金が無料
~戸建て5,280円、集合住宅4,180円が最大12カ月無料 - 楽天市場でのお買い物で、ポイントが+1倍(計2倍になる)
インターネットを1年間無料で利用できれば、出費よりもお得になる場合のほうが多いと思います。
ただ、いくらお得になるのかは、ニフティ光で違約金が発生するのかどうか・工事費の残債があるのかどうか、この点で大きく変わってきます。
ニフティ光の違約金も工事費の残債も発生しないという方は、
- ニフティ光の事業者変更承諾番号の取得費=3,300円
- 楽天ひかりの新規登録費=1,980円
この二つを合わせて、5,280円の出費で済みます。
5,280円の出費に対して、インターネット料金が1年間無料で、戸建ては約6万3千円・集合住宅が約5万円お得になります。
出費を差し引いても、戸建ては5万5千円以上・集合住宅は約4万5千円もお得になる計算です。
ニフティ光から楽天ひかりにスムーズに乗り換える手続き方法
ニフティ光から楽天ひかりへ乗り換える具体的な手続き方法は、下記の通りです。
シンプルに、ニフティ光で『事業者変更承諾番号』を取得して、あとは楽天ひかりに申し込むだけです。
楽天ひかりの公式サイトからWEB申し込みをすると、申し込みフォームの中に『事業者変更承諾番号』を入力する欄がありますので、そこに入力をするだけ。
これが終わったら、後は楽天から切り替え日の案内がくるのを待つのみです。
あとは、工事が必要ないため、切り替え日に自動で契約がニフティ光から楽天ひかりに切り替わります。
特に注意点はありませんが、『事業者変更承諾番号』の扱いに関して、楽天は下記のルールを設けています。
- 事業者変更承諾番号の有効期限は、払い出し日を含めて15日間
- 【楽天ひかり独自ルール】楽天ひかりの申し込みには、事業者変更承諾番号の有効期限が4日以上残っている必要がある
⇒4日未満の場合は、現在利用しているサービスで、改めて新しい事業者変更承諾番号を取得する必要があります。
(事業者変更承諾番号は何度でも取得できますが、取得するたびに番号は変わります)
参考リンク:楽天ひかり公式 『事業者変更承諾番号の有効期限』
『事業者変更承諾番号』の有効期限は、取得日を含めて15日間です。
ただし、残り4日分の有効期限を残していないと、楽天ひかりを申し込むことができません。
要するに、ニフティ光で『事業者変更承諾番号』を取得した日も含めて、11日以内に申し込みを完了しないといけないということ。
ニフティ光で『事業者変更承諾番号』を取得したら、そのまま楽天ひかりを申し込んで、手続きを早めにしておくのがお勧めです。
楽天ひかりの公式サイトの申し込みフォームから、普通に必要事項を入力していけば、楽天ひかりの申し込みは10分もかかりません。
申し込みが完了してから楽天ひかりに切り替わるまでは、少し期間が必要です。
- 毎月5日までの申込分⇒翌月1日開通
- 毎月15日までの申込分⇒翌月10日開通
- 毎月25日までの申込分⇒翌月20日開通
申し込み完了後、上記の日程に合わせて、楽天から開通のご案内が届きます。
ちなみに、ニフティ光から楽天ひかりに切り替わるまでの間、インターネットや光電話などが使えない期間は発生しません。
ニフティ光から楽天ひかりに切替わる日程までは、今まで通り、ニフティ光でインターネットも電話も他のサービスも利用できます。
切替え日にニフティ光は自動で解約されるため、個別に解約の申し込みをする必要もありません。
【まとめ】楽天モバイルユーザーはニフティ光より楽天ひかりの方がお得
この記事では、ニフティ光から楽天ひかりへ乗り換える詳細を説明してきました。
最後に結論として言えるのは、楽天モバイルユーザーは、早めにニフティ光から楽天ひかりに乗り換えた方がお得になるということ。
何と言っても、キャンペーンで楽天ひかりのインターネット料金が1年間も無料になるのは、かなり大きいです。
このキャンペーンが、いつ打ち切りになるのかはわかりません。
ずっと続く可能性もありますし、楽天ひかりのユーザー数が一定に達した段階で、打ち切りになる可能性もあります。
少なくても、このキャンペーンが続いている間に一度乗り換えておいて、1年間はインターネットを無料で利用しておくのがお勧めです。
1年間無料で利用した後、再度『事業者変更』で別の光回線に乗り換えることもできます。
その場合も工事は必要ありませんし、光電話の番号が変わることもありません。
その時は、楽天ひかりで違約金が発生しますが、楽天ひかりの違約金はそこまで高くはありません。
乗り換え先でキャッシュバックがある光回線を選べば、楽天ひかりの違約金はどうにでもなります。


- ドコモ携帯電話料金の割引あり!
- au携帯電話料金の割引あり!(全国エリア対応)
- au携帯電話料金の割引あり!(西日本エリア限定)
- ソフトバンク携帯電話料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!