※2021年2月2日更新しました。

大手の光回線の多くでは、新規申し込み特典として、かなり高額のキャッシュバックを行っています。
光回線のキャッシュバックは、公式サイトよりも、インターネット代理店や価格ドットコムから申し込みをしたほうが、より高額のキャッシュバックを受け取ることが出来るサービスがほとんどです。
価格ドットコムでは、ほとんどの光回線でかなり高額のキャッシュバックを行っています。
ただ、一部の光回線を除いて、基本的に価格ドットコムのキャッシュバックはお勧めできません。
というのも、価格ドットコムから光回線のキャッシュバックを申し込んだ方のうち、少なくない方がキャッシュバックをまともに受け取れていないからです。
インターネットやSNSで価格ドットコムのキャッシュバックを「お得」と言っている方が多いですが、それは、
- 価格ドットコムのキャッシュバックの金額だけを見て申し込みをしてしまった方
(キャッシュバックを受け取るのにどんな手続きが必要か知らない) - 他の優良な代理店が行なっているキャッシュバックを知らない方
このどちらかに該当する方がほとんどだと思います。
価格ドットコムのキャッシュバックは、そのほとんどが『キャッシュバックをまともに振り込むつもりがない』悪質な代理店が実施しており、キャッシュバックを受け取れない方が続出する仕組みになっています。
この記事では、価格ドットコムの光回線のキャッシュバックの仕組みと、お勧めできない理由について、実際に価格ドットコムが実施している光回線のキャッシュバックの例も踏まえながら、解説をしていきます。

お目当ての光回線が決まっている場合には、その部分だけ読んでいただけると幸いです。

比較しているのは、ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光・NURO光・ビッグローブ光・ソネット光・ニフティ光・コミュファ光・ピカラ光・BBIQです!
これらの比較だけを見たいという方は、目次から該当の光回線のところに移ってご確認ください!
この記事では、価格ドットコムと優良代理店のキャッシュバックを1つの光回線ずつ比較していますが、優良代理店としては、下記に該当する代理店をピックアップしています。
- 『手続き不要(ほぼ手続き不要)』で確実にキャッシュバックを受け取れる代理店
- その中で最も高額のキャッシュバックを行っている代理店
当たり前ですが、キャッシュバックをきちんと受け取れる代理店しか取り上げていません。
キャッシュバックがいくら高額でも、
- キャッシュバックを受け取るのに『困難な手続き』な手続きが必要で、多くの方がキャッシュバックを受け取れていない代理店
- 光回線だけではなく様々なサービスの契約を必須にしてキャッシュバックを高額にしている代理店
など、お勧めできない代理店は取り上げていません。
目次
価格.comの光回線のキャッシュバックの特徴
価格ドットコムの光回線のキャッシュバックは、サービスごとにキャッシュバックの金額や仕組みが大きく異なりますが、全体的に見ると、下記のような3つの特徴を持っています。
- 他社(そのサービスの公式サイトやインターネット代理店など)より、高額のキャッシュバックを行っている
- キャッシュバックを受け取るのに、かなり遅い時期の決められた指定期間に手続きが必要で、手続きを忘れるとキャッシュバックが無効(0円)になる仕組みになっている
- キャッシュバックの振り込みがかなり遅い
価格ドットコムの光回線のキャッシュバックは、他社より高額に設定されていることが多いため、金額だけ見るとかなり大きなインパクトがあります。
ただ、キャッシュバックを受け取るには、価格ドットコムが定めている指定期間に、忘れずにキャッシュバックの手続きを行う必要があります。
しかも、指定期間に手続きをするのを忘れると、キャッシュバックが無効(0円)になるという仕組み。
例えば、価格ドットコムからソフトバンク光のキャッシュバックを申し込んだ場合、下記の指定期間に手続きが必要です。
- ソフトバンク光の申込み月を含む10ヶ月目の1日〜月末までの間に、ユーザー側からキャッシュバックの申請が必要
▲申請できるのは、10ヶ月目の1日〜月末のみです。この指定された1か月の間にキャッシュバックを申請しないと、キャッシュバックは無効(0円)になります。
▲この指定期間以外に申請をしても受付はしてもらえません。
▲指定期間になっても価格ドットコムから連絡はこないため、自分で忘れないようにして手続きを行う必要があります。
これ、忘れずに申請をする自信あります?
『申し込みから10ヶ月後』って、思っている以上にかなり先です。
例えば、1月に申し込みをしたなら、キャッシュバックの申請ができるのは、『11月の1日~月末までの一カ月の間だけ』ということになります。
この時期になっても価格ドットコムから連絡はこないため、自分で忘れないようにして申請をする必要がありますが、もし忘れてしまったらアウトです。
キャッシュバックは無効(0円)になってしまうため、1円もキャッシュバックを受け取ることはできません。
価格ドットコムでキャッシュバックを受け取れていない方が多いのは、上記のように、キャッシュバックを受け取るのにかなり困難な手続きが必要になっているからです。
価格ドットコムのキャッシュバックは、かなり多くの方が指定期間に手続きするのを忘れてしまい、キャッシュバックを全く受け取れていないのが現実です。

- 他社よりキャッシュバックが高額
- キャッシュバックを受け取るのに困難な手続きが必要で、受け取れない方が続出している
- キャッシュバックの振込みが遅い
これらの特徴は、総じて『キャッシュバックをまともに振り込まない』悪質な代理店に共通しているポイントです!
価格ドットコムの光回線のキャッシュバックもそれと全く同じです!

- 『キャッシュバックの手続きが不要で、確実にキャッシュバックを振り込んでくれる』
(手続き漏れでキャッシュバックが無効になるリスクがない) - 『キャッシュバックの振り込みが非常に早い』
上記のような特徴を持つ、優良な代理店も存在しています。
ただ、そういった優良な代理店のキャッシュバックは、価格ドットコムよりも金額が若干少なめの場合が多いです。
価格ドットコムが、それらの代理店より高額のキャッシュバックを設定できているのは、そもそも、『キャッシュバックを全員にきちんと振り込むつもりがない』からです。
キャッシュバックを全員にきちんと振り込まないのであれば、キャッシュバックの金額は他社よりいくらでも高く設定できます。
価格.comの光回線のキャッシュバックの仕組み
先ほど、価格ドットコムのキャッシュバックの特徴について簡単に説明しましたが、補足として、価格ドットコムのキャッシュバックの仕組みについても簡単に説明をしていきます。
価格ドットコムの光回線のキャッシュバックは、実は、価格ドットコム自体が申込み者にキャッシュバックを実施しているわけではありません。
キャッシュバックを実施しているのは、価格ドットコムが業務提携している光回線の業者(代理店)です。
- 価格.comから光回線のキャッシュバックを申し込む
- 価格.comを経由して、業務提携している光回線の代理店へ申し込みが流れる
- 業務提携している代理店がユーザーにキャッシュバックを実施
↓
↓
価格ドットコムのキャッシュバックを説明しているページの下のほうをよく見ると、
株式会社●の定めた規約に従い、キャッシュバックのお手続きをされた方が対象
というような記載がされており、価格ドットコムとは全く違う会社の名前が記載されています。
実際にキャッシュバックを実施しているのは、ここに記載されている会社であり、価格ドットコムではありません。
そして、価格ドットコムは、この業務提携している代理店から『送客』の手数料として報酬を受け取っています。
- 価格.comから光回線のキャッシュバックを申し込む
- 価格.comを経由して、業務提携している光回線の代理店へ申し込みが流れる
- 業務提携している代理店から価格.comに『送客』の手数料として報酬が入る
↓
↓
この仕組み自体はインターネット広告の業界では当たり前の仕組みのため、特段悪いというわけではありません。
問題なのは、価格ドットコムが業務提携している代理店の質です。
そのほとんどが、業界の中でも『キャッシュバックをまともに振り込むつもりがない』かなり評判の悪い代理店ばかりになっています。
価格.comが提携しているのは、そのほとんどが悪質な代理店
光回線の代理店には、大きく分けると下記の二つの代理店が存在しています。
- キャッシュバックをきちんと振り込んでくれる優良代理店
- キャッシュバックをまともに振り込むつもりがない悪質代理店
価格ドットコムが提携しているのは、そのほとんどが『キャッシュバックをまともに振り込まない』悪質な代理店です。
なぜ、価格ドットコムが悪質な代理店とばかり業務提携しているのか、その理由はわかりません。
推測にはなりますが、おそらく、送客手数料の『報酬だけ』で、提携する代理店を選んでいるんだと思います。
光回線の優良な代理店は、一般的に下記のビジネスモデルで運営されています。
- 代理店が●光を売ると、●光の事業者が代理店に5万円の販売報奨金を支払う
- この報奨金の一部を使って、代理店がユーザーに3万円のキャッシュバックを実施
↓
(報奨金)5万円-(キャッシュバック振り込み)3万円で、この差額の2万円が代理店の売り上げになる。
(金額はあくまでも例です)
それに対して、光回線の悪質な代理店は、ビジネスモデルがガラリと異なります。
- 代理店が●光を売ると、●光の事業者が代理店に5万円の販売報奨金を支払う
- キャッシュバックを宣伝しているが、キャッシュバックを振り込まなければ、かかる費用は0円
↓
(報奨金)5万円-(キャッシュバック振り込み)0万円で、報奨金5万円がまるまる売り上げになる。
(金額はあくまでも例です)
悪質な代理店は、優良な代理店よりも儲け率が高いため、その分インターネット広告費用にお金をかけている会社が多いです。
価格ドットコムは、優良代理店よりも『送客手数料』が高い悪質代理店と多く提携していますが、悪質な代理店と優良な代理店とでは、キャッシュバックの仕組みや振込み時期が大きく異なります。
次のところでは、その違いについて簡単に説明をしていきたいと思います。
価格.comの悪質代理店のキャッシュバックと、優良代理店のキャッシュバックの特徴の違い
価格ドットコムが提携している『キャッシュバックをまともに振り込まない』悪質な代理店と、『キャッシュバックをきちんと振り込んでくれる』優良な代理店とでは、何もかもが違います。
その違いを一覧にしたのが下記の表です。
優良代理店 | 価格.com | |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 価格.comより、若干だが少額のケースが多い | 優良代理店より、若干高額のケースが多い |
キャッシュバックの手続き | ◎基本的に不要
キャッシュバックを振り込む口座番号をWEB登録する手続きが必要なサービスもあるが、基本的にはそれも必要ない。 |
▲困難な手続きが必要
かなり遅い時期の指定期間(例:開通から10カ月後の1日から月末までなど)に、自ら申請が必要。何度も申請が必要なことも多い |
キャッシュバックを受け取れないリスク | ◎なし
キャッシュバックの手続きがいらいないので、手続き漏れのリスクがない。キャッシュバック還元率100%の代理店が多い |
▲かなり高い
かなり遅い時期の指定された期間に手続きが漏れるとキャッシュバックが無効になるため、キャッシュバックを受け取れない方が続出 |
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎かなり早い
(基本的に2カ月後) |
▲かなり遅い
(基本的に1年以上後) |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
キャッシュバックの金額は、価格ドットコムが提携している悪質な代理店のほうが、若干ですが高額な場合が多いです。
(逆に優良代理店のほうが高額なケースも一部あります)
ただ、一番重要な『そもそもキャッシュバックを受け取れるのかどうか』という点に関しては、価格ドットコム(悪質な代理店)にはかなり高いリスクがあります。
実際に、価格ドットコム(悪質代理店)から申し込みをした方のうち、少なくない方がキャッシュバックを全額受け取れていません。
キャッシュバックがいくら高額だろうが、そもそも受け取れなかったら何の意味もありません。
優良代理店の場合は、キャッシュバックを受け取れないというリスクはまずありません。
- 【価格ドットコム(悪質代理店)】
- 【優良代理店】
〜困難なキャッシュバックの手続きを忘れずに行えた場合は、優良代理店より少し高額のキャッシュバックを受け取れる
〜ただし、キャッシュバックが0円(無効)になる可能性も高い
〜キャッシュバックの振込みはかなり遅い
〜価格ドットコムよりキャッシュバックの金額は若干少額だが、確実にキャッシュバックを受け取れる
〜キャッシュバックの振込みはかなり早い
このどちらを選ぶかは人それぞれですが、個人的には、後者の優良代理店の確実なキャッシュバックを受け取った方がおすすめです。
ただ、中には、価格ドットコムから申し込みをしたほうが、「キャッシュバックが若干高額になる」わけではなく、「かなり高額になる」光回線もいくつか存在しています。
もちろんそういった光回線も価格ドットコムから申し込みをすると、『手続き漏れでキャッシュバックを受け取れない』リスクはありますが、あまりにもキャッシュバックの金額に開きがある場合は、“リスクを負ってでも価格ドットコムから申し込んだほうがいい”場合もあります。
ではここから、価格ドットコムでお勧めできる光回線のキャッシュバックと、お勧めできない光回線のキャッシュバックについて、詳しく説明をしていきます。
【比較】価格.comの“お勧めできない”キャッシュバックと優良代理店のキャッシュバックを比較
ここから、光回線のサービスごとに、価格ドットコムが実施しているキャッシュバックと、優良代理店が実施しているキャッシュバックを比較していきたいと思います。
価格ドットコムと比較をするために、光回線ごとに一つ優良代理店をピックアップしていきますが、優良代理店は下記の条件でピックアップしています。
- 手続き不要(もしくはわずかな手続きだけ)で、確実にキャッシュバックを振り込んでくれる代理店
- その中で『最も高額のキャッシュバック』を行っている代理店
価格ドットコムとこれらの代理店では、キャッシュバックの何もかもが全く違います。
メジャーな光回線はほぼ網羅して比較をしていきますので、特定の光回線のキャッシュバックの比較だけを見たい方は、そこまで飛んで見るようにして下さい。
【比較】auひかりのキャッシュバック 価格.com×優良代理店
auひかりのキャッシュバックを優良代理店と価格ドットコムで比較していく前に、auひかりの基本的なキャンペーンについて、説明をしていきます。
下記のキャンペーンは、“一般的には”どこからauひかりを申し込んでも適用される共通のキャンペーンです。
このキャンペーンは、どこからauひかりを申込んでも適用されるキャンペーンです。
- 工事費実質無料(戸建ては41,250円、マンションは33,000円)
- 他社光回線からの乗換えの場合、他社違約金を最大5万5千円までキャッシュバック(新スタートサポートプラス)
- auスマートバリュー適用の方は、無線ルーターのレンタル料金(月額550円)が永年無料
- 【超高速スタートプログラム】auひかりの5Gbps・10Gbpsプランを申込んだ方は、永年で月550円の月額料金の割引を受けられる(auスマートバリューを適用する場合)
~戸建ての場合、月687円×60ヵ月で工事費の分割払いが発生しますが、全く同じが月額料金から割引されで実質無料になります。
~集合住宅の場合、月1,375円×24ヵ月で工事費の分割払いが発生しますが、全く同じが月額料金から割引されで実質無料になります。
~5Gbpsのプランは【超高速スタートプログラム】の適用で、ずっと1Gbpsのプランと同じ料金で使うことが出来ます。
~10Gbpsのプランは、【超高速スタートプログラム】の割引を入れても1Gbpsより毎月550円ほど高くなります。
工事費無料キャンペーン以外は、優良代理店と価格.comのどちらから申し込みをしても適用されます。
ただ、注意なのは、価格.comからauひかりを申し込んでしまうと、工事費無料キャンペーンが適用されないということ。
要するに、工事費37,500円は有料です。
この注意点も含めて、優良代理店と価格ドットコムでキャッシュバックがガラリと異なってくるため、ここからはその異なる点に絞って解説をしていきます。
auひかりの優良代理店としては、『ほぼ手続き不要』で確実にキャッシュバックを振り込んでくれる代理店の中で、『最も高額』のキャッシュバックを行っているNEXT(ネクスト)という代理店をピックアップしています。
代理店NEXTでは、現在、下記のキャッシュバックを実施中です。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
- 【工事費は無料】
~5万2千円(ネット+電話申込み)
⇒代理店から2万7千円
⇒プロバイダーから2万5千円
2つのところからキャッシュバックが振り込まれます。
~代理店から振り込まれるキャッシュバックに関しては、手続きは必要ありません。WEB申し込み後、必ず電話がきて、その時に振り込み先の口座番号を聞かれるため、それに答えるだけで手続きは完了します。
~プロバイダーからのキャッシュバックに関しては、auひかりの開通後プロバイダーからメールが届くため、そのメールからキャッシュバックを振り込んでもらう口座番号を登録すれば終わります。
~代理店からのキャッシュバックは、auひかりが開通した2カ月後に振り込み
~プロバイダーからのキャッシュバックは3~4カ月後に振り込み
(どのプロバイダーを選ぶかで若干異なる)
~プロバイダーからくるメールから口座の登録をすることだけ忘れなければ、特に注意点はありません。
~代理店NEXTから申し込みをした場合、工事費無料キャンペーンが適用されるため、工事費(37,500円)の支払いは必要ありません。
auひかりのキャッシュバックは、ほとんどの代理店で、
- 代理店からのキャッシュバック
- プロバイダーからのキャッシュバック
この二つが別々に振り込まれるのが一般的です。
代理店NEXTで、キャッシュバックを受け取るのに必要な手続きは、プロバイダーからくるメールから一度口座の登録をするだけで終わります。
(代理店NEXTからのキャッシュバックは手続き不要で振り込まれます)
それだけで、auひかりの開通から3ヶ月~4ヶ月後には、5万2千円のキャッシュバックが全額振り込まれます。
当たり前と言えば当たり前ですが、キャッシュバックを『きちんと振り込むつもりがある』のであれば、
- キャッシュバックを受け取るのに面倒な手続きは必要ない
- 早い時期にキャッシュバックを振り込んでくる
代理店NEXTのように、こういう仕組みにするのが普通ですよね。
でも、そんな当たり前の常識は、『キャッシュバックをきちんと振り込むつもりがない』価格ドットコムには通用しません。
では次に、価格ドットコムで実施しているauひかりのキャッシュバックについて見ていきます。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
- 【参考:価格.comから申し込んだ場合の工事費と限定の月額料金割引について】
61,750円(ネット+光電話)
⇒振り込みは2回に分けて振り込まれます。12カ月後に44,130円、24カ月後に16,720円
※この金額はプロバイダーとしてソネットを選んだ場合の金額です。ほかのプロバイダーだともっと金額は下がります。
※一部エリアは61,865円の場合もあります。
~auひかりが開通してから、11ヵ月目・23ヵ月目にメールが来るため、それぞれメールが届いて45日以内にキャッシュバックの申請が必要です。
~全額が振り込まれれるのは2年後です。
12カ月後に44,130円、24カ月後に16,720円
~11ヵ月目(キャッシュバック44,130円分)・23ヵ月目(キャッシュバック16,720円分)にくるメールから、それぞれ必ず45日以内にキャッシュバックの申請をしないと、キャッシュバックが無効(0円)になります。
~価格.comから申し込むとキャッシュバックに加えて、価格.com限定で38,005円の月額料金割引を行っていますが、価格.comから申し込むと、工事費37,500円は有料です。
工事費無料キャンペーンが適用されないため、この割引にほとんど意味はありません。
金額としては、代理店NEXTの『5万2千円』のキャッシュバックよりも、価格ドットコムの『61,750円』のキャッシュバックの方が高額です。
ただ、価格ドットコムのキャッシュバックを受け取るのにどんな手続きが必要か、よく見てください。
キャッシュバックは、auひかりの開通から12カ月後に44,130円、24カ月後に16,720円と、それぞれ2回に分けて振り込まれます。
(全額の振り込みが完了するのは24ヶ月後)
ただ、この2回に分けたキャッシュバックを受け取るには、auひかりの開通から11ヵ月目・23ヵ月目に届くメールから、2年間で2回にわたりキャッシュバックの手続きが必要です。
しかも、それぞれメールが届いてから45日以内に手続きをしないと、キャッシュバックが無効(0円)になるというアホみたいな仕組み。
特に、キャッシュバックの1回目とにあたる11ヵ月目のメール(44,130円分)の手続きを忘れてしまうと、とんでもないことになります。
◎2回とも忘れずに申請をできた場合=61,750円(満額)
▲2回中1回目の申請のみ忘れてしまった場合
⇒キャッシュバック17,620円
(44,130円分のキャッシュバックが無効になる)
▲2回中2回目の申請のみ忘れてしまった場合
⇒キャッシュバック44,130円
(16,720円分のキャッシュバックが無効になる)
▲2回中1回目も2回目の申請も忘れてしまった場合
⇒キャッシュバック0円
(61,6750円のキャッシュバック全額が無効になる)
※auひかりの開通から11ヶ月目・23ヶ月目に届くメールから45日以内に手続きが必要ですが、期間がたてばたつほど手続きは忘れやすくなります。
開通から11ケ月・23ヶ月目といっても、かなり期間がたってるので、忘れないよう注意が必要です。
かなり遅い時期にくるメールから手続きを忘れてしまった場合のことを考えると、スリル満点な感じですね。
この仕組みをみて、価格ドットコムが『全員にキャッシュバックを全額きちんと振り込むつもり』があると感じますか?
『全員にキャッシュバックを全額きちんと振り込むつもり』があるのであれば、
- 2年間にわたって2度もメールからの手続きが必要な仕組みになんてしない
- しかも、それぞれメールが届いてから45日以内に手続きをしないと、キャッシュバックが無効になる仕組みになんてしない
- キャッシュバックを全額振り込まむのに、ここまで期間をかけて振り込まない
こんな仕組みになんてしませんよね。
ちなみに、代理店NEXTは、
- 必要な手続きは、キャッシュバックを振り込んでもらう口座の登録を一度するだけ
- 3ヶ月~4ヶ月後には『5万2千円』のキャッシュバックが全額振り込まれる
という仕組みにしています。
代理店NEXTと価格ドットコムのキャッシュバックを比較したのが下記の表です。
auひかり | 優良代理店 | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 5万2千円 | 61,750円 |
キャッシュバックの手続き | ◎ほぼ不要(1回だけ)
auひかりの開通後3・4カ月後にプロバイダーから届くメールから、一度キャッシュバックを振り込む口座を登録する手続きが必要。必要な手続きはこの一度だけ |
▲2年で2回手続きが必要
auひかりの開通から、11カ月目・23カ月目と、かなり遅い時期に2回キャッシュバックのメールがくるため、それぞれメールが来てから45日以内に手続きが必要 |
キャッシュバックを受け取れないリスク | ◎ほぼなし
早い時期にくるメールから一度口座の登録をするだけなので、手続き漏れでキャッシュバックを受け取れなくなるリスクがほとんどない。 |
▲かなり高い
かなり遅い時期にくる2回のメールから、それぞれ45日以内に手続きをしないとキャッシュバックが消滅するため、手続きを忘れて受け取れない方が多い。 |
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎かなり早い
(3・4カ月後には全額が振り込まれる)
|
▲かなり遅い
(12カ月後に44,130円、24カ月後に16,720円と、2年間に渡って振り込まれる) |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
もうお分かりだと思いますが、価格ドットコムは他社より高額のキャッシュバックを宣伝しているだけで、『キャッシュバックを全員に全額きちんと振り込むつもりなんてない』んですよ。
ユーザーが手続きを忘れて、『キャッシュバックを全額振り込まなくてよくなる』のを狙ってる。
キャッシュバックをまともに振り込むつもりがないのであれば、他社よりキャッシュバックの金額はいくらでも高く設定できます。
だから、価格ドットコムのキャッシュバックは高額なんです。
- 【代理店NEXT】キャッシュバック=5万2千円
→キャッシュバックを確実に全額振り込む仕組みにしているため、これ以上の金額には設定できない。 - 【価格ドットコム】キャッシュバック=61,750円
→キャッシュバックを全額きちんと振り込むつもりがなく、受け取れない方が続出する仕組みにしているため、いくらでもキャッシュバックの金額は高く設定できる。
もし、価格ドットコムが『キャッシュバックを全額きちんと振り込むつもりがある』のであれば、代理店NEXTと同じような仕組みにしているはずです。
どちらを選ぶかは人それぞれですが、
- 【代理店NEXT】『5万2千円』全額が振り込まれるのは3ヶ月~4ヶ月後
⇒ほぼ手続き不要で、キャッシュバックを確実に受け取れる『5万2千円』のキャッシュバック - 【価格ドットコム】『61,750円』全額が振り込まれるのは2年後
⇒2年間にわたり2回の手続きが必要で、キャッシュバックを全額受け取れないリスクが高い『61,750円』のキャッシュバック
個人的にはどう考えても、『キャッシュバックを約1万円高くするためだけに、キャッシュバックを受け取れなくなるリスク』を冒してまで、価格ドットコムから申し込みをするのはお勧めできないかなと思います。
それなら、代理店NEXTの確実な5万2千円のキャッシュバックを選ぶほうがお勧めです。
ただ、『2年に渡る2回の手続きを絶対に忘れずに行う自信がある』という方は、約1万円キャッシュバックが高額になる価格ドットコムから申し込むのもありです。
それぞれのホームページへのリンクを下記に貼ってありますので、より詳しく見たい方はそちらでもご確認ください。

価格.comからメールは届きますが、メールは普段携帯電話でお使いのアドレスに届くわけではありません!
プロバイダーから付与されるメールアドレスに届きます!このメールを見過ごしてしまったらアウトです!
この2年にわたる手続きを『絶対に忘れない』という方以外は、価格ドットコムから申し込みをするのはやめたほうが無難です!
【比較】ソフトバンク光のキャッシュバック 価格.com×優良代理店
ここでは、価格ドットコムで実施しているソフトバンク光のキャッシュバックと、優良代理店で実施しているソフトバンク光のキャッシュバックを比較していきます。
まず、価格ドットコムと優良代理店のキャッシュバックを比較していく前に、どちらから申し込んでも適用される共通のキャンペーンについて、簡単に説明をしていきます。
下記のキャンペーンは、価格ドットコム・優良代理店のどちらから申し込んでも適用することが出来ます。
このキャンペーンは、どこからソフトバンク光を申込んで適用されるキャンペーンです。
- 工事費サポートキャンペーン(実質工事費無料)
- 他社ネット回線からの乗換え時、他社違約金を最大10万円までキャッシュバック
- スマホを他社からソフトバンクに乗り換えると、スマホ違約金相当額(10,450円)を月1,045円×10ヵ月・月額料金として割引
~派遣工事(工事費26,400円)の工事費全額の26,400円をキャッシュバックで受け取れます。
~振り込みはソフトバンク光の開通から5カ月目です。
これ以外のキャッシュバックなどが価格ドットコムと優良代理店でガラリと異なってくるため、ここからはその異なる部分に絞って解説をしていきます。
ソフトバンク光の優良代理店としてピックアップしているのは、『手続き不要』でキャッシュバックを受け取れるソフトバンク光の代理店の中で、『最高額に近い』キャッシュバックを行っているNEXT(ネクスト)という代理店です。
代理店NEXTは、『キャッシュバック還元率100%(申し込みをした方全員が受け取れている)』を誇る老舗の代理店で、多くの方がこの代理店からソフトバンク光の申し込みをしています。
代理店NEXTでは、現在、下記のキャッシュバックを実施中です。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~最大5万6千円(代理店から3万6千円+ソフトバンクから最大2万円)
キャッシュバックは2箇所から分けて振り込まれます。
~代理店から3万6千円のキャッシュバック
~ソフトバンクから最大2万円のキャッシュバック(戸建て2万円・集合住宅1万円)
~代理店NEXTのキャッシュバックに関しては、申請手続きは一切不要です。
代理店NEXTのホームぺージからWEB申込みをすると、後日必ず担当者より申込み確認の電話連絡が入ります。
この時に『キャッシュバックの振込み先の口座情報』を確認されるため、それを口頭で伝えるのみです。
~ソフトバンクからのキャッシュバックも特に手続きは必要ありません。
~代理店からのキャッシュバックは、ソフトバンク光が開通してから2ヵ月後
~ソフトバンクからのキャッシュバックは、ソフトバンク光が開通してから5ヵ月後
~特になし
代理店NEXTのキャッシュバックの特徴は、なんと言っても、
- 手続き不要(WEB申し込みするだけ)でキャッシュバック受け取れる
- キャッシュバックの振込みが2ヶ月後と早い
という点にあります。
特に、『キャッシュバックの手続きが一切いらない』という点が特徴で、手続きを忘れてキャッシュバックを受け取れないというリスクが全くありません。
(実際に、代理店NEXTはホームページでも記載しているとおり、キャッシュバック還元率100%を誇ります)
この特徴を見て、
「キャッシュバックの手続きがいらないなんて当たり前でしょ」
「キャッシュバックの振込みが2ヶ月後なんてそんなに早くない」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、価格ドットコムで実施しているソフトバンク光のキャッシュバックと比べると、その違いは一目瞭然です。
価格ドットコムで実施しているソフトバンク光のキャッシュバックの内容は下記の通りです。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~最大6万2千円
~価格.comからのキャッシュバックは、指定期間(申込月を含む10ヶ月目の1日から月末までの一カ月間)にキャッシュバックの申請が必要です。
価格.comから連絡はこないため、必ず“自分で忘れないようにして”この期間に申請をする必要があります。
~ソフトバンクからのキャッシュバックは特に手続きは必要ありません。
~価格.comからのキャッシュバックは、ソフトバンク光の開通月を含む12ヵ月目
~ソフトバンクからのキャッシュバックは、ソフトバンク光の開通月を含む5ヵ月目
~価格.comからのキャッシュバックは、申込月を含む10ヶ月目の1日から月末までの指定期間に、キャッシュバックの申請を忘れたら、キャッシュバックは無効(0円)になります。
ちなみに、この時期以外に申請をしても受け付けは一切してもらえません。
見てお分かりだと思いますが、代理店NEXTとは、『キャッシュバックを受け取るのに必要な手続き』や、『キャッシュバックを受け取れないリスク』という点が全く違います。
代理店NEXTと価格ドットコムのキャッシュバックを比較したのが下記の表です。
ソフトバンク光 | 優良代理店 | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 5万6千円 | 6万2千円 |
キャッシュバックの手続き | ◎一切不要
WEB申し込みした後、必ず担当者から電話がきてキャッシュバックの振り込み先の口座を聞かれるため、それに口頭で答えるのみ。 |
▲遅い時期に手続きが必要
ソフトバンク光の申し込み月を含む10カ月目の1日から月末まで(一カ月間)に、自分からキャッシュバックの申請が必要。この期間以外は申請不可。 |
キャッシュバックを受け取れないリスク | ◎一切なし
そもそもキャッシュバックの手続き自体が一切いらないので、手続き漏れでキャッシュバックを受け取れないリスクがない。代理店NEXTのキャッシュバック還元率は100%を誇る。 |
▲かなり高い
申し込み月を含む10カ月目の1日から月末までの間にキャッシュバックの申請をするのを忘れると、キャッシュバックが無効(0円)になる。価格.comから連絡はこないため、忘れないようにする必要あり。 |
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎かなり早い
(2カ月後+5カ月後に分けて振り込まれる) |
▲かなり遅い
(12カ月後+5カ月後に分けて振り込まれる) |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
キャッシュバックの金額は、代理店NEXTが『5万6千円』だったのに対して、価格ドットコムは『6万2千円』と、約6千円ほど高額です。
でも、キャッシュバックを受け取るのに必要な手続きをよく考えてみてください。
価格ドットコムは、『申し込み月を含む10ヶ月後の1日から月末まで』と、かなり遅い時期の指定期間中にキャッシュバックの申請をする必要があります。
この期間になっても、「キャッシュバックの手続きができる期間になりました」なんていう電話が来るわけでもないですし、メールが届くわけでもありません。
要するに、“必ず自分で思い出して、10ヶ月後の1日から月末までの間に手続きをする必要がある”ということ。
ちなみに、
「10ヶ月後なんて絶対に忘れちゃうから、先に申請しちゃお~」
なんて思ってもムダです。
指定された期間以外にキャッシュバックを申請しても、一切受け付けはしてもらえません。
そもそも、
- 代理店NEXT=『手続き一切不要』でキャッシュバックを『確実』に振り込んでくれる仕組みにしている
~手続きがもれてキャッシュバックを受け取れないリスクが全くない - 価格ドットコム=『手続きが必要』で、しかもかなり遅い時期の指定期間(1カ月間)だけに手続きができる仕組みにしている。
~この指定期間中に手続きをしないと、キャッシュバックが無効になる仕組みにしている。
代理店NEXTに対して価格ドットコムがこんなクソみたいな仕組みにしているのは、『ユーザーがキャッシュバックの手続きを忘れて、キャッシュバックを振り込まないで済む』ことを目的にしているからです。
キャッシュバックを『できるだけ振り込まずに済ませたい』と思っている相手に対して、
「指定期間(10カ月後の一ヶ月間)じゃないけど、受付してね~」
なんて言っても、対応してくれるわけがありません。
この指定期間(申し込み月を含む10ヶ月後の1日から月末まで)に、自分で思い出してキャッシュバックの申請ができなかったらアウトです。
また、こういった悪質な手口を行っている業者は、キャッシュバックの振込みが遅いというのも特徴の一つです。
価格ドットコムのキャッシュバックの振り込み時期は、ソフトバンク光の開通から12ヶ月後(1年後)です。
それに対して、代理店NEXTからのキャッシュバックの振り込み時期はたった2ヶ月後。
優良代理店の代表格であるNEXT(ネクスト)と、悪質な代理店の代表格である価格ドットコムでは、キャッシュバックの何もかもが違います。
- 【優良代理店NEXT】キャッシュバック=5万6千円(価格ドットコムより約6千円安い)
- 【価格ドットコム】キャッシュバック=6万2千円(代理店NEXTより約6千円高い)
~手続き一切不要で確実にキャッシュバックが振り込まれる
~キャッシュバックの振り込みもソフトバンク光の開通から2ヶ月後(3万6千円)+5カ月後(2万)と早い
~申し込み月を含む10ヶ月後の1ヶ月間の間に、忘れずにキャッシュバックを申請しないとキャッシュバックが無効になる
~キャッシュバックの振込みも12ヶ月後(4万2千円)+5カ月後(2万)と遅い
価格ドットコムにも、『キャッシュバックが約6千円高くなる』というメリットはあります。
ただ、それはあくまでも“キャッシュバックを受け取れたら”の話です。
手続きを忘れて、キャッシュバックを受け取れなければ、キャッシュバックは0円です。
約6千円キャッシュバックを高額にするためだけに、価格ドットコムからリスクがあるキャッシュバックを申し込む価値があるのかどうか。
このどちらを選ぶかは人それぞれですが、個人的には『5万6千円』のキャッシュバックを、手続き不要で2ヶ月後には受け取れる代理店NEXTからの申し込みをお勧めします。
下記に、それぞれのホームページへリンクを貼ってありますので、より詳しく知りたい方はそちらでもご確認ください。

代理店LifeBank(ライフバンク)は、光回線の代理店の中では、評判が良くない代理店の一つです!
この代理店は、どの光回線でも同じように、多くの方が手続きを忘れてキャッシュバックを受け取れなくなってしまう仕組みにしています!
評判の良い代理店で、こんな仕組みのキャッシュバックを行なっている代理店はありません!
【注意】価格.comのソフトバンク光の実質費用の記載は単なるまやかし
価格ドットコムのソフトバンク光のページを見ると、【初年度の実質費用】1,928円の記載のほかに、【主な特典】として現金62,000円パックという記載があります。
まるで、キャッシュバックももらえて、なおかつ安い月額料金で使えるかのような表示。
ただ、この【初年度の実質費用】は単純に、毎月の支払い料金から、キャッシュバックを12分割した金額をマイナスしてるだけの費用です。
価格ドットコムから申し込みをすると、キャッシュバックも受け取れて、ソフトバンク光の月額料金も安くなるというわけではないので、注意してください。
【比較】ビッグローブ光のキャッシュバック 価格.com×優良代理店
ここでは、auユーザーに人気の光回線・ビッグローブ光のキャッシュバックを、価格ドットコムと優良代理店で比較をしていきます。
優良代理店としてピックアップしているのは、『手続き不要で確実にキャッシュバックを受け取れる』ビッグローブ光の代理店の中で、『最も高額』のキャッシュバックを行っているNEXT(ネクスト)という代理店です。
代理店NEXTでは、ビッグローブ光で、現在下記のキャッシュバックを実施中です。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~キャッシュバック最大3万5千円+工事費3万円が無料
⇒ビッグローブ光の申し込みで、2万6千円
⇒光電話を申込んだ場合は、+4,000円増額
⇒光テレビを申込んだ場合は、+5,000円増額
~手続きは一切必要ありません。WEB申し込み後、担当者から必ず電話連絡がきて、その際に担当者のほうから必ずキャッシュバックを振り込む口座番号を聞かれるため、それに答えるだけです。
~ビッグローブ光の開通から2ヵ月後
~特にありません。
代理店NEXTでは、下記の二つのキャッシュバックパターンが用意されていますが、
- キャッシュバック4万4千円(工事費3万円が有料)
- キャッシュバック最大3万5千円+工事費3万円が無料
パターン2の『キャッシュバック最大3万5千円+工事費3万円が無料』のほうを選んだほうが、金額的には圧倒的にお得になります。
このパターン2のキャッシュバックを代理店NEXTから申し込んだ場合、光テレビを申し込まないと、最大額の3万5千円のキャッシュバックにはなりません。
光テレビはあまり利用する方がいらっしゃらないので、現実的には、『ビッグローブ光(2万6千円)+光電話(4千円)』で、3万円のキャッシュバックになる方が多いと思います。
ちなみに、代理店NEXTはビッグローブ光のキャッシュバックで、『キャッシュバック還元率100%』を誇る代理店です。
(申し込みをした方全員がキャッシュバックを受け取れている)
価格ドットコムのキャッシュバック還元率は良くても7割~8割程度なので、この点でも明らかに価格ドットコムとは違います。
では次に、価格ドットコムで実施しているビッグローブ光のキャッシュバックについて見ていきます。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~キャッシュバック実質約4万1千円=キャッシュバックは71,410円ですが工事費3万円が有料
▲価格.comからビッグローブ光を申し込んだ場合、工事費は無料になりません。
~指定期間(ビッグローブ光の開通から12ヶ月後の月始めから45日以内)に、BIGLOBEのマイページからキャッシュバックの申請が必要。
~ビッグローブ光の開通から13ヵ月後
~指定期間(ビッグローブ光の開通から12ヶ月後の月始めから45日以内)に口座情報の登録をしないと、キャッシュバックは無効(0円)になります。
この指定期間以外の時期にキャッシュバックの申請をすることはできません。
代理店NEXTの『手続き不要』で受け取れるキャッシュバックとは、全く別物です。
価格ドットコムのキャッシュバックは、指定されたかなり遅い時期(しかも短期間)にキャッシュバックの手続きをする必要があるため、これを忘れてしまう方が後を絶ちません。
代理店NEXTと価格ドットコムのキャッシュバックを比較したのが下記の表です。
ビッグローブ光 | 優良代理店 | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 最大3万5千円
+ ◎工事費3万円が無料 ⇒工事費が無料になるため、最大3万5千円のキャッシュバック分がまるまるお得になる |
約7万1千円
- ▲工事費3万円が有料 ⇒工事費3万円が無料にならないため、キャッシュバックは7万1千円でも実際にお得になるのは4万1千円 |
キャッシュバックの手続き | ◎一切不要
WEB申し込みした後、必ず担当者から電話がきてキャッシュバックの振り込み先の口座を聞かれるため、それに口頭で答えるのみ。 |
▲遅い時期に手続きが必要
ビッグローブ光の開通から12カ月後の月初から45日以内に、マイページからキャッシュバックの申請が必要。この期間以外は申請不可。 |
キャッシュバックを受け取れないリスク | ◎一切なし
そもそもキャッシュバックの手続きが一切いらないので、手続きもれでキャッシュバックを受け取れないリスクがない。
|
▲かなり高い
ビッグローブ光の開通から12カ月後の月初から45日以内に申請をするのを忘れると、キャッシュバックが無効(0円)になる。時期が遅いので忘れてしまう方が多い。 |
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎かなり早い
(2カ月後には全額が振り込まれる) |
▲かなり遅い
(13カ月後に振り込まれる) |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
価格ドットコムのキャッシュバックはかなり高額ですが、工事費3万円が無料にならないため、キャッシュバックでお得になるのは実質4万1千円分です。
代理店NEXTのほうは、工事費3万円が無料+最大3万5千円(光テレビの申し込みなしなら3万円)のキャッシュバックを行っています。
それに、『キャッシュバックの手続き』や『キャッシュバックを受け取れないリスク』・『キャッシュバックの振込み時期』を見てください。
代理店NEXTは、
- キャッシュバックの手続き一切不要
- 手続き漏れでキャッシュバックを受け取れないリスクなし
(実際に、代理店NEXTのキャッシュバック還元率は100%) - キャッシュバックの振込みも2ヶ月後と早い
と『確実』にキャッシュバックを受け取れる仕組みにしているのに対し、
価格ドットコムは、
- ビッグローブ光の開通から12ヶ月後の月初から45日以内にキャッシュバックの申請が必要
- この45日以内にキャッシュバックを申請しないと、キャッシュバックが無効(0円)になる
- キャッシュバックの振込みも13か月ごと遅い
と、キャッシュバックを受け取れないリスクがかなり高い仕組みにしています。
価格ドットコムからビッグローブ光の申し込みをして、この12ヶ月後の手続きを45日以内にするのを忘れてしまったら、
- 工事費3万円も無料にならない
- キャッシュバックも1円も受け取れない
と、とんでもなく悲惨なことになります。
こんな、お得になる金額も少ない・リスクしかないキャッシュバックを、価格ドットコムから申し込むのはやめておいたほうが無難です。
ビッグローブ光を申し込むなら、代理店NEXTから申し込むほうがお勧めです。
下記に代理店NEXTと価格ドットコムのページへリンクを貼ってありますので、詳細を確認する方はそちらでもご確認ください。
【注意】価格.comのビッグローブ光の月額料金の記載に騙されてはいけない
価格ドットコムのビッグローブ光のページを見ると、【主な特典】として現金71,410円パックの記載以外に、【初年度の実質費用】として1円という記載があります。
でも、これはただの数字の見せ方の話であって、現金71,410円がもらえた上に、ビッグローブ光をこんなに安い月額料金でビッグローブ光を使えるわけではありません。
これは単純にキャッシュバックを毎月の月額料金に充当しているだけの数字です。
価格ドットコムから申し込むと、キャッシュバックを受け取れて、なおかつ月額料金も安く使えるというわけではありません。
【比較】ニフティ光のキャッシュバック 価格.com×優良代理店
ここでは、auスマートバリューが適用できることでauユーザーに人気がある光回線・ニフティ光のキャッシュバックを、優良代理店と価格ドットコムで比較をしていきます。
この両社のキャッシュバックを比較していく前に、まずはどちらから申し込んでも適用される共通のキャンペーンについて、簡単に説明をしていきます。
下記のキャンペーンに関しては、どちらからニフティ光を申し込んでも適用されます。
このキャンペーンは、どこからニフティ光を申込んでも適用されるキャンペーンです。
-
- 月額料金割引キャンペーン(最大25,520円お得)
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
ニフティ光 | ホームタイプ | マンションタイプ |
割引前の月額料金 | 5,720円 | 4,378円 |
1ヵ月目 | 無料
(最大5,720円引き) |
無料
(最大4,378円引き) |
2ヵ月目~31ヵ月目(30ヵ月間) | 5,060円
|
3,828円
|
総割引額 | 25,520円割引 |
20,878円割引 |
- @nifty Wi-Fiルーターレンタル(月額550円)=25ヵ月無料
- セキュリティソフト・常時安全セキュリティ24(月額550円)=12カ月無料
- ひかりTVfor @nifty
~利用開始月+翌月の最大2カ月間無料
~3~24カ月目1,100円割り引き
~ひかりTV対応チューナー月額レンタル料550円が6カ月無料 - 光電話(月額550円)=初月無料
- 詐欺ウォール(月額550円)=初月無料
これ以外のキャッシュバックの部分が、価格ドットコムと優良代理店とで異なってくるため、ここからはその異なる部分のみに絞って解説をしていきます。
ニフティ光の優良代理店としてピックアップしているのは、『確実』にキャッシュバックを受け取れる代理店のうち、最も高額のキャッシュバックを行っている“NNコミュニケーションズ”という代理店です。
代理店NNコミュニケーションズは、ニフティ光に限らず、他の光回線のキャッシュバックでも、『キャッシュバック還元率100%(全員がキャッシュバックを受け取れている)』を誇るかなり評判の良い代理店です。
現在、代理店NNコミュニケーションズでは、ニフティ光で下記のキャッシュバックを実施しています。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~2万7千円(光電話の申し込みがない場合は2万5千円)
~手続きは一切必要ありません。WEB申し込み後、担当者から必ず電話連絡がきて、その際に担当者のほうから必ずキャッシュバックを振り込む口座番号を聞かれるため、それに答えるだけです。
~ニフティ光が開通してから2カ月後
~特にありません。
キャッシュバックの金額は、光電話の申し込みがある場合で2万7千円・光電話の申し込みがなければ2万5千円です。
代理店NNコミュニケーションズをお勧めできるポイントは、何と言っても、
- キャッシュバックの手続きが一切いらない
(手続き漏れでキャッシュバックを受け取れないリスクが全くない) - キャッシュバックの振込みが2ヶ月後と早い
この2点にあります。
『キャッシュバックを受け取るのに煩わしい手続きが必要ない』・『キャッシュバックを早く振り込んでくれる』という点を、“当たり前”だと感じる方もいらっしゃると思います。
たしかに、『キャッシュバックを確実に振り込むつもりがある』のであれば、それが当たり前ですよね。
ただ、価格ドットコムが行なっているキャッシュバックは、その“当たり前”とは少しずれた仕組みになっています。
では次に、価格ドットコムが行なっているニフティ光のキャッシュバックを見ていきます。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~30,100円
~ニフティ光の開通月を含む11か月目にキャッシュバックの案内メールが届きます。そこからキャッシュバックを振り込む口座情報の登録が必要です。
~ニフティ光の開通月を含む12か月目
▲ニフティ光の開通月を含む11か月目の届くメールから手続きをしなかった場合、キャッシュバックは振り込まれません。
▲キャッシュバックが振り込まれるまでにニフティ光を解約していた場合、キャッシュバックは振り込まれません。
価格ドットコムが行なっているニフティ光のキャッシュバックは、代理店NNコミュニケーションズが行なっているキャッシュバックとは、何もかもが違います。
価格ドットコムのキャッシュバックは、代理店NNコミュニケーションズより約3千円金額が高いというメリットがある一方で、かなり大きなデメリットも存在しています。
両社のキャッシュバックの違いを一覧にしたのが下記の表です。
ニフティ光 | 優良代理店 | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 2万7千円 | 30,100円 |
キャッシュバックの手続き | ◎一切不要
WEB申し込みした後、必ず担当者から電話がきてキャッシュバックの振り込み先の口座を聞かれるため、それに口頭で答えるのみ。 |
▲遅い時期に手続きが必要
ニフティ光の開通月を含む11カ月目にメールがくるので、そこからキャッシュバックの申請が必要。このメールが来るまでは申請できない。 |
キャッシュバックを受け取れないリスク | ◎一切なし
そもそもキャッシュバックの手続きが一切いらないので、手続きもれでキャッシュバックを受け取れないリスクがない。 |
▲若干あり
かなり遅い時期(ニフティ光の開通月を含む11カ月目)にくるメールから申請を忘れると、キャッシュバックは振り込まれない。 |
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎かなり早い
(2カ月後には全額が振り込まれる)
|
▲かなり遅い
(12カ月後に振り込まれる) ※12カ月後までにニフティ光を解約していると振り込まれません。 |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
人により判断は分かれると思いますが、
- キャッシュバックが代理店NNコミュニケーションズより約3千円高額(30,100円)
- ただし、開通から11ヶ月後とかなり遅い時期に行う手続きを忘れるとキャッシュバックが振り込まれないというリスクがある
- キャッシュバックの振込みも12ヶ月後と遅い
キャッシュバックをたった約3千円高額にするために、振り込みが遅い+リスクがある価格ドットコムのキャッシュバックを選ぶのか。
それとも、
- キャッシュバックは価格ドットコムより約3千円少ない(2万7千円)
- ただし、キャッシュバックの手続き不要でキャッシュバックを受け取れる
- 手続き漏れでキャッシュバックを受け取れないリスクがない
- キャッシュバックの振込みは2カ月後と早い
キャッシュバックは約3千円少なくなっても、“確実”に“早く”キャッシュバックを受け取れる代理店NNコミュニケーションズを選ぶのか。
個人的には、代理店NNコミュニケーションズのキャッシュバックを選ぶほうが無難かなと思います。
価格ドットコムのキャッシュバックは、開通から11ヶ月後に届くメールからキャッシュバックの手続きが必要ですが、これ意外と忘れてしまう方が多いんですよ。
ちなみに、価格ドットコムからのメールは、ニフティから付与されたプロバイダーのメールアドレスに届きます。
今はGmailなどのフリーメールを利用し、プロバイダーのメールアドレスを利用しない方が非常に多いので、メールに気が付かないという方が非常に多くいらっしゃいます。
それに、開通から11ヶ月も経つと、キャッシュバックのこと自体忘れてしまう可能性もあります。
『キャッシュバックの手続きができるのが約1年後』というのは、思っている以上にリスクが高いですよ。
下記に、代理店NNコミュニケーションズと価格ドットコムのページにリンクを貼ってありますので、詳細はそちらでもご確認ください。
【注意】価格.comのニフティ光の安すぎる実質費用の表示は、本当の料金とは違う
価格ドットコムのニフティ光のページを見ると、【主な特典】として現金30,200円パックの記載以外に、【初年度の実質費用】として2,920円という記載があります。
でも、これはただの数字の見せ方の話であって、現金30,200円がもらえた上に、こんなに安い月額料金でニフティ光を使えるわけではありません。
これはただ、キャッシュバックを毎月の月額料金に充当して安く見せているだけの数字です。
価格ドットコムからニフティ光を申し込むと、キャッシュバックを受け取れて、なおかつ月額料金も安く使えるというわけではありません。
【比較】BBIQのキャッシュバック 価格.com×優良代理店
ここでは、九州エリアで人気の光回線・BBIQのキャッシュバックを、優良代理店と価格ドットコムで比較をしていきます。
優良代理店と価格ドットコムで行っているキャンペーンを比較していく前に、どちらから申し込んでも適用される共通のキャンペーンに関して、簡単に説明をしていきます。
どちらから申し込んでも適用されるキャンペーンの内容は下記の通りです。
このキャンペーンは、BBIQをどこから申込んでも適用されるキャンペーンです。
- 初月無料
- 【ギガスタート割】加入翌月から11ヵ月間、1,100円の月額料金割引あり
- 【九電セット割】BBIQと九州電力の電気を契約している場合、インターネット料金から毎月100円~300円割引
- 設定サポート0円
これ以外のキャンペーンが価格ドットコムと優良代理店で異なってくるため、ここからはその異なる部分のみに絞って解説をしていきます。
BBIQの優良代理店としてピックアップしているのは、『手続き不要』で確実にキャッシュバックを振り込んでくれる代理店の中で、『最も高額』のキャッシュバックを行っているNEXT(ネクスト)という代理店です。
代理店NEXTは、他の様々な光回線でもキャッシュバックを行っており、『キャッシュバック還元率100%』(申し込んだ方全員がキャッシュバックを受け取れている)を誇る非常に評判の良い代理店の一つです。
代理店NEXTでは、BBIQで現在下記のキャッシュバックを実施中です。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~3万円
~手続きは一切必要ありません。WEB申し込み後、担当者から必ず電話連絡がきて、その際に担当者のほうから必ずキャッシュバックを振り込む口座番号を聞かれるため、それに答えるだけです。
~BBIQの開通から3か月後
~特にありません。
キャッシュバックの金額は3万円。
代理店NEXTのキャッシュバックの最大の特徴は、なんと言っても『手続き一切不要』でキャッシュバックを振り込んでくれるということ。
WEB申し込みをした後に、代理店の担当者から必ず『キャッシュバックの振込み先口座』を確認する電話がかかってくるため、それに答えるだけです。
手続き自体が入らないため、手続きを忘れてキャッシュバックを受け取れなくなるというリスクが全くありません。
それに対して、価格ドットコムのキャッシュバックはどうなのか。
価格ドットコムでは、下記の内容でBBIQのキャッシュバックを実施しています。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~3万4千円
~BBIQが開通してから翌々月末までにメールが届きます。このメールが届いてから必ず14日以内に振込み先の口座の登録が必要です。
~BBIQの開通から3か月後
~BBIQが開通してから届くメールから、14日以内に口座の登録をしないと、キャッシュバックは無効(0円)になります。
キャッシュバックの金額は『3万4千円』と、代理店NEXTよりも4千円高額です。(代理店NEXTは3万円)
ただ、キャッシュバックを受け取るのに必要な手続きやリスクをよく見てください。
代理店NEXTが、『手続き一切不要』でキャッシュバックを振り込んでくれる仕組みにしているのに対し、
価格ドットコムのキャッシュバックは、
- BBIQの開通時期を含む翌々月までにメールが届く。このメールが届いてから、14日以内に口座の登録が必要
- メールが届いてから14日以内に口座の登録をしないと、キャッシュバックが無効(0円)になる
と、『キャッシュバック自体が消滅する』リスクがある仕組みになっています。
この仕組みを見て不思議に思いませんか?
「なぜ、メールが届いてから“14日以内”と短期間のうちに口座の登録をしないと、キャッシュバックが無効になるのか?」
「キャッシュバックをきちんと振り込むつもりがあるのか?」
代理店NEXTのように、キャッシュバックを“確実”に振り込むつもりがあるのであれば、こんな『たった2週間のうちに手続きをしないとキャッシュバックを受け取れなくなる』なんていう仕組みにはしないはずです。
現に、価格ドットコムからBBIQを申し込んでしまった方のうち、少なくない方がこの手続きを忘れてしまい、キャッシュバックを無効にされてしまっています。
優良代理店NEXTと価格ドットコムのキャッシュバックを一覧で比較したのが下記の表です。
BBIQ | 優良代理店 | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 3万円 | 3万4千円 |
キャッシュバックの手続き | ◎一切不要
WEB申し込みした後、担当者から電話がきてキャッシュバックの振り込み先の口座を聞かれるため、それに答えるのみ。 |
▲必要
BBIQが開通してから翌々月末までにメールが届くので、メールが来てから14日以内にキャッシュバックの申請が必要。 |
キャッシュバックを受け取れないリスク | ◎一切なし
そもそもキャッシュバックの手続きがいらないので、手続きもれでキャッシュバックを受け取れないリスクがない。キャッシュバック還元率100% |
▲リスクあり
メールが届いてから、14日以内にキャッシュバックの申請をしないと、キャッシュバックは無効(0円)になる。期間が短いため、忘れてしまう方が多い。 |
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎かなり早い
(2カ月後には全額が振り込まれる) |
◎かなり早い
(3カ月後に振り込まれる) |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
上記の通り、価格ドットコムには『キャッシュバックが4千円高くなる』というメリットはあるものの、それ以外はデメリットしかありません。
代理店NEXTからBBIQのキャッシュバックを申込んだ場合は、
- キャッシュバックは3万円と、価格ドットコムより4千円少ない
- ただ、手続き不要で確実にキャッシュバックが振り込まれる
『3万円のキャッシュバックを確実に受け取れる』という大きなメリットがあります。
それに対して、価格ドットコムからBBIQを申し込んだ場合は、
- キャッシュバックは3万4千円と、代理店NEXTより4千円高い
- ただ、開通月の翌々月までに届くメールから14日以内に口座の登録をしないと、キャッシュバックが無効(0円)になる
⇒『3万4千円』のキャッシュバックを受け取れるか、キャッシュバックが『0円』になるかどちらか
キャッシュバックを受け取れるかどうか自体がほとんどギャンブルみたいなものです。
個人的には、4千円キャッシュバックを高くするためだけに、こんなリスクを犯してまで価格ドットコムから申し込む価値があるとは思えません。
BBIQのキャッシュバックを申し込むのであれば、価格ドットコムより代理店NEXTから申し込むほうが確実です。
下記にそれぞれのサイトにリンクを張ってありますので、詳細はそちらでもご確認ください。
【注意】価格.comのBBIQの安すぎる実質費用の表示に騙されてはいけない
価格ドットコムのBBIQのページを見てみると、【主な特典】として現金34,000円パックの他に、【初年度の実質費用】として448円という記載があります。
これを見て、「価格ドットコムから申し込みをすると、キャッシュバックをもらえて、なおかつ安い月額料金で使える」と勘違いをしてしまう方が多いのですが、月額料金は安くなりません。
価格ドットコムが記載している【実質費用】448円という数字は、キャッシュバックを単純に12カ月で割って、月額料金からマイナスしてるだけの数字です。
価格ドットコムから申し込んでも、月額料金が安くなるわけではありませんので、紛らわしい記載に惑わされないようにしてください。
普通はキャッシュバックはキャッシュバック、月額料金は月額料金で分けて記載しますが、価格.comは違法すれすれのこういった
記載をよくするので要注意です。
【比較】コミュファ光のキャッシュバック 価格.com×優良代理店
ここでは、東海エリアで人気の光回線・コミュファ光のキャッシュバックについて、優良代理店と価格ドットコムのキャッシュバックを比較していきます。
優良代理店と価格ドットコムで行っているキャンペーンを比較していく前に、どちらから申し込んでも適用される共通のキャンペーンに関して、簡単に説明をしていきます。
どちらからコミュファ光を申し込んでも適用されるキャンペーンの内容は下記の通りです。
これは、どこからコミュファ光を申込んでも適用されるキャンペーンです。
- 工事費無料
- ギガおとく割(月額料金割引)
~1Gbpsのプランが、光電話込みで戸建ては5,500円・集合住宅は3,800円で利用できる - 他社光回線からの乗換えの場合(対象の方は1つずつ上乗せされます)
+(他社光回線の違約金を全額キャッシュバック)
+(指定光回線からの乗換えでキャッシュバック1万5千円増額)
~指定他社回線=ソフトバンク光・ドコモ光・NURO光・ソフトバンクエアーからのお乗りかえ - (10ギガメニュー限定で6千円キャッシュバック増額)
これ以外のキャンペーンが価格ドットコムと優良代理店で異なってくるため、ここからはその異なる部分のみに絞って解説をしていきます。
コミュファ光の優良代理店としてピックアップしているのは、『キャッシュバック還元率100%(全員がキャッシュバックを受け取れている)』を誇るNEXT(ネクスト)という代理店です。
コミュファ光にはキャッシュバックを行っている代理店がいくつかありますが、代理店NEXTはその中でも最高額のキャッシュバックを行っています。
代理店NEXTでは、現在コミファ光で下記のキャッシュバックを実施中です。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~3万5千円
~手続きは一切必要ありません。WEB申し込み後、担当者から必ず電話連絡がきて、その際に担当者のほうから必ずキャッシュバックを振り込む口座番号を聞かれるため、それに答えるだけです。
~コミュファ光の開通から2か月後
~特にありません
キャッシュバックの金額は3万5千円。
キャッシュバックを受け取るのに特に手続きは必要ありません。
代理店NEXTのホームページからWeb申し込みをした後、代理店の担当者から『キャッシュバックを振り込む口座』を確認するための電話がかかってくるので、その電話に対応するだけです。
光回線の代理店の中には、1年後など非常に遅い時期にしかキャッシュバックを振り込まない代理店がありますが、代理店NEXTの場合は2ヶ月後とかなり早い時期にキャッシュバックが振り込まれます。
この代理店NEXTのキャッシュバックに対して、価格ドットコムではコミュファ光で現在下記のキャンペーンを実施中です。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~3万5千円
~~コミュファ光開通翌月を1か月目として5か月目の末日までに、キャッシュバックの案内メールがきます。
(1カ月目~5カ月目の末日まで、いつメールが届くかはわかりません)
このメールが来てから1カ月以内にキャッシュバックの手続きが必要です。。
~開通月を含めて最短2~6カ月目。
~いつ届くかわからないメールから、必ず1カ月以内に手続きが必要です。
メールが来てから1カ月以内に手続きするのを忘れると、キャッシュバックは無効になります。
価格ドットコムのキャンペーンは、代理店NEXTのキャンペーンと比べてもそれなりにお勧めです。
お得になる金額は、両者とも3万5千円と全く同じ。
ただ、下記の点で大きな違いがあります。
- 手続き不要でキャッシュバックを受け取れるのかどうか
この違いを一覧にしたのが下記の表です。
コミュファ光 | 優良代理店 | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | キャッシュバック
3万5千円 |
キャッシュバック
3万5千円 |
キャッシュバックの手続き | ◎一切不要
WEB申し込みした後、担当者から電話がきてキャッシュバックの振り込み先の口座を聞かれるため、それに答えるのみ。 |
▲必要
コミュファ光開通翌月を1か月目として5か月目の末日までに、キャッシュバックの案内メールがきます。メールが来てから1カ月以内にキャッシュバックの手続きが必要です。。
|
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎かなり早い
(2カ月後には全額が振り込まれる) |
〇少し遅め
(2カ月後~6カ月後) |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
代理店NEXTからコミュファ光を申し込めば、手続き不要でキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
それに対して、価格.comからの申し込みだと、『メールが来てから1カ月以内にキャッシュバックの手続きが必要』で、『1カ月以内に手続きをしないとキャッシュバックが無効になる』というリスクがあります。
この点を考えれば、価格ドットコムよりも、確実にキャッシュバックを受け取れる代理店NEXTからの申し込みのほうがお勧めです。
ちなみに、コミュファ光では、月額料金の割引や他社光回線からの乗り換えキャンペーンなど、様々なキャンペーンを行っていますが、これらのキャンペーンはどちらから申し込みをしても適用されます。
変わるのは、この代理店NEXTと価格ドットコムが行なっている新規申し込み特典の部分だけです。
下記にそれぞれのサイトへのリンクを貼ってありますので、詳細はそちらでもご確認ください。
【注意】価格.comのコミュファ光の安すぎる実質費用の表示は正しくない
価格ドットコムのコミュファ光のページを見ると、【主な特典】として現金35,000円パックの他に、【初年度の実質費用】として1,867円という記載があります。
これを見て、「価格ドットコムからコミュファ光を申し込みすると、キャッシュバックをもらえて、なおかつ安い月額料金で使える」と勘違いをしてしまう方が多いのですが、月額料金は安くなりません。
価格ドットコムが記載している【実質費用】1,867円という数字は、キャッシュバックを単純に12カ月で割って、月額料金からマイナスしているだけの数字です。
価格ドットコムの勘違いしてしまいそうな月額料金の記載に惑わされないようにしてください。
【比較】eo光のキャッシュバック 価格.com×優良代理店
関西エリアで人気の光回線・eo光のキャッシュバックについて、公式サイトと価格ドットコムのキャッシュバックを比較していきます。
公式サイトと価格ドットコムで行っているキャンペーンを比較していく前に、どちらから申し込んでも適用される共通のキャンペーンに関して説明をしていきます。
どちらからeo光を申し込んでも適用されるキャンペーンの内容は下記の通りです。
このキャンペーンは、eo光をどこから申込んでも適用されるキャンペーンです。
- 【工事費実質無料】工事費29,700円(毎月990円×30カ月払い)を月額990円×30カ月の割引で相殺
- 【eo暮らしスタート割】戸建ては毎月2,200円×12カ月の月額料金割引、集合住宅は毎月550円×24カ月の月額料金割引
- 【セキュリティソフト1年無料】パソコン・スマホ合わせて5台まで使えるセキュリティソフト(月額275円)が1年無料
- 【無線ルーター1年無料】(月額105円)が1年無料
- 【eo電気セット割】eo電気をセット契約すると、毎月550円×12カ月の割引あり
- 【友達紹介キャンペーン】1人紹介するにあたり3千円の商品券+紹介された方がインターネット料金が1カ月無料
これ以外のキャンペーンが価格ドットコムと公式サイトで異なってくるため、ここからその部分のみに絞って解説をしていきます。
eo光は様々なところから申し込みをすることが出来ますが、代理店や価格.com・家電量販店などよりも、公式サイトからの申し込みが一番まともで一番お得です。
eo光の公式サイトで実施しているキャンペーンは下記の通りです。
- 【商品券プレゼント】戸建ては1万円分、集合住宅は3千円分の商品券プレゼント
- 【乗り換え時の違約金キャッシュバック】他社光回線からの乗換えの場合、違約金相当分として最大で5万円がキャッシュバックで補填されます。
【申請方法】
申請不要です。自動で郵送されます。
【受け取り時期】
eo光の開通から1カ月後
【申請方法】
ホームページからか、申請書を郵送して申し込みをします。
開通してから7カ月後にメールが届くため、そのメールからキャッシュバックの振り込み先の口座情報などを登録します。
(この時に他社光回線の違約金の金額がわかる領収書などが必要です)
【受け取り時期】
eo光の開通から最短で7カ月後
これに対して、次に価格.comで実施しているeo光のキャンペーンを見ていきます。
- 【商品券プレゼント】戸建ては1万1千円分、集合住宅は商品券はもらえません。
商品券の発送は6カ月後とかなり遅い - 【乗り換え時の違約金キャッシュバック(最大5万円)】価格.comからの申し込みの場合、適用できません。
▲eo光の公式サイトからの申し込みであれば、戸建ては1万円分・集合住宅は3千円分の商品券を受け取れます。
公式サイトの場合は1カ月後に商品券が発送されます。
▲eo光の公式サイトからの申し込みであれば、他社光回線からの乗換えの場合、最大5万円のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
価格.comからeo光を申し込んだほうがお得になるケースは1つだけです。
それが、『戸建て住宅にお住まいで、なおかつ他社光回線からの乗換えではない』という場合。
この場合、価格.comから申し込みをすれば、eo光を公式サイトから申し込む場合よりも1千円分だけ高い1万1千円の商品券を受け取ることが出来ます。
ただし、商品券の受け取り時期が、公式サイトから申し込めば1カ月で受け取れるところを、価格.comから申し込んでしまうと6カ月後にしか受け取れなくなるという大きなデメリットもあります。
この点を含めると、『戸建て住宅にお住まいで、なおかつ他社光回線からの乗換えではない』という場合でも、価格.comから申し込みをするメリットはありません。
これ以外のケースで価格.comから申し込みをするメリットは一切ありません。
- 他社光回線からの乗換えの場合
- 集合住宅にお住まいの場合
~他社光回線からの乗換えの場合、商品券以外に、公式サイトから申し込みをすれば最大5万円のキャッシュバックを受け取れるが、価格.comから申し込んでしまうと受け取れない。
~集合住宅にお住まいの場合、公式サイトからの申し込みだと3千円分の商品券を受け取れるが、価格.comからの申し込みだと商品券を受け取ることが出来ない。
eo光を申し込むのであれば、何のうま味もない価格.comから申し込みをするのでなく、無難に公式サイトから申し込みをしたほうがお得です。
【注意】価格.comのeo光の安すぎる実質費用のウソ
価格ドットコムのeo光のページを見ると、【主な特典】として商品券11,000円分以外に、【初年度の実質費用】として2,606円という記載があります。
これを見て、「価格ドットコムからeo光を申し込みすると、商品券をもらえて、なおかつ安い月額料金で使える」と勘違いをしてしまう方が多いのですが、月額料金は安くなりません。
価格ドットコムが記載している【実質費用】2,606円という数字は、商品券分を単純に12カ月で割って、月額料金からマイナスしているだけの数字です。
ちなみに、価格.comで記載しているそれ以外の月額料金割引などは公式サイトから申し込んでも自動で適用されます。
価格ドットコムの勘違いしてしまいそうな月額料金の記載に惑わされないようにしてしましょう。
【比較】価格.comの“まだお勧めできる”キャッシュバックと優良代理店のキャッシュバックを比較
ここからは、価格ドットコムの中でも、比較的お勧めできる光回線のキャッシュバックについて、他社のキャッシュバックと比較をしていきます。
ここから説明をしていく価格ドットコムのキャッシュバックは、他のどの申し込み先よりも、群を抜いて『高額』のキャンペーンを実施しているものばかりです。
ただ、『手続きを忘れるとキャッシュバックを受け取れないリスクがある』のも価格ドットコムのキャッシュバックの特徴です。
その注意点も踏まえながら詳しく説明をしていきます。
【比較】NURO光のキャッシュバック 価格.com×NURO光の公式サイト
ここでは、高速のインターネットを格安の月額料金で使えるNURO光(ニューロ光)について、お勧めのキャッシュバックと価格ドットコムのキャッシュバックを比較していきます。
お勧めのキャッシュバックとしてあげているのは、『NURO光の公式サイト』で実施しているキャッシュバックです。
NURO光では、価格ドットコム以外にも様々な代理店がキャッシュバックを行っており、代理店の中には、NURO光の公式サイト以上の金額のキャッシュバックを行っている代理店もあります。
ただ、それらの代理店のキャッシュバックは、『携帯電話も同時に契約が必要』など、『NURO光の新規申し込み』以外に別なサービスの契約も必要にして高額になるものがほとんどです。
『NURO光の新規申し込みだけ』という条件だと、代理店よりもNURO光の公式サイトが最も高額のキャッシュバックを行っています。(価格ドットコム以外で)
NURO光の公式サイトでは、現在下記のキャッシュバックを実施中です。
- 【キャッシュバック+基本キャンペーン】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~計8万5千円お得=キャッシュバック4万5千円+工事費4万4千円が無料
~開通から6ヵ月後に申請手続きのメールが届きます。そのメールが届いてから45日以内に振込み先の口座登録が必要です。
~NURO光の開通から6ヵ月後に振り込まれます。
~開通から6カ月後に届くメールから、必ず45日以内に口座の登録をするのを忘れないようにしてください。45日以内に口座の登録をしないとキャッシュバックは無効になります。
『キャッシュバック4万5千円+工事費4万4千円が無料』と、これでも十分すぎるほどお得です。
キャッシュバックの手続きとしては、開通から6ヶ月後に届くメールから『1度』キャッシュバックを振り込んでもらう口座の登録をするだけです。
(ただし、メールが届いてから45日以内に口座の登録をしないと、キャッシュバックが無効になります)
口座の登録が終われば、あとはすぐに4万5千円のキャッシュバック『全額』が振り込まれます。(最短で6ヶ月後)
この二つの点、
- キャッシュバックの手続きは、6ヶ月後に届くメールから『1度』口座の登録をするだけ
- 4万5千円のキャッシュバックが6ヶ月後には『全額』振り込まれる
ここが、価格ドットコムのキャッシュバックとは全く違う部分になります。
価格ドットコムでは、現在NURO光で下記のキャッシュバックを実施しています。
- 【キャッシュバック+基本キャンペーン】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~計111,237円お得=キャッシュバック67,300円+月額料金から43,937円割引あり
※キャッシュバックは、12ヶ月目に38,100円⇒24ヶ月目に26,100円⇒36ヶ月目に3,100円と分けて振りこまれます。
▲工事費4万4千円は有料です。
~開通月を含む11カ月目⇒23ヶ月目⇒35ヶ月目にメールが来るので、そのメールが届いてからそれぞれ45日以内にキャッシュバックの申請が必要です。
~全額が振り込まれるのは3年後です。
12ヶ月目に38,100円⇒24ヶ月目に26,100円⇒36ヶ月目に3,100円
~開通月を含む11月目⇒23ヶ月目⇒35ヶ月目に届くメールから、それぞれ45日以内にキャッシュバックの申請をしないと、キャッシュバックが無効(0円)になります。
~それぞれメールが来た段階(11カ月後・23カ月後・35月後)で、NURO光を解約していると、キャッシュバックは無効になります。
NURO光の公式サイトのキャンペーンでは、工事費4万4千円が無料になるキャンペーンが実施されていますが、価格ドットコムから申し込みをすると工事費は無料になりません。
ただ、その分、価格ドットコム独自で43,937円の月額料金の割引キャンペーンを行なっているため、この月額料金の割引という部分で、そこまでお得になる金額に大きな違いはありません。
(NURO光公式サイトは工事費4万4千円が無料、価格ドットコムは月額料金から43,937円の割引あり)
大きな違いが出てくるのは、キャッシュバックの部分です。
NURO光の公式サイトでは、『4万5千円』のキャッシュバックを行っていました。
それに対して、価格ドットコムのキャッシュバックは『67,300』と、約2万2千円ほど高額です。
ただ、このキャッシュバックを全額受け取るには、開通月を含む11ヶ月目⇒23ヶ月目⇒35ヶ月目に届くメールから、それぞれ45日以内にキャッシュバックの申請が必要です。
- 11ヶ月目のメール(12ヶ月目に振り込まれる38,100円分の手続き)
- 23ヶ月目のメール(24ヶ月目に振り込まれる26,100円の手続き)
- 35ヶ月目のメール(36ヶ月目に振り込まれる3,100円分の手続き)
かなり遅い時期に3回に分けてメールが届くので、それぞれメールが届いてから45日以内にキャッシュバックの申請をしないと、それぞれのキャッシュバックは無効(0円)になります。
特に1回目に来る11ヶ月目のメール(12ヶ月目に振り込まれる38,100円分の手続き)の分の手続きを忘れると、致命的なことになります。
この1回目の11カ月目に来るメールから、45日以内に手続きをするのを忘れてしまっただけで、キャッシュバックは、『67,300円』から『29,200円』に減額されてしまいます。
この1回目のメールですら、メールが届くのがNURO日から11カ月目と非常に遅い。
それに対して、NURO光の公式サイトのキャッシュバックは、NURO光の開通から“6ヶ月目”に届くメールから一度手続きをすれば、キャッシュバック『4万5千円』が全額一括で振り込まれます。
この違いをどう捉えるか。
NURO光の公式サイトで実施しているキャッシュバックと、価格ドットコムで実施しているキャッシュバックを一覧で比較したのが下記の表です。
NURO光 | 公式サイト | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 4万5千円
+ 工事費4万円が無料(月額料金割引で実質無料) |
67,300円
+ 43,937円の月額料金の割引あり(工事費は有料) |
キャッシュバックの手続き | 〇半年後に1度必要
NURO光の開通後6カ月後に届くメールから、45日以内にキャッシュバックを振り込む口座を登録する手続きが必要。
|
▲3年で3回手続きが必要
NURO光の開通から、11カ月目・23カ月目・35カ月目と、かなり遅い時期に3回キャッシュバックのメールがくるため、それぞれメールが来てから45日以内に手続きが必要 |
キャッシュバックを受け取れないリスク | 〇そこまで大きくはない
メールが届いてから45日以内に手続きしないとキャッシュバックが消滅しますが、開通から2カ月後と早い時期にくるメールから一度手続きをするだけなので、そこまで大きなリスクはありません。 |
▲それなりに高い
NURO光の開通から、11カ月目・23カ月目・35カ月目とかなり遅い時期にくるメールから、それぞれ45日以内に手続きをしないとキャッシュバックが消滅するため、手続きを忘れて受け取れない方が多い。 |
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎それなりに早い
(6カ月後には全額が振り込まれる)
|
▲かなり遅い
(12カ月後に38,100円、24カ月後に26,100円、36カ月後に3,100円と、3年間に渡って振り込まれる) |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
どちらも、決められた時期に届くメールからキャッシュバックの申請が必要という点は変わりません。
また、どちらもNURO光で提供されるプロバイダー(ソネット)のメールアドレスに、キャッシュバックのメールが届くという点も同じです。
ただ、NURO光の公式サイトが開通から6ヶ月後に一度申請が必要なだけに対して、価格ドットコムの手続きは長期に渡ります。
しかも、多くの方が手続きを忘れてしまいやすい『11カ月目・23カ月目・35カ月目』とかなり遅い時期に手続きが必要です。
ただ、この手続きを完璧に行えれば、NURO光の公式サイトよりも約2万2千円高額のキャッシュバックを受け取ることができる。
- NURO光の公式サイトからお申し込みをして、開通から6ヶ月後に1度手続きを行うだけで『4万5千円』のキャッシュバックを受け取るのか
- 価格ドットコムから申し込みをして、3年間で3回に渡る手続きを行なって『約6万7千円』のキャッシュバックを受け取るのか
⇒キャッシュバックを受け取れないリスクは少なく、6ヶ月後には全額が振り込まれます。
⇒メールが来るのが、11ヶ月目・23ヶ月目・35ヶ月目と遅く、それぞれ45日以内に手続きが必要なため、どこかの手続きが漏れるリスクは高い
⇒キャッシュバックの振込みも、12ヶ月目に38,100円・24ヶ月目に26,100円・36ヶ月目に3,100円と遅い。
⇒ただし、全ての手続きを忘れずに行えればキャッシュバックは高額
どちらを選ぶかは人それぞれですが、『3年にわたる手続きを確実に行える』という自信がない方は、NURO光の公式サイトから申し込みをしておく方が無難です。
『3年にわたる手続きを絶対に忘れない自信がある』という方は、価格ドットコムから申し込みをした方がお得になります。
【注意】価格.comのNURO光の実質費用1円の表示に惑わされないよう注意
価格ドットコムのNURO光のページを見ると、【主な特典】として現金38,100円パック(1年目のキャッシュバック)の他に、【初年度の実質費用】として1円という記載がデカデカとしてあります。
でも当たり前ですが、実際は1円で使えるわけなんてありません。
価格ドットコムからNURO光を申し込むと、工事費4万4千円が無料にならない代わりに、開通から1年間で月額料金の割引が43,973円入ります。
そこに加えて、1年目にもらえるキャッシュバック38,100円を12カ月で割って、月額料金に相当すると、実質費用が1円になります。
要するに、価格ドットコムが記載している1円という【初年度の実質費用】は、単純に、毎月実際にかかる費用にキャッシュバックの金額を充当しているだけです。
実際に、キャッシュバックも受け取れて、なおかつNURO光を毎月1円で使えるというわけではないのでご注意ください。
【比較】ソネット光のキャッシュバック 価格.com×優良代理店
ここでは、ソネット光のキャッシュバックについて、優良代理店と価格ドットコムのキャッシュバックを比較していきます。
優良代理店としてピックアップしているのは、ソネット光の代理店として長い歴史を持つBIGUPという代理店です。
代理店BIGUPでは、現在ソネット光で下記のキャッシュバックを実施しています。
- 【キャッシュバック+基本キャンペーン】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~計7万5千円お得=キャッシュバック4万円+月額料金割引3万5千(工事費2万4千円が無料+毎月1,000円×11カ月の割引あり)
~キャッシュバックは、代理店とソネットから2万円ずつ振り込まれます(どちらも手続きが必要)
⇒代理店からの2万円=ソネット光が開通した後、So-netのマイページから「お支払い情報登録」をする必要があります。
⇒⇒ソネットからの2万円=開通から6カ月後にソネットからメールが来るため、そこから口座の登録が必要です。
~キャッシュバックは2万円×2回に分けて振り込まれます。
初めの2万円は、So-netマイページで「お支払い情報登録」をしてから2カ月後。
次の2万円は、開通から6カ月後。
~ソネットから連絡が来るので心配はいりませんが、So-netマイページで「お支払い情報登録」をするのを忘れないようにしてください。
代理店BIGUPでは、『キャッシュバック4万円+月額料金割引3万5千円(工事費無料キャンペーン含む)』のキャンペーンを実施していますが、これでも十分すぎるほどお得です。
キャッシュバック4万円を受け取るには、2回の手続きが必要で、
- ソネット光の開通後にSo-netのマイページから『お支払い情報登録』をする
- 開通から6ヶ月後にSo-netのメールアドレスにキャッシュバックのメールが来るので、そこからキャッシュバックを申請する
⇒この登録が終わってから、半分の2万円が2ヶ月後に振り込まれる
⇒この申請が終わり次第、半分の2万円が振り込まれる(目安は開通から6ヶ月後)
キャッシュバック4万円を全額受け取れるのは半年後です。
2回の手続きが必要というのは、少し面倒な感じもしますね。
ただ、価格ドットコムの手続きはもっと面倒で、手続きができるのもさらに遅い時期になります。
価格ドットコムでは、現在ソネット光で下記のキャッシュバックを実施中です。
- 【キャッシュバック+基本キャンペーン】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~計111,784円お得=キャッシュバック77,750円+月額料金から34,034円割引
※キャッシュバックは3年に渡って振り込まれます。11か月後に47,750円+23カ月後に21,000円+35カ月後に9,000円
▲工事費2万4千円は有料です。
~申し込みから11か月後の15日~・23か月後の15日~・35か月後の15日~と、3年に渡り3回メールが届きます。
それぞれメールが届いてから45日以内にキャッシュバックの申請をする必要があります。
~全額が振り込まれるのは約3年後です。
申し込みから12カ月後・23カ月後・35カ月後
~申し込みから11か月後の15日~・23か月後の15日~・35か月後の15日~と、メールが届いてから45日以内にキャッシュバックの申請をしないと、キャッシュバックは無効(0円)になります。
~それぞれメールが来た段階(11カ月後・23カ月後・35月後)で、ソネット光を解約していると、キャッシュバックは無効になります。
代理店BIGUPでは、『3万5千円の月額料金割引(工事費無料も含む)』を行なっていましたが、価格ドットコムでは『約3万4千円(34,034円)』の月額料金割引を行っています。
この“料金割引”という点で、お得になる金額にほとんど差はありません。
大きく変わってくるのが、キャッシュバックの金額です。
代理店BIGUPが『4万円』のキャッシュバックを行っているのに対し、価格ドットコムはそのはるか上をいく『約7万8千円(77,750円)』のキャッシュバックを行っています。
代理店BIGUPから申し込みをするよりも、価格ドットコムから申し込みをしたほうが、約3万8千円分キャッシュバックを多く受け取れる計算です。
ただ、このキャッシュバックを全額受け取るには、かなり遅い時期に届くメールから、3年間にわたり3回の手続きを忘れずに行う必要があります。
- 11ヶ月後の15日~に届くメールからキャッシュバックを申請(47,750円分)
- 23ヶ月後の15日~に届くメールからキャッシュバックを申請(21,000円分)
- 35ヶ月後の15日~に届くメールからキャッシュバックを申請(9,000円分)
⇒それぞれメールが届いてから45日以内に手続きをしないと、キャッシュバックは無効になります。
代理店BIGUPのキャッシュバックの手続きは、
- ソネット光が開通してすぐにSo-netのマイページから『お支払い情報登録』をする
- 開通から6ヶ月後に届くメールからキャッシュバックの申請をする
という内容でした。
こちらも手続きが面倒なことに変わりはありませんが、手続きができる期間が価格ドットコムよりはるかに早いため、手続きを忘れてしまうというリスクはグンと下がります。
この違いをどう捉えるか。
代理店BIGUPと価格ドットコムのキャッシュバックの違いを一覧にしたのが下記の表です。
ソネット光 | 優良代理店 | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 4万円
+ 月額料金3万5千円割引あり(工事費2万4千円が無料+毎月1,000円×11カ月の割引) |
77,750円
+ 34,034円の月額料金の割引あり(工事費は有料)
|
キャッシュバックの手続き | ▲2回必要
一度は、ソネット光が開通した後、ソネットのマイページからキャッシュバックの振り込み先口座の登録が必要。 もう一度は開通から6カ月後にソネットからメールがくるため、そこで口座の登録が必要。
|
▲3年で3回手続きが必要
ソネット光の開通から、11カ月目・23カ月目・35カ月目と、かなり遅い時期に3回キャッシュバックのメールがきます。 それぞれメールが来てから45日以内に手続きが必要
|
キャッシュバックを受け取れないリスク | 〇ほとんどない
ソネットのマイページからの口座の登録+ソネット光の開通から6カ月後にメールがきた後の口座の登録。特に登録ができる期限は設けられてないので、リスクはほぼありません。
|
▲少しあり
ソネット光の開通から、11カ月目・23カ月目・35カ月目とかなり遅い時期にくるメールから、それぞれ45日以内に手続きをしないとキャッシュバックが消滅するため、手続きを忘れて受け取れない方が多い。
|
キャッシュバックの振り込み時期 | 〇少し早い
(半分の2万円は開通から2カ月後、あとの2万円は開通から6カ月に振り込まれる) |
▲かなり遅い
(11カ月後に47,750円、23カ月後に21,000円、36カ月後に9,000円と、3年間に渡って振り込まれる) |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
価格ドットコムのキャッシュバックの、
- 『手続きができる時期の遅さ』(11ヶ月目・25ヶ月目・35ヶ月目)
- 『メールが届いてから45日以内に申請をしないと無効になるというリスク』
- 『振込みの遅さ』
という部分は、代理店BIGUPがまともに見えるほど、普通じゃないように見えます。
現に、価格ドットコムのキャッシュバックは、あまりにも手続きができる時期が遅いことから、手続きを忘れてしまって、キャッシュバックを満額受け取れない方が続出しています。
特に、1回目の手続きである11ヶ月後のメール(キャッシュバック47,750円分)の手続きを忘れしまうと、かなり悲惨なことになります。
この1回目の手続きを忘れただけで、キャッシュバックの金額は『77,750円』から『30,000円』に一気に減ります。
(2回目と3回目の手続きを忘れてしまった場合はさらに減額されます。)
この価格ドットコムの手続きを『忘れずにできる自信がない』という方は、代理店BIGUPから、
- キャッシュバック4万円(価格ドットコムより約3万8千円少ない)
- 手続きは比較的早い時期に2回
⇒ソネット光が開通してすぐにSo-netのマイページから『お支払い情報登録』をする
⇒開通から6ヶ月後に届くメールからキャッシュバックの申請をする
上記のキャッシュバックを申し込んだほうが確実です。
ただ、価格ドットコムの3年間に渡る手続きを『忘れずにできる自信がある』という方は、キャッシュバックが2倍近く高額になるため、価格ドットコムから申し込んだほうがお得です。
このどちらを選ぶかは人それぞれ考え方が変わってくると思うため、慎重に選ぶようにしてください。
下記に、代理店BIGUPと価格ドットコムのページへのリンクを貼ってありますので、詳細はそちらでもご確認ください。

普段利用している、携帯電話のメールアドレスや、連絡先として登録したメールアドレスに届くわけではありません!
今は、Gmailなどのフリーメールを使って、プロバイダーのメールアドレスを使わない方が多いため、届くキャッシュバックのメールを見逃さないように注意が必要です!
【注意】価格.comのソネット光の実質費用の表示ほど安くはならないので注意
価格ドットコムのソネット光のページを見てみると、【主な特典】として現金47,750円パック(1年目のキャッシュバック)の他に、【初年度の実質費用】として1円という記載があります。
当たり前ですが、光回線を月額1円で使うことなんてできません。
価格ドットコムが記載している【実質費用】1円という数字は、キャッシュバックを単純に月額料金に充当しただけの数字です。
普通、キャッシュバックと月額料金は完全に分けて記載をするものですが、価格ドットコムでは昔からこういう紛らわしい表示をしています。
価格ドットコムから申し込んでも、決してここまで月額料金が安くなるわけではないので、注意するようにしてください。
【比較】ピカラ光のキャッシュバック 価格.com×優良代理店
ここでは、四国エリアで人気の光回線・ピカラ光のキャッシュバックについて、優良代理店と価格ドットコムで比較をしていきます。
まず、価格ドットコムと優良代理店のキャッシュバックを比較していく前に、どちらから申し込んでも適用される共通のキャンペーンについて、簡単に説明をしていきます。
下記のキャンペーンは、価格ドットコム・優良代理店のどちらから申し込んでも適用することが出来ます。
このキャンペーンは、ピカラ光をどこから申込んでも適用されるキャンペーンです。
- 初期費用0円(無料)
- 開通月のインターネット料金無料
- お友達を紹介してお友達がピカラ光を契約した場合、1万5千円の商品券プレゼント
これ以外のキャッシュバックなどが価格ドットコムと優良代理店でガラリと異なってくるため、ここからはその異なる部分に絞って解説をしていきます。
ピカラ光の優良代理店としてピックアップしているのは、ピカラ光の代理店の中で『手続き不要』で高額のキャッシュバックを受け取れる、NEXTという代理店です。
代理店NEXTでは、現在下記のキャッシュバックを実施中です。
- 【キャッシュバック+基本キャンペーン】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~キャッシュバック2万5千円
~手続きは一切必要ありません。WEB申し込み後、担当者から必ず電話連絡がきて、その際に担当者のほうから必ずキャッシュバックを振り込む口座番号を聞かれるため、それに答えるだけです。
~ピカラ光の開通から2か月後
~特にありません。
代理店NEXTからピカラ光を申し込んだ場合、2万5千円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバックを受け取るのに、面倒な手続きは一切不要で、ピカラ光の開通から2ヶ月後にはキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
ピカラ光は、公式サイトや家電量販店でもキャンペーンを行っていますが、どちらも1万円〜2万円のキャンペーンを行っているため、代理店NEXTから申し込んだほうが少しお得です。
ただ、価格ドットコムではさらにそれよりもお得なピカラ光のキャンペーンを行っています。
- 【キャッシュバック+基本キャンペーン】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
~計43,160円お得=商品券2万6千円+月額料金が2~4カ月目も無料(17,160円割引あり)
※開通月の月額料金の無料キャンペーンや、長期割引ステップ2コースの割引は、価格.com以外から申し込んでも適用されますが、月額料金が2~4カ月目も無料になるのは価格.comだけです。
~特にありません。
~ピカラ光が開通してから翌月末には商品券が郵送で届きます。
~上記のキャンペーンは下記のエリアにお住まいの方限定です。
対象エリアは、【徳島県】徳島市、【香川県】高松市、【愛媛県】松山市・松前町、【高知県】高知市・南国市・いの町です。
それ以外のエリアにお住まいの方は、このキャンペーンは適用できません。
代理店NEXTの場合は『現金で2万5千円』でしたが、価格ドットコムの場合は、現金ではなく『商品券で2万6千円』の還元です。
この1千円の違いだけなら、むしろ何にでも使える“現金”で2万5千円を受け取れる代理店NEXTのほうが、魅力的に感じるかもしれません。
ただ、価格ドットコムから申し込んだ場合は、月額料金の無料期間が大幅に増えます。
ピカラ光を代理店NEXTも含め、他の所から申し込んだ場合の無料期間は1ヶ月です。
価格ドットコムから申し込んだ場合だけ、月額料金が4ヶ月無料になります。
この差がかなり大きい。
代理店NEXTと価格ドットコムのキャンペーンの違いを一覧にしたのが下記の表です。
ピカラ光 | 優良代理店 | 価格.com |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | 現金2万5千円
+ 月額料金1カ月無料(5,720円割引) |
商品券2万6千円
+ 月額料金4カ月無料(29,040円割引) |
必要な手続き | ◎手続き一切不要
WEB申し込み後、担当者から電話で連絡がきます。その際にキャッシュバックを振り込む口座番号を聞かれるため、それに答えるのみ。 |
◎手続き一切不要
商品券は時期が来たら、登録した住所に自動で発送されます。特に手続きは必要ありません。
|
キャッシュバックの振り込み時期 | ◎かなり早い
(2カ月後には全額が振り込まれる) |
◎かなり早い
(2カ月後には商品券が発送される) |
対象エリア | ◎ピカラ光の提供エリア全域
|
▲下記のエリア限定
【徳島県】徳島市、【香川県】高松市、【愛媛県】松山市・松前町、【高知県】高知市・南国市・いの町 ※上記以外のエリアにお住まいの方は、商品券・月額料金4カ月無料このどちらも対象外です。 |
※スマホ・タブレットの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
お得なのは価格ドットコムのほうですが、価格ドットコムのキャンペーンはあくまでも下記の対象エリア限定のキャンペーンです。
【徳島県】徳島市、【香川県】高松市、【愛媛県】松山市・松前町、【高知県】高知市・南国市・いの町
上記の対象エリアにお住まいでない方は、『商品券2万6千円』も、『月額料金4ヶ月無料』も、どちらのキャンペーンも適用されません。
対象エリアに住んでないのに価格ドットコムから申し込みをしてしまうと、ただ損をするだけです。

ぱっと見わからないというよりは、恐らくかなりの方が気がつかないと思います!
というのも、キャンペーンページの一番下の方にある備考欄にしか、上記のエリア限定である旨が記載されていないからです!
これに気がつかずに、対象エリアに住んでいないのに、ピカラ光を価格ドットコムから申し込んでしまう方が多いので注意するようにしてください!
価格ドットコムのキャンペーンがエリア限定だったのに対して、代理店NEXTのキャンペーンはピカラ光の提供エリア全域が対象のため、上記のエリア以外にお住まいでも適用することができます。
そのため、これからピカラ光の申し込みを考えている方は、
- 下記のエリアにお住まいなら価格ドットコムからの申し込みがおすすめ
- 上記以外のエリアにお住まいの方は代理店NEXTからの申し込みがおすすめ
~【徳島県】徳島市、【香川県】高松市、【愛媛県】松山市・松前町、【高知県】高知市・南国市・いの町
上記の選び方で申し込み先を決めるのがお勧めです。
下記に、代理店NEXTと価格ドットコムのページにそれぞれリンクを貼ってありますので、詳細はそちらでもご確認ください。
【注意】価格.comのピカラ光の実質費用の表示はまやかしなので注意
価格ドットコムのピカラ光のページを見てみると、【主な特典】として商品券26,000円パックの他に、【初年度の実質費用】として1,133円という記載があります。
これを見て、「価格ドットコムから申し込みをすると、商品券をもらえて、なおかつ安い月額料金で使える」と勘違いをしてしまう方が多いのですが、月額料金がここまで安くなるわけではありません。
価格ドットコムが記載している【実質費用】1,133円という数字は、商品券分を単純に12カ月で割って、月額料金からマイナスしただけの数字です。
価格ドットコムから申し込むと、ここまで安い月額料金で使えるというわけではないので、その点は注意するようにしてください。
【参考】ドコモ光のキャッシュバックは、価格ドットコムも他もほぼ変わらない
参考までに、価格ドットコムと他社でほとんど変わらないキャッシュバックも取り上げておきます。
ドコモユーザーに人気の光回線・ドコモ光に関しては、価格ドットコムから申し込んでも、ドコモ光のプロバイダーのホームページから申し込んでも、キャンペーンはほとんど変わりません。
ドコモ光は、どのプロバイダーを選ぶかで若干キャッシュバックの内容が異なってきます。
仮に、人気のプロバイダーである『GMOとくとくBB』を使うとした場合、
- GMOとくとくBBのホームページからドコモ光を申し込んだ場合
- 価格ドットコムからドコモ光を申し込んだ場合(プロバイダーをGMOとくとくBBで選んで)
とで、キャッシュバックに下記の違いがあります。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
~GMOとくとくBBのホームページから:2万円、価格.comから:20,088円
~ドコモ光が開通してから4カ月・5カ月目にメールが届くため、そこからキャッシュバックを振り込んでもらう口座情報の登録が必要です。
~ドコモ光が開通してから5か月目
キャッシュバックの金額の違いは、たった88円だけです。
キャッシュバックを受け取るのに必要な手続きや振り込み時期も変わりません。
また、どちらから申し込んでも、下記のキャンペーンも同時に適用できるという点も同じです。
(どこから申込みをしても必ず適用されるキャンペーン)
- 工事費が今ならキャンペーンで無料
- dカードGOLD 申込みで最大1万6千円還元
ドコモ光に関して、唯一注意点をあげるとすれば、それは、『ドコモ光をドコモショップや家電量販店から申し込んではいけない』ということ。
ドコモショップや家電量販店では、プロバイダーのホームページや価格ドットコムで実施しているよりも、小さな金額のキャンペーンしか行なっていません。
ドコモ光を申し込むのであれば、ドコモ光でキャッシュバックを実施しているプロバイダーのホームページからか、価格ドットコムから申し込むのがお勧めです。
【まとめ】価格.comの知名度だけで光回線のキャッシュバックを申し込むのはやめたほうがいい
この記事では、ここまで、価格ドットコムが行なっているキャッシュバックと他の優良代理店などが行なっているキャッシュバックを一つずつ比較してきました。
結論として言えるのは、価格ドットコムにも一部にお勧めできる光回線のキャッシュバックはあるものの、『価格ドットコムのほとんどの光回線のキャッシュバックはあまりお勧めできない』ということ。
光回線のキャッシュバックは、キャッシュバックの金額だけで決めてはいけません。
それと同じぐらい、『確実に受け取れるキャッシュバックかどうか』という点が重要です。
全体的に価格ドットコムのキャッシュバックは、
- キャッシュバックの金額は、『キャッシュバックを確実に受け取れる』優良代理店より少し高く設定されている
- ただし、キャッシュバックを受け取るのにかなり困難な手続きが必要で、手続きが漏れるとキャッシュバックが無効(0円)になるリスクも高い
という特徴があります。
キャッシュバックの金額がいくら高額に設定されていても、手続きを忘れてキャッシュバックが無効になってしまったら、受け取れるキャッシュバックの金額は0円です。
もしくは、
個人的には、後者の方が賢明なのかなと思います。
それぐらい、価格ドットコムのキャッシュバックは、多くの方がキャッシュバックを受け取れない仕組みになっています。
ただ、このどちらから申し込みをするのかという点は、人それぞれ考えが異なる部分だと思います。
価格ドットコムから光回線の申込みをしようとしている方は、『キャッシュバックの金額』だけではなく、必ず『キャッシュバックを受け取るのにどんな手続きが必要か』という点も調べて、十分に検討してから申し込みをするようにしてください。

「キャッシュバックを宣伝しているなら、確実に振り込むのが当たり前」
「なんでキャッシュバックを受け取るのに、こちら側が面倒な手続きをしないといけないのか」
「しかも、なぜ決められた期間(例:光回線が開通してから10カ月後の1カ月間のみ)に手続きをしないと、キャッシュバックがもらえなくなるのか」
「キャッシュバックの宣伝してるのに、キャッシュバックを受け取れなかったら詐欺じゃねぇか!
こんちくしょう!」
とは思います。
でもこれ、価格ドットコムに限らず、他の代理店やプロバイダーでも横行しているやり方で、『手続き不要』で『確実にキャッシュバックを振り込んでくれる』代理店は、思っている以上に少ないです。
こういった手続きに自信がない方は、『キャッシュバックの手続きを不要にしている』優良代理店から申し込みをすることを強くお勧めします。

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!