
auの携帯電話ユーザーに人気の光回線といえば、auひかりが最も有名です。
auひかりは、『auスマートバリュー』というauの携帯電話料金の割引に対応しており、auの携帯電話とauひかりをセットで利用すると、かなり大きな携帯電話料金の割引を受けることができます。
auひかりは、auショップや家電量販店だけではなく、様々なインターネット代理店や価格ドットコム・auひかりの公式プロバイダーのホームページなど、様々な所から申し込みをすることができます。
そして、どこから申し込みをするかで適用されるキャッシュバックなどのキャンペーンが大きく変わってきます。
キャッシュバックの金額だけで言えば、申し込みをする場所によって、1万円~6万円とかなりの開きがあるため、どこから申し込みをするかは非常に重要です。
この記事では、auひかりを公式プロバイダーであるGMOとくとくBBから申し込んだ場合のキャッシュバックについて、他社のキャッシュバックと比較をしながら、詳しく解説をしていきます。

目次
auひかりをどこから申込んでも適用されるキャンペーン
auひかりの公式プロバイダー・GMOとくとくBBが実施しているキャッシュバックについて説明をしていく前に、auひかりのキャンペーンの基本的な構成について簡単に説明をしていきます。
auひかりでは、かなりの数のキャンペーンを行っていますが、キャンペーン全体を大きく分けると、下記の二つに分類することができます。
- auひかりをどこから申し込んでも適用される共通キャンペーン
- 各申し込み先ごとに行なっている独自キャンペーン(キャッシュバックなど)
このうち、auひかりをどこから申し込んでも適用される共通キャンペーンは下記の通りです。
このキャンペーンは、どこからauひかりを申込んでも適用されるキャンペーンです。
- 工事費実質無料(戸建ては41,250円、マンションは33,000円)
- 他社光回線からの乗換えの場合、他社違約金を最大5万5千円までキャッシュバック(新スタートサポートプラス)
- auスマートバリュー適用の方は、無線ルーターのレンタル料金(月額550円)が永年無料
- 【超高速スタートプログラム】auひかりの5Gbps・10Gbpsプランを申込んだ方は、永年で月550円の月額料金の割引を受けられる(auスマートバリューを適用する場合)
~戸建ての場合、月687円×60ヵ月で工事費の分割払いが発生しますが、全く同じが月額料金から割引されで実質無料になります。
~集合住宅の場合、月1,375円×24ヵ月で工事費の分割払いが発生しますが、全く同じが月額料金から割引されで実質無料になります。
~5Gbpsのプランは【超高速スタートプログラム】の適用で、ずっと1Gbpsのプランと同じ料金で使うことが出来ます。
~10Gbpsのプランは、【超高速スタートプログラム】の割引を入れても1Gbpsより毎月550円ほど高くなります。
これ以外のキャッシュバックなどが、申し込み先ごとに金額や仕組みがガラリと異なってきます。
auひかりで各社が行なっているキャッシュバックを見て行く時に重要なのは、『キャッシュバックの金額』だけではなく、『キャッシュバックの手続きの仕組みがどうなっているのか』という点をチェックしていくことが重要です。
というのも、auひかりの代理店やプロバイダーの中には、最高額の6万円~6万5千円のキャッシュバックを行っているところがいくつかありますが、これらの申し込み先では『キャッシュバックを受け取れなかった』という被害が続出しているからです。
いくら高額のキャッシュバックを行っていたとしても、キャッシュバックを受け取れなければまったく何の意味もありません。
6万円を超えるあまりにも高額なキャッシュバックを行っているところは、キャッシュバックを受け取ること自体が困難な仕組みにしているところがほとんどです。
ここから、auひかりのプロバイダー・GMOとくとくBBが実施しているキャッシュバックについて詳しく説明をしていきます。

これらの申し込み先は、キャッシュバックの手続きや振り込み時期なども含めて、キャッシュバックを簡単には受け取れない仕組みになっています!
キャッシュバックの金額だけを見て申し込んでしまうと、あとから後悔することになる可能性もあるため、注意が必要です!!
auひかり×GMOとくとくBBの独自キャッシュバックとお勧めできない理由
auひかりの公式プロバイダー・GMOとくとくBBでは、現在下記のキャッシュバックを実施中です。
- キャッシュバック最大6万1千円
【キャッシュバックの申請方法】
開通から11ヵ月目と23カ月目にGMOとくとくBBからメールが来て、翌月末までに申請手続きが必要です。
【キャッシュバックの振込み時期】
開通月を含めて13ヵ月目と24ヵ月目の2回に分かれて、半額ずつ振りこまれます。
【注意点】
開通から11ヵ月目と23カ月目にGMOとくとくBBから届くメールから、翌月末までに手続きをしないと、キャッシュバックが無効(0円)になります。
まず先に、キャッシュバックの金額についてですが、その額は約6万円とかなり高額です。
auひかりは、どこから申し込みをするかでキャッシュバックの金額が1万円~6万円と大きく異なってきますが、その中でも、GMOとくとくBBは最高額に近いキャッシュバックを行っています。
ただ、キャッシュバックの手続き方法や振込み時期をみると、「キャッシュバックの金額が高いからお勧めできるのか」と言えば、そうではありません。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るには、auひかりの開通から11ヶ月目・23ヶ月目とかなり遅い時期に届くメールから、指定された期間中に手続きをする必要があります。
メールが届いてから手続きができる期間が翌月末までと定められており、この期間に手続きをするのは忘れてしまうと、キャッシュバックが無効(0円)になってしまう仕組みです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックをあまりお勧めできないのはこの点です。
ちなみに、キャッシュバックのメールはGMOとくとくBBから付与されるプロバイダーのメールアドレスに届きます。
プロバイダーのメールアドレスを使う方は現在非常に少ないため、メールに気がつかずに、キャッシュバックを受け取れなくなってしまうというリスクはゼロではありません。
しかも、キャッシュバックのメールが届くのが11ヶ月目・23ヶ月目ともなれば、そのリスクはさらにグンと高まります。
お勧めの代理店からauひかりを申し込みすれば、5万円を超えるキャッシュバックを、ほぼ手続き不要で3ヶ月から4ヶ月以内に全額振り込んでもらうことができます。
- キャッシュバックを受け取れなくなるリスクを負って約6万円のキャッシュバックを申し込むのか
(全額が振り込まれるのは2年後)
- 確実に受け取れる約5万円のキャッシュバックを申し込むのか
(全額が振り込まれるのは3~4カ月後)
どちらを選ぶかは人によって異なってくると思いますが、個人的には後者の『確実に受け取れる約5万円のキャッシュバック』のほうがお勧めなのかなと思います。

キャッシュバックの金額を高額に設定できているのは、そもそもキャッシュバックを受け取れないリスクがある仕組みにしているからです!
auひかり公式サイト・auショップ・家電量販店のキャッシュバックよりはまだマシ
ではここから、auひかりでGMOとくとくBBが実施しているキャッシュバックと、他のところで実施しているキャッシュバックを一つずつ比較していきたいと思います。
まずは、auひかりを申し込む方が多い、
- auひかりの公式サイト
- auショップ
- 家電量販店
で実施しているキャンペーンと比較をしていきます。
auひかり公式サイトの独自キャッシュバックと比較
auひかりを、auひかりの公式サイトから申し込む方が非常に多くいらっしゃいますが、公式サイトから申し込みをするのはお勧めできません。
auひかりの公式サイトでは、現在下記のキャッシュバックを実施しています。
- キャッシュバック1万円(プロバイダーをau one netで選んだ場合のみ)
【キャッシュバックの申請方法】
申請は特に必要ありませんが、au WALLETプリペイドカードをauひかりお申し込み月から3カ月目までにお申し込みし、auひかりのau IDが設定されていることが条件です。
au WALLETプリペイドカードを設定していない場合、キャッシュバックは還元されません。
【キャッシュバックの振込み時期】
auひかりお申し込み月を1カ月目としてカウントし、4カ月目の月末以降にau WALLETの残高へチャージされます。
お勧めできない理由は色々とありますが、何と言ってもキャッシュバックの金額が1万円とあまりにも少なすぎます。
しかも、プロバイダーとして『au one net』を選択した場合にのみ適用されるキャッシュバックのため、他の人気のプロバイダー(BIGLOBEやSo-netなど)を選択してしまうと、この1万円のキャッシュバックすら受け取ることができません。
これならまだ、GMOとくとくBBのキャッシュバックの方がマシです。
auひかりを公式サイトから申し込むのはやめておきましょう。

他のプロバイダーを希望されている方は、GMOとくとくBBではなく、代理店から申し込むようにしましょう!
auショップの独自キャッシュバックと比較
auの携帯電話を利用している方は、auショップでauひかりの勧誘をされたことがあるのではないでしょうか。
auショップでも、auひかりで独自のキャッシュバックを行っています。
- キャッシュバック1万円(プロバイダーをau one netで選んだ場合のみ)
※auひかりを公式サイトから申込んだ場合のキャッシュバックと全く同じです。
【キャッシュバックの申請方法】
申請は特に必要ありませんが、au WALLETプリペイドカードをauひかりお申し込み月から3カ月目までにお申し込みし、auひかりのau IDが設定されていることが条件です。
au WALLETプリペイドカードを設定していない場合、キャッシュバックは還元されません。
【キャッシュバックの振込み時期】
auひかりお申し込み月を1カ月目としてカウントし、4カ月目の月末以降にau WALLETの残高へチャージされます。
auショップで行なっているauひかりのキャッシュバックは、auひかりの公式サイトで行なっているキャッシュバックと全く同じです。
こちらも、キャッシュバックの金額がたった1万円のため、申し込みをする価値はありません。
auひかりを申し込む前に、「auショップの担当者から直接いろいろな説明を聞きたい」という方もいらっしゃると思います。
ただ、auショップでは説明を聞くまでにしておいて、申し込みは別のところからする方がお得です。
お勧めの代理店から申し込みすれば、約5万円のキャッシュバックを受け取れるのに、わざわざこんなにも少ない金額のキャッシュバックを申し込むメリットは何もありません
家電量販店の独自キャッシュバックと比較
各家電量販店でもauひかりの独自キャンペーンを行っています。
現在、家電量販店で実施している各社のキャンペーンは下記の通りです。
家電量販店 | auひかり
キャンペーン |
ヤマダ電機 | 現金1万円キャッシュバック |
ビックカメラ | 商品券3万円 |
コジマ電器 | 商品券3万円 |
ヨドバシカメラ | 商品券2万円 |
ケーズデンキ | 現金2万円キャッシュバック |
エディオン | エディオンポイント2万円 |
※商品券は、同じ系列店でも店舗や地域によって、JCB商品券か、その家電量販店グループでしか使えない商品券のどちらがもらえるかは異なります。
auひかりの公式サイトやauショップのたった1万円のキャッシュバックよりはマシですが、家電量販店もそこまでお得なキャンペーンは行っていません。
手続きを忘れてキャッシュバックを受け取れなくなる可能性があったとしても、これならまだGMOとくとくBBの約6万円のキャッシュバックの方がマシです。
加えて、家電量販店からの申し込みは、もう一つお勧めできない理由があります。
それは、『オプションサービスへ強制加入』させられてしまう場合が多くあるという点です。
家電量販店では、上記のキャンペーンを適用させる条件として、様々なオプションサービスへの加入を義務付けているお店が多くあります。
わざわざ、家電量販店の少ない金額のキャンペーンを適用するために、無駄なオプションサービスへ加入する必要はありません。

家電量販店からauひかりを申し込んでしまう方が多くいらっしゃいますが、あまりお得ではないため、やめておいたほうが無難です!
【一覧】代理店・プロバイダー・価格.comの独自キャンペーン
ここまで、GMOとくとくBBのキャッシュバックに加えて、auひかりの公式サイト・auショップ・家電量販店で行なっているキャンペーンを説明してきました。
auひかりは、それ以外にもかなり多くの代理店やプロバイダーなどでキャッシュバックを行っています。
それを一覧にしたのが下記の表です。
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
ISP・代理店・価格com | キャンペーン | 補足事項 |
◎
代理店NEXT |
キャッシュバック
最大5万2千円 (振込みは開通月を含めて最短2カ月後) |
【手続き方法】手続き不要。WEB申込み後、担当者から電話がきて振込み先の口座番号を聞かれるので、それに答えるのみ。
オプション加入も一切不要。 |
〇
代理店NNコミュニケーションズ |
キャッシュバック
最大5万2千円 (振込みは開通月を含めて最短2カ月後) |
【手続き方法】手続き不要。WEB申込み後、担当者から電話がきて振込み先の口座番号を聞かれるので、それに答えるのみ。
オプション加入も一切不要。 |
▲(非推奨)
ISP:GMOとくとくBB |
キャッシュバック
最大6万1千円 (振込みは開通月を含めて13ヵ月目と24ヵ月目の2回に分かれて半額ずつ) |
【手続き方法】開通から11ヵ月目と23カ月目にGMOとくとくBBからメールが来ます。そこから翌月末までに手続きが必要です。(2回とも必要になります)
▲高額のキャッシュバックですが、かなり遅い時期に発生する手続きを忘れるとキャッシュバックが無効になるため、あまりお勧めできません。 |
▲(非推奨)
ISP:So-net公式サイト ▲工事費有料 |
月額料金割引で最大7万円の割引
~戸建ては最大7万円 ~集合住宅は最大6万7千円 |
【手続き方法】特に必要ありません。
▲かなり高額の割引のように見えますが、工事費(戸建て41,250円、集合住宅33,000円が有料です)は有料です。 実質3万円~3万5千円しかお得になりません。 |
▲(非推奨)
ISP:BIGLOBE公式サイト ▲工事費有料 |
キャッシュバック
最大5万5千円 (振込みは開通月を含めて11ヵ月目に3万円、24ヵ月目に2万円と2回に分かれて振りこまれます) |
【手続き方法】開通月の翌月を1カ月目として11カ月目と24カ月目にメールが届きます。それぞれメールが到着してから45日以内に手続きが必要です。
▲キャッシュバック額は高額ですが、工事費(戸建て41,250円、集合住宅33,000円が有料です)は有料です。 実質3万円~3万5千円しかお得になりません。 |
▲(非推奨)
ISP:nifty公式サイト ▲工事費有料 |
キャッシュバック
最大3万円 (振込みは開通月を含めて12ヵ月目と24ヵ月目に半額ずつ振りこまれます) |
【手続き方法】開通月を含む11カ月目と23カ月目にメールが届きます。それぞれメールが到着してから45日以内に手続きが必要です。
▲キャッシュバック額も少額ですが、その上で工事費(戸建て41,250円、集合住宅33,000円が有料です)も有料です。 全くお得ではありません。 |
▲(非推奨)
ISP:DTI公式サイト |
キャッシュバック
最大3万8千円 (振込みは開通月を含めて最短13ヵ月後) |
【手続き方法】開通月を含め13カ月目の月末にメールが届きます。メールが届いてから45日以内に口座の登録が必要です。
▲キャッシュバック額が少額なため、お勧めできません。 |
▲(非推奨)
代理店アシタクリエイト |
キャッシュバック
最大4万5千円 (振込みは開通月を含めて最短2ヵ月後) |
【手続き方法】手続き不要。WEB申込み後、担当者から電話がきて振込み先の口座番号を聞かれるので、それに答えるのみ。
▲キャッシュバック額が少額なため、あまりお勧めできません。 |
▲(非推奨)
代理店25 |
キャッシュバック
最大6万6千円 (振込みは開通月を含めて最短11ヵ月後) |
【手続き方法】申込みから10ヵ月目の1日から末日までの間に申請が必要。
▲キャッシュバックは高額ですが、手続きを忘れるとキャッシュバックが無効になるため、お勧めできません。 ▲加えて、7つのオプションサービスへの加入が必要で(毎月2千円以上の料金が必要)、解約するとキャッシュバックが無効になります。 |
▲(非推奨)
代理店グローバルキャスト |
キャッシュバック
最大6万6千円 (振込みは開通月を含めて最短7ヵ月後) |
【手続き方法】開通月を含む6ヵ月目の1日から末日までの間に申請が必要。
▲キャッシュバックは高額ですが、手続きを忘れるとキャッシュバックが無効になるため、お勧めできません。 ▲加えて、7つのオプションサービスへの加入が必要で(毎月2千円以上の料金が必要)、解約するとキャッシュバックが無効になります。 |
▲(非推奨)
価格.com |
キャッシュバック
最大61,750円(一部エリアは61,865円) (振込みは、12カ月後に44,130円、24カ月後に16,720円の2回に分けて振りこまれます。) |
【手続き方法】開通月を含む11ヵ月目・23ヵ月目にメールが来るため、そこから45日以内に手続きをしないと、キャッシュバックは無効になります。
▲手続きが長期に渡って何度も発生することから、キャッシュバックを満額受け取れない方が続出しているため、あまりお勧めできません。 |
この中には、本当にお勧めできる申込み先もあれば、全くお勧めできない申し込み先もあります。
auひかりのキャッシュバックの申し込み先を調べる際には、絶対に『キャッシュバックの金額だけで判断しない』ようにしてください。
あまりにも高額なキャッシュバックを行っているところは、大抵『キャッシュバックを受け取れない可能性がある仕組み』にしています。
キャッシュバックがいくら高額に設定されていたとしても、受け取れなければその価値はゼロです。
ではここから、お勧めできる代理店のキャッシュバックと、GMOとくとくBBのキャッシュバックを比較していきたいと思います。
【お勧め】もっともお勧めなのは代理店NEXTの独自キャッシュバック
auひかりのキャッシュバックの中で、最もお勧めなのが『NEXT(ネクスト)』という代理店です。
代理店NEXTでは、現在下記のキャッシュバックを実施しています。
- キャッシュバック最大5万2千円(ネット+電話申込み)
~プロバイダーは、So-net・BIGLOBE・@niftyから選べます。
【キャッシュバックの内訳】
⇒代理店NEXTから2万7千円
⇒プロバイダーから2万5千円
※上記の2箇所からそれぞれ別に振りこまれます。
キャッシュバックの申請や振込み時期は、代理店NEXTとプロバイダーで別々になります。
- 【キャッシュバックの申請方法】
- 【キャッシュバックの振込み時期】
⇒代理店NEXTからのキャッシュバックに関しては、手続きは特に必要ありません。
~代理店NEXTのホームぺージからWEB申込み後、代理店の担当者から電話があり、その際に『キャッシュバック振込み先の口座番号』を聞かれるため、それに回答するだけです。
⇒プロバイダーからのキャッシュバックに関しては、各プロバイダーから3~4カ月後にメールがくるため、そこからキャッシュバックを振り込んでもらう口座情報の登録が必要です。
~振り込みは下記の二つに分かれますが、どちらも含めてauひかりの開通から3~4カ月後には全額が振り込まれます。
⇒代理店NEXTからのキャッシュバックに関しては、auひかりが開通月の翌月末
⇒プロバイダーからのキャッシュバックに関しては、So-netとBIGLOBEがauひかりの開通月含む4カ月目・@niftyがauひかりの開通月含む3カ月目
キャッシュバックの金額としては、GMOとくとくBBの約6万円のキャッシュバックより少ないものの、他の部分に関してはGMOとくとくBBをはるかに凌駕しています。
ではここから、代理店NEXTのキャッシュバックと、GMOとくとくBBのキャッシュバックを比べた場合の、メリットやデメリットについて詳しく解説をしていきたいと思います。
GMOとくとくBBのキャッシュバックと比べた場合のメリット
代理店NEXTのキャッシュバックを、GMOとくとくBBのキャッシュバックと比べた場合のメリットは主に下記の三つです。
- キャッシュバックの手続きがかなり簡単
- キャッシュバックを受け取れないリスクが少ない
- キャッシュバックの振込みが圧倒的に早い
まず代理店NEXTの一つ目のメリットとして、キャッシュバックの手続きがほとんど不要という点をあげることができます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、auひかりの開通から11ヶ月後と23ヶ月後と、かなり遅い時期にくるメールから、それぞれ手続きをする必要がありました。
それに対して、代理店NEXTのキャッシュバックは、auひかりの開通から3ヶ月~4ヶ月後にくるメールから一度手続きをするだけで完了します。
キャッシュバックの手続きという点では、代理店NEXTのほうがはるかに簡単です。
また、二つ目のメリットとして、キャッシュバックを受け取れないリスクがほとんどないという点をあげることができます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、11ヶ月後・23ヶ月後とかなり遅い時期にメールがきてから、指定期間中(翌月末まで)に手続きをしないと、キャッシュバックが無効になるというリスクがあります。
こういった手続きは、手続きができる時期が遅くなればなるほど、忘れてしまいがちです。
それに対して、代理店NEXTのキャッシュバックは、開通から3ヶ月~4ヶ月後に一度手続きをすればいいだけのため、手続き漏れでキャッシュバックを受け取れないという心配がほとんどありません。
最後に、三つめのメリットとして、キャッシュバックの振込みが圧倒的に早いという点をあげることができます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、auひかりの開通から12ヶ月後・24ヶ月後にそれぞれ半額ずつ振り込まれるため、全額が振り込まれるのは2年後です。
それに対して、代理店NEXTの場合は、auひかりの開通から3ヶ月~4ヶ月後には、約5万円のキャッシュバックが全額振り込まれます。
キャッシュバックを振り込んでもらうのに2年も待つのか、3~4カ月だけ待つのか、人によりどちらがいいという考え方は違うと思いますが、個人的には早くもらったほうがいいんじゃないかなと思います。
GMOとくとくBBのキャッシュバックと比べた場合のデメリット
GMOとくとくBBのキャッシュバックと比べた場合、代理店NEXTのキャッシュバックにはデメリットもあります。
それは、キャッシュバックの金額が約1万円少なくなるという点です。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、簡単に言うと、ハイリスクハイリターンの仕組みになっています。
▲かなり遅い時期に2回にわたってキャッシュバックの手続きが必要。しかも手続きができる期間が短い
▲手続きが漏れるとキャッシュバックが無効になるという高いリスクがある
◎二回の手続きを確実に行った場合は高額のキャッシュバックを受け取ることができる
この点をどう受け取るのかは人それぞれですが、11ヶ月後・23ヶ月後にしか行えない手続きを「忘れずにする自信がない」という方は、代理店NEXTのキャッシュバックを申し込む方が確実です。
【要注意】もっとも高額のキャッシュバックを行っているところは罠がある
補足ですが、auひかりのキャッシュバックを行っている代理店には、GMOとくとくBBと同じように6万円を超えるキャッシュバックを行っている代理店がいくつかあります。
これらの代理店は、価格ドットコムも含め、あまりお勧めできません
【要注意】代理店25やグローバルキャストのキャッシュバックの罠
auひかりの代理店の中で、価格ドットコムに次いで高額のキャッシュバックを行っているのが、『代理店25』と『代理店グローバルキャスト』です。
その額は約6万5千円と、GMOとくとくBBよりもさらに高額のキャッシュバックを行っています。
ただ、この二つの代理店、下記の条件を満たさないとキャッシュバックを受け取れない仕組みになっています。
- 7個以上のオプションサービスに加入が必要。毎月オプションサービス料金として、約3千円の支払いが必要。
- キャッシュバックを受け取るまでに、オプションサービスを解約するとキャッシュバックが無効になる
キャッシュバックの金額は高額でも、オプションサービス代の支払いを考えれば、全くお得ではないキャッシュバックを行っているのがこの二つの代理店です。
また、キャッシュバックを受け取れなくなるリスクもかなり高い代理店で、それぞれキャッシュバックの手続きができる期間が、
- 【代理店25】auひかりの開通から6か月後の1か月間のみ
- 【代理店グローバルキャスト】auひかりの開通から10ヶ月後の1ヶ月間のみ
上記の期間内に、自分から代理店にキャッシュバックの申請をしないと、キャッシュバックが無効(0円)になる仕組みにしています。
簡単に言うと、キャッシュバックを渡さないようにしている“悪質代理店”の典型的なパターンです。
この二つの代理店からauひかりを申し込むのは絶対にやめておきましょう。
【要注意】価格.comのハイリスクすぎるキャッシュバックには要注意
価格ドットコムも、GMOとくとくBBと同じぐらい高額のキャッシュバックを行っています。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの仕組みとほとんど変わりませんが、こちらもハイリスクハイリターンのキャッシュバックです。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
- 【参考:価格.comから申し込んだ場合の工事費と限定の月額料金割引について】
61,750円(ネット+光電話)
⇒振り込みは2回に分けて振り込まれます。12カ月後に44,130円、24カ月後に17,620円
※この金額はプロバイダーとしてソネットを選んだ場合の金額です。ほかのプロバイダーだともっと金額は下がります。
※一部エリアは61,865円の場合もあります。
~auひかりが開通してから、11ヵ月目・23ヵ月目にメールが来るため、それぞれメールが届いて45日以内にキャッシュバックの申請が必要です。
~全額が振り込まれれるのは2年後です。
12カ月後に44,130円、24カ月後に17,620円
~11ヵ月目(キャッシュバック44,130円分)・23ヵ月目(キャッシュバック24カ月後に17,620円分)にくるメールから、それぞれ必ず45日以内にキャッシュバックの申請をしないと、キャッシュバックが無効(0円)になります。
~価格.comから申し込むとキャッシュバックに加えて、価格.com限定で38,005円の月額料金割引を行っていますが、価格.comから申し込むと、工事費41,250円(集合住宅は33,000円)は有料です。
工事費無料キャンペーンが適用されないため、この割引にほとんど意味はありません。
GMOとくとくBBと同様、キャッシュバックの手続きが11ヶ月目と23ヶ月目に必要で、それぞれメールが来てから45日以内に手続きをしないと、キャッシュバックが無効になる仕組みにしています。
また、全額が振り込まれるのが2年後という点もGMOとくとくBBと同じです。
価格ドットコムのキャッシュバックに関しては、手続きを忘れてしまい、キャッシュバックを満額受け取れないという方が多発しています。
キャッシュバックの金額は高額でも、こういったキャッシュバックはやめておいた方が無難です。
【まとめ】auひかりを申込むなら代理店NEXTからがお勧め
この記事では、GMOとくとくBBが行なっているauひかりのキャッシュバックと、他社が行なっているキャッシュバックについて詳しく比較をしてきました。
最後に結論として言えるのは、GMOとくとくBBのキャッシュバックはあまりお勧めできるものではないということ。
キャッシュバックの金額は約6万円と高額ですが、キャッシュバックを受け取れないリスクも高い仕組みになっています。
キャッシュバックを受け取るための「11ヶ月後と23ヶ月後の手続きを絶対に忘れずにする自信がある」という方以外は、代理店NEXTから約5万円のキャッシュバックを申し込むほうが確実です。
代理店NEXTであれば、ほぼ手続き不要で、auひかりの開通から3ヶ月~4ヶ月後にはキャッシュバックが全額振り込まれます。
GMOとくとくBBのように、『キャッシュバックが全額振り込まれるまで2年間も待たないといけない』というようなことはありません。
auひかりのお得なキャッシュバック徹底比較!
公式&代理店キャッシュバックどこがお勧め!?

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!