
auスマートバリューが適用できることで、昔からauユーザーに人気のある光回線といえば、auひかりが有名です。
auの携帯電話を利用している方は、一度はauショップなどでauひかりを勧誘されたことがあるのではないでしょうか。
auひかりは、どこから申し込みをするかで適用されるキャッシュバックが大きく異なります。
その金額の違いは、申し込み先によって1万円から5万円と、かなりの差があります。
違う言い方をすると、お得ではない申し込み先からauひかりを申し込んでしまうと、とんでもなく損をしてしまうということです。
この記事では、auひかりの公式サイトで実施しているキャッシュバックがお勧めできるのかどうかという点について、他社のキャッシュバックと比較をしながら詳しく解説をしていきます。

目次
auひかりをどこから申込みしても適用される共通キャンペーン
auひかりの公式サイトのキャッシュバックを説明していく前に、まずは、auひかりのキャンペーンの基本的な構成について簡単に説明をしていきます。
auひかりのキャンペーンは、大きく分けると下記の二つに分類することができます。
- auひかりをどこから申し込んでも必ず適用される共通キャンペーン
- 申し込み先ごとに異なる独自のキャッシュバックや割引キャンペーン
auひかりをどこから申し込んでも適用される共通キャンペーンは下記の通りです。
このキャンペーンは、どこからauひかりを申込んでも適用されるキャンペーンです。
- 工事費実質無料(戸建ては41,250円、マンションは33,000円)
- 他社光回線からの乗換えの場合、他社違約金を最大5万5千円までキャッシュバック(新スタートサポートプラス)
- auスマートバリュー適用の方は、無線ルーターのレンタル料金(月額550円)が永年無料
- 【超高速スタートプログラム】auひかりの5Gbps・10Gbpsプランを申込んだ方は、永年で月550円の月額料金の割引を受けられる(auスマートバリューを適用する場合)
~戸建ての場合、月687円×60ヵ月で工事費の分割払いが発生しますが、全く同じが月額料金から割引されで実質無料になります。
~集合住宅の場合、月1,375円×24ヵ月で工事費の分割払いが発生しますが、全く同じが月額料金から割引されで実質無料になります。
~5Gbpsのプランは【超高速スタートプログラム】の適用で、ずっと1Gbpsのプランと同じ料金で使うことが出来ます。
~10Gbpsのプランは、【超高速スタートプログラム】の割引を入れても1Gbpsより毎月550円ほど高くなります。
これ以外の独自のキャッシュバックが申し込み先ごとに大きく異なってきます。
どの申し込み先も、上記の共通キャンペーンと、各社が独自に実施しているキャンペーンをごちゃまぜにして宣伝しているため、『本当にお得な申し込み先』を見極めるためには、独自キャンペーンに絞ってみていくことが重要です。
この記事では、キャンペーンの違いがわかりやすいように、独自キャンペーンに絞って各社のキャンペーンを記載していきます。
auひかり公式サイトの独自キャッシュバックとお勧めできない理由
auひかりの公式サイトでは、現在下記のキャンペーンを実施中です。
- キャッシュバック1万円(プロバイダーをau one netで選んだ場合のみ)
【キャッシュバックの申請方法】
申請は特に必要ありませんが、au WALLETプリペイドカードをauひかりお申し込み月から3カ月目までにお申し込みし、auひかりのau IDが設定されていることが条件です。
au WALLETプリペイドカードを設定していない場合、キャッシュバックは還元されません。
【キャッシュバックの振込み時期】
auひかりお申し込み月を1カ月目としてカウントし、4カ月目の月末以降にau WALLETの残高へチャージされます。
auひかりの公式サイトから申し込みをした場合、キャッシュバックの金額は1万円のみです。
このキャッシュバックを受け取るには条件があり、
- 『インターネット+光電話』の契約が必要
- プロバイダーをau one netで加入する必要あり
このどちらの条件も満たした場合にのみ、キャッシュバックが適用されます。
キャッシュバックの金額もそうですが、この加入条件を見ても、auひかりの公式サイトのキャッシュバックは全くお勧めできません。
auひかりをお勧めの代理店から申し込めば、同じ『インターネット+光電話』の契約で、5万円のキャッシュバックを受け取ることができます。
auひかりの公式サイトから申し込みをするよりも、4万円もお得になる計算です。
加えて、auひかりの公式サイトのキャッシュバックをお勧めできない理由がもう1つあります。
それが、プロバイダーとして“au one net”に加入しなければならないという点です。
auひかりでは、下記の8つのプロバイダーから利用するプロバイダーを選択することができますが、この中で一番お勧めできないのが“au one net”です。
GMOとくとくBB・So-net・BIGLOBE・@nifty・TCOM・AsahiNet・DTI・au one netの8つ。
どのプロバイダーを選んでも基本料金は変わりません。
【サービスの違い】
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
So-net | BIGLOBE | @nifty | GMOとくとくBB | @TCOM | AsahiNet | DTI | au one net | |
無料アドレス数 | 最大4アドレス | 最大5アドレス | 1アドレス | 最大15アドレス | 1アドレス | 最大6アドレス | 1アドレス | 最大5アドレス |
メールボックスの容量 | 無制限 | 5GBまで無料 | 5GBまで無料 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 5GBまで無料 | 5GBまで無料 |
ホームぺージの容量 | 10MBまで無料 | 100MBまで無料 | 4GBで660円/月 | ― | 20MBまで無料 | 100MBまで無料 | 100MBまで無料 | ー |
総合セキュリティサービス | 550円/月 | 418円/月 | 550円/月 | 550円/月 | 539円/月 | 550円/月 | 提供なし | 330円/月 |
リモートサポート | 330円/月 | 522円/月 | 550円/月 | ー | 550円/月 | ― | 無料 | 500円/月 |
出張サポート | 無料 | 無料 | 有料 | 2,200円~ | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
キャッシュバックやキャンペーン | 大きい | 大きい | 大きい | 大きい | なし | なし | 少しだけ | 少しだけ |
【料金の支払い方法の違い】
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
So-net | BIGLOBE | @nifty | GMOとくとくBB | @TCOM | AsahiNet | DTI | au one net | |
口座振替え | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | 〇 |
クレジットカード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
窓口払い | × | × | × | × | × | × | × | 440円の手数料が必要 |
KDDIまとめて請求 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※注意=口座振替えの場合は、毎月220円の振替え手数料が必要になります。
auひかりで利用できるプロバイダーは、他の多くの光回線でも利用されている大手のプロバイダーがほとんどです。
これらのプロバイダーは、キャンペーンが大きいことはもちろん、無料で使えるサービスやセキュリティソフトなどのオプションサービスの無料キャンペーンがかなり豊富です。
それに対して、“au one net”はプロバイダーとしての規模が小さいこともありますが、そういったオプションサービスの無料キャンペーンという点でも一番お得感のないプロバイダーです。
また、例えばプロバイダーを大手のプロバイダーであるBIGLOBEにした場合、後から光回線を乗り換えても、ドコモ光やビッグローブ光など様々な光回線でプロバイダーを継続して利用することができます。
それに対して、“au one net”は、auひかりとコミファ光・フレッツ光にしか対応していないため、光回線を乗り換えるとプロバイダーが変わってしまう場合がほとんどです。
プロバイダーが変われば、当然メールアドレスも変わりますし、いろいろなオプションサービスも再度別のプロバイダーで契約をし直さなくてはならなくなります。
auひかりの公式サイトのキャッシュバックを受け取るには、プロバイダーとして全くお勧めできる点がない“au one net”を契約しなければなりません。
この点を考えても、auひかりの公式サイトのキャッシュバックは全くお勧めできません。
代理店のキャッシュバックであれば、“au one net”以外のBIGLOBEやSo-netといった他の大手のプロバイダーを選べるので、そちらから申し込みをしたほうがお得です。
auショップの独自キャッシュバックも全くお勧めできない
auひかりはauショップでも申し込みをすることが出来ますが、auショップで行っている独自キャンペーンは下記の通りです。
- キャッシュバック1万円(プロバイダーをau one netで選んだ場合のみ)
※auひかりを公式サイトから申込んだ場合のキャッシュバックと全く同じです。
【キャッシュバックの申請方法】
申請は特に必要ありませんが、au WALLETプリペイドカードをauひかりお申し込み月から3カ月目までにお申し込みし、auひかりのau IDが設定されていることが条件です。
au WALLETプリペイドカードを設定していない場合、キャッシュバックは還元されません。
【キャッシュバックの振込み時期】
auひかりお申し込み月を1カ月目としてカウントし、4カ月目の月末以降にau WALLETの残高へチャージされます。
内容としては、auひかりの公式サイトのキャンペーンと全く同じです。
こちらもキャッシュバックの金額が少なすぎること、また、プロバイダーをau one netで選ばないといけないことから全くお勧めできません。
しかも、auショップの中には、このキャンペーンを適用する条件として、様々なオプションサービスへの加入を義務づけているところも多くあります。
(ショップにより適用条件は異なる)
たった1万円のキャッシュバックを受け取るために、不要なオプションサービスにいろいろ加入させられるなんてバカみたいですよね。
これからauひかりへの加入を考えている方の中には、「auショップの担当者から“対人”で説明を聞きたい」と言う方もいらっしゃると思いますが、auショップではあくまでも説明を聞くまでにしておいたほうが無難です。
申し込みは、auショップではなく別のお得なところから申し込みをするようにしましょう。
家電量販店のキャッシュバックのほうがまだマシ
auひかりの公式サイトのキャンペーンと家電量販店のキャンペーンを比べた場合、どちらのキャンペーンがお得なのか。
各家電量販店では、現在、下記のキャンペーンを実施中です。
家電量販店 | auひかり
キャンペーン |
ヤマダ電機 | 現金1万円キャッシュバック |
ビックカメラ | 商品券3万円 |
コジマ電器 | 商品券3万円 |
ヨドバシカメラ | 商品券2万円 |
ケーズデンキ | 現金2万円キャッシュバック |
エディオン | エディオンポイント2万円 |
※商品券は、同じ系列店でも店舗や地域によって、JCB商品券か、その家電量販店グループでしか使えない商品券のどちらがもらえるかは異なります。
家電量販店によって実施しているキャンペーンの内容は異なりますが、auひかりの公式サイトよりは、はるかにお得なキャンペーンを行っています。
また、auひかりへの加入と同時に家電を購入した場合は、上記の金額よりも高額の還元を行っているお店も多くあります。
ここに記載した各家電量販店のキャンペーンは、お住まいの地域のお店によっては、若干内容が異なるキャンペーンを行なっている場合があります。
(お住まいの地域のお店がどんなキャンペーンを行っているか知りたい方は、電話やメールでそのお店に問い合わせてみるようにしてください)
昔は光回線といえば家電量販店のキャンペーンがお得な時代もありました。
家電量販店のキャンペーンは、auひかりの公式サイトやauショップと競べればお得ではありますが、今、一番お得なキャンペーンを行っているのは、“インターネット代理店”です。
家電量販店のキャンペーンはそこまでお得ではありません。

いろいろなオプションサービスに加入しないと、上記のキャンペーンは適用できないという仕組みです!
インターネット代理店の中には、オプションサービスへの加入不要で、家電量販店より高額のキャンペーンを行なっているお得な代理店もあります!
【一覧】代理店・プロバイダー・価格.comの独自キャンペーン
この記事では、ここまで、auひかりの公式サイトで実施しているキャッシュバックと、auショップ・家電量販店のキャッシュバックを比較してきました。
auひかりではそれ以外にも、各プロバイダーの公式ホームページやインターネット代理店でキャッシュバックを行っていますが、それを一覧にしたのが下記の表です。
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
ISP・代理店・価格com | キャンペーン | 補足事項 |
◎
代理店NEXT |
キャッシュバック
最大5万2千円 (振込みは開通月を含めて最短2カ月後) |
【手続き方法】手続き不要。WEB申込み後、担当者から電話がきて振込み先の口座番号を聞かれるので、それに答えるのみ。
オプション加入も一切不要。 |
〇
代理店NNコミュニケーションズ |
キャッシュバック
最大5万2千円 (振込みは開通月を含めて最短2カ月後) |
【手続き方法】手続き不要。WEB申込み後、担当者から電話がきて振込み先の口座番号を聞かれるので、それに答えるのみ。
オプション加入も一切不要。 |
▲(非推奨)
ISP:GMOとくとくBB |
キャッシュバック
最大6万1千円 (振込みは開通月を含めて13ヵ月目と24ヵ月目の2回に分かれて半額ずつ) |
【手続き方法】開通から11ヵ月目と23カ月目にGMOとくとくBBからメールが来ます。そこから翌月末までに手続きが必要です。(2回とも必要になります)
▲高額のキャッシュバックですが、かなり遅い時期に発生する手続きを忘れるとキャッシュバックが無効になるため、あまりお勧めできません。 |
▲(非推奨)
ISP:So-net公式サイト ▲工事費有料 |
月額料金割引で最大7万円の割引
~戸建ては最大7万円 ~集合住宅は最大6万7千円 |
【手続き方法】特に必要ありません。
▲かなり高額の割引のように見えますが、工事費(戸建て41,250円、集合住宅33,000円が有料です)は有料です。 実質3万円~3万5千円しかお得になりません。 |
▲(非推奨)
ISP:BIGLOBE公式サイト ▲工事費有料 |
キャッシュバック
最大5万5千円 (振込みは開通月を含めて11ヵ月目に3万円、24ヵ月目に2万円と2回に分かれて振りこまれます) |
【手続き方法】開通月の翌月を1カ月目として11カ月目と24カ月目にメールが届きます。それぞれメールが到着してから45日以内に手続きが必要です。
▲キャッシュバック額は高額ですが、工事費(戸建て41,250円、集合住宅33,000円が有料です)は有料です。 実質3万円~3万5千円しかお得になりません。 |
▲(非推奨)
ISP:nifty公式サイト ▲工事費有料 |
キャッシュバック
最大3万円 (振込みは開通月を含めて12ヵ月目と24ヵ月目に半額ずつ振りこまれます) |
【手続き方法】開通月を含む11カ月目と23カ月目にメールが届きます。それぞれメールが到着してから45日以内に手続きが必要です。
▲キャッシュバック額も少額ですが、その上で工事費(戸建て41,250円、集合住宅33,000円が有料です)も有料です。 全くお得ではありません。 |
▲(非推奨)
ISP:DTI公式サイト |
キャッシュバック
最大3万8千円 (振込みは開通月を含めて最短13ヵ月後) |
【手続き方法】開通月を含め13カ月目の月末にメールが届きます。メールが届いてから45日以内に口座の登録が必要です。
▲キャッシュバック額が少額なため、お勧めできません。 |
▲(非推奨)
代理店アシタクリエイト |
キャッシュバック
最大4万5千円 (振込みは開通月を含めて最短2ヵ月後) |
【手続き方法】手続き不要。WEB申込み後、担当者から電話がきて振込み先の口座番号を聞かれるので、それに答えるのみ。
▲キャッシュバック額が少額なため、あまりお勧めできません。 |
▲(非推奨)
代理店25 |
キャッシュバック
最大6万6千円 (振込みは開通月を含めて最短11ヵ月後) |
【手続き方法】申込みから10ヵ月目の1日から末日までの間に申請が必要。
▲キャッシュバックは高額ですが、手続きを忘れるとキャッシュバックが無効になるため、お勧めできません。 ▲加えて、7つのオプションサービスへの加入が必要で(毎月2千円以上の料金が必要)、解約するとキャッシュバックが無効になります。 |
▲(非推奨)
代理店グローバルキャスト |
キャッシュバック
最大6万6千円 (振込みは開通月を含めて最短7ヵ月後) |
【手続き方法】開通月を含む6ヵ月目の1日から末日までの間に申請が必要。
▲キャッシュバックは高額ですが、手続きを忘れるとキャッシュバックが無効になるため、お勧めできません。 ▲加えて、7つのオプションサービスへの加入が必要で(毎月2千円以上の料金が必要)、解約するとキャッシュバックが無効になります。 |
▲(非推奨)
価格.com |
キャッシュバック
最大61,750円(一部エリアは61,865円) (振込みは、12カ月後に44,130円、24カ月後に16,720円の2回に分けて振りこまれます。) |
【手続き方法】開通月を含む11ヵ月目・23ヵ月目にメールが来るため、そこから45日以内に手続きをしないと、キャッシュバックは無効になります。
▲手続きが長期に渡って何度も発生することから、キャッシュバックを満額受け取れない方が続出しているため、あまりお勧めできません。 |
この中には、お勧めできるキャッシュバックもあれば、全くお勧めできないキャッシュバックもあります。
ここから、お勧めできるキャッシュバックとauひかり公式サイトのキャッシュバックを比較していきたいと思います。
【お勧め】auひかりのキャッシュバックでお勧めなのは代理店NEXT
auひかりのキャッシュバックの中で一番お勧めできるのが、老舗の代理店・NEXT(ネクスト)のキャッシュバックです。
代理店NEXTでは、現在下記のキャッシュバックを実施しています。
- キャッシュバック最大5万2千円(ネット+電話申込み)
~プロバイダーは、So-net・BIGLOBE・@niftyから選べます。
【キャッシュバックの内訳】
⇒代理店NEXTから2万7千円
⇒プロバイダーから2万5千円
※上記の2箇所からそれぞれ別に振りこまれます。
キャッシュバックの申請や振込み時期は、代理店NEXTとプロバイダーで別々になります。
- 【キャッシュバックの申請方法】
- 【キャッシュバックの振込み時期】
⇒代理店NEXTからのキャッシュバックに関しては、手続きは特に必要ありません。
~代理店NEXTのホームぺージからWEB申込み後、代理店の担当者から電話があり、その際に『キャッシュバック振込み先の口座番号』を聞かれるため、それに回答するだけです。
⇒プロバイダーからのキャッシュバックに関しては、各プロバイダーから3~4カ月後にメールがくるため、そこからキャッシュバックを振り込んでもらう口座情報の登録が必要です。
~振り込みは下記の二つに分かれますが、どちらも含めてauひかりの開通から3~4カ月後には全額が振り込まれます。
⇒代理店NEXTからのキャッシュバックに関しては、auひかりが開通月の翌月末
⇒プロバイダーからのキャッシュバックに関しては、So-netとBIGLOBEがauひかりの開通月含む4カ月目・@niftyがauひかりの開通月含む3カ月目
auひかりで5万円前後の高額のキャッシュバックを行っているプロバイダーや代理店の多くは、キャッシュバックの手続きが異常なまでに面倒であったり、手続きが漏れるとキャッシュバックが無効になるという代理店が多く存在しています。
しかも、そういった代理店は、キャッシュバックの振込が半年から1年後と遅いところがほとんどです。
それに対して、代理店NEXTのキャッシュバックは、
- 手続きが一切不要(プロバイダーからのキャッシュバックのみ簡単な手続きが必要)
- 振込みもかなり早い
のが特徴です。
キャッシュバックの還元率はなんと100%を誇り、申し込みをした方全員が受け取れているのが代理店NEXTの特徴です。
こういったキャッシュバック還元率100%の代理店がある一方で、キャッシュバック還元率が50%前後しかない悪質な代理店も多く存在しています。
そういった代理店から申し込みをしてしまった場合、キャッシュバックの手続きを忘れてキャッシュバックが無効になってしまったとしても、泣き寝入りをするしかありません。
auひかりを申し込むのであれば、確実にキャッシュバックを受け取れる代理店NEXTのキャッシュバックはかなりお勧めです。
代理店NEXTのキャッシュバックがauひかり公式サイトのキャッシュバックと比べて良いところ
auひかりの公式サイトのキャッシュバックと、代理店NEXTのキャッシュバックを比べた場合、圧倒的に違うのはその金額です。
auひかりの公式サイトのキャッシュバックの金額はたった1万円です。
それに対して、代理店NEXTは約5万円のキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックの条件は、auひかりの公式サイトと同じく、『インターネット+光電話』の契約が必要ですが、それ以外の余計なオプションサービスに加入する必要は一切ありません。
金額だけ見ても、どこからどう考えても代理店NEXTから申し込みをしたほうがお得ですね。
また、auひかりの公式サイトのキャッシュバックは、プロバイダーとして全くお勧めできない『au one net』を選択する必要がありました。
(au one netを利用することがキャッシュバックの条件)
それに対して、代理店NEXTのキャッシュバックは、プロバイダーを『BIGLOBE』・『so-net』・『nifty』と最大手のプロバイダーから選択することができます。
この部分でも、auひかりの公式サイトのキャッシュバックより代理店NEXTのキャッシュバックのほうがお勧めです。
【要注意】価格.com含め高額キャッシュバックの代理店は受け取れない被害が続出
先ほど、auひかりで高額キャッシュバックを行っている代理店の中には、お勧めできる代理店もあればお勧めできない代理店もあるという説明をしました。
お勧めの代理店は、先ほど説明した代理店NEXTです。
この代理店NEXTより高額のキャッシュバックを行っている代理店はいくつか存在していますが、これらの代理店は全くお勧めできません。
なぜこれらの代理店がお勧めできないのかという点について、ここから簡単に説明をしていきます。
【絶対やめたほうがいい】価格.comのキャッシュバック
価格ドットコムでは、auひかりで現在下記のキャッシュバックを実施しています。
- 【キャッシュバックの金額】
- 【キャッシュバックの手続き】
- 【キャッシュバックの振り込み時期】
- 【注意点やリスク】
- 【参考:価格.comから申し込んだ場合の工事費と限定の月額料金割引について】
61,750円(ネット+光電話)
⇒振り込みは2回に分けて振り込まれます。12カ月後に44,130円、24カ月後に17,620円
※この金額はプロバイダーとしてソネットを選んだ場合の金額です。ほかのプロバイダーだともっと金額は下がります。
※一部エリアは61,865円の場合もあります。
~auひかりが開通してから、11ヵ月目・23ヵ月目にメールが来るため、それぞれメールが届いて45日以内にキャッシュバックの申請が必要です。
~全額が振り込まれれるのは2年後です。
12カ月後に44,130円、24カ月後に17,620円
~11ヵ月目(キャッシュバック44,130円分)・23ヵ月目(キャッシュバック24カ月後に17,620円分)にくるメールから、それぞれ必ず45日以内にキャッシュバックの申請をしないと、キャッシュバックが無効(0円)になります。
~価格.comから申し込むとキャッシュバックに加えて、価格.com限定で38,005円の月額料金割引を行っていますが、価格.comから申し込むと、工事費41,250円(集合住宅は33,000円)は有料です。
工事費無料キャンペーンが適用されないため、この割引にほとんど意味はありません。
キャッシュバックの金額だけ見れば、代理店NEXTより価格ドットコムのほうが少し高めです。
ただ、価格ドットコムのキャッシュバックは全くお勧めできません。
というのも、価格ドットコムのauひかりのキャッシュバックは、キャッシュバックを満額受け取れない方が続出しているからです。
価格ドットコムで上記のキャッシュバックを受け取るには、auひかりの開通月を含め11ヶ月目・23ヶ月目・35ヶ月目と、3回にわたり、届くメールから忘れずに手続きをする必要があります。
手続きができる期間はそれぞれ45日以内と決まっていて、この45日以内に手続きをしないとキャッシュバックは無効(0円)になります。
代理店NEXTが、簡単な手続きだけでプロバイダーのキャッシュバックも含めて4カ月以内には全額キャッシュバックを振り込む仕組みにしているのに対して、価格ドットコムがなぜこんな複雑な仕組みにしているか分かりますか?
それは、ユーザーが手続きを忘れて、キャッシュバックが無効になることを狙っているから。
要するに、「高額のキャッシュバックの宣伝はしているけどキャッシュバックをできるだけ振り込みたくない」というのが、価格ドットコムのキャッシュバックです。
キャッシュバック還元率100%を宣伝している代理店NEXTとは、そもそもキャッシュバックに対する考えがまるで違います。
キャッシュバックはいくら高額でも受け取れなかったら何の意味もありません。
価格ドットコムからauひかりの申し込みをするのはやめておいたほうが無難です。
【絶対やめたほうがいい】代理店25やグローバルキャストのキャッシュバック
価格ドットコム以外にも、お勧めできない代理店がいくつかあります。
それが代理店25と代理店グローバルキャストです。
こちらも価格ドットコム同様、キャッシュバックが6万円前後と、代理店NEXTよりも高額のキャッシュバックを行っています。
ただし、キャッシュバックの手続きができる期間が、代理店25は開通から10ヶ月後の1ヶ月間のみ・代理店グローバルキャストは開通から6ヶ月後の1ヶ月間のみと決まっています。
この期間に忘れずにキャッシュバックの手続きをしないと、キャッシュバックは1円も受け取ることができません。
この期間の前に申請をしても受付けてもらえませんし、期間が過ぎた後に申請をしてもキャッシュバックを受けとることはできません。
「手続きができる期間になれば代理店から連絡をくれるんでしょ?」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、申請期間になっても代理店から連絡は一切来ません。
要するに、開通からだいぶ後の期間に、自分で思い出して手続きをしないといけないということです。
auひかりが開通してからそんなに時間が経っていなければ忘れずに手続きをできるかもしれませんが、auひかりが開通してから6ヶ月後または10ヶ月後となると、忘れてしまう方がほとんどです。
こちらも価格ドットコムと同様、そもそもキャッシュバックをきちんと振り込むつもりなんて全くない代理店です。
キャッシュバックをきちんと振り込むつもりがある代理店は、そもそもこんなふうに、多くの方が手続きを忘れてキャッシュバックが無効になるような仕組みにはしていません。
いくら高額のキャッシュバックを行っていたとしても、こういったキャッシュバックを振り込むつもりがない代理店からも、auひかりのキャッシュバックを申し込みするのはやめておきましょう。
【まとめ】auひかりは公式サイトから申込むと損をする
この記事では、auひかりの公式サイトで実施しているキャッシュバックと、他社で実施しているキャッシュバックを詳しく比較してきました。
最後に結論として言えるのは、auひかりの公式サイトのキャッシュバックは全くお勧めできないということです。
何より、他社と比べるとキャッシュバックの金額が1万円と少なすぎます。
しかも、プロバイダーとして全く人気がない『au one net』を選ばなければいけないという条件付き。
auひかりの公式サイトからキャッシュバックを申し込むのであれば、キャッシュバック還元率100%を誇る、お勧め代理店NEXTの5万円のキャッシュバックを申し込んだほうがはるかにお得です。
光回線のキャッシュバックはそう何度も申し込めるようなものではありません。
どうせauひかりを申し込むのであれば、『お得』で『確実』なキャッシュバックを受け取れる代理店NEXTから申し込みをすることを強くお勧めします。
auひかりのお得なキャッシュバック徹底比較!
公式&代理店キャッシュバックどこがお勧め!?

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!