
OCNといえば、昔からプロバイダー業界の中では、最もシェアが高いプロバイダーとして有名です。
ドコモ光でも、プロバイダーとしてOCNを利用することができますが、正直ドコモ光ではそこまで人気はありません。
ドコモ光でプロバイダーをOCNにされる方は、例えば、フレッツ光などで既にOCNを利用していて、プロバイダーはOCNのまま光回線だけをドコモ光に切り替えるという方が非常に多いです。
ドコモ光は、どこから申し込みをするかで適用されるキャッシュバックなどがガラリと変わりますが、現在、OCNの公式サイトでは独自のお得なキャッシュバックを実施しています。
この記事では、OCNが独自に実施しているドコモ光のキャンペーンについて、他社が行なっているドコモ光のキャンペーンと比較をしながら、詳しく解説をしていきます。

目次
ドコモ光をどこから申込みをしても適用される共通キャンペーン
OCNが独自に行っているキャッシュバックを説明していく前に、ドコモ光のキャンペーンの基本的な構成について、簡単に説明をしていきます。
ドコモ光のキャンペーンは、大きく分けると下記の二つに分類することができます。
- ドコモ光をどこから申し込みをしても必ず適用される共通キャンペーン
- 申し込み先ごとに異なるキャッシュバックなどの独自キャンペーン
現在、ドコモ光で実施している共通キャンペーン(どこから申し込みをしても変わらないキャンペーン)は下記の通りです。
(どこから申込みをしても必ず適用されるキャンペーン)
- 工事費が今ならキャンペーンで無料
- dカードGOLD 申込みで最大1万6千円還元
これ以外のキャッシュバックなどが申し込み先によって異なってきます。
- 【お得じゃない】ドコモ光の公式サイト
- 【お得じゃない】ドコモショップ
- 【お得じゃない】家電量販店
- 【お得じゃない】価格.com
- 【お得】ドコモ光の公式プロバイダーのホームぺージ(一部のプロバイダーがお得)
- 【お得】ドコモ光の代理店
OCNは、ドコモ光で長らく独自のキャッシュバックを行っていませんでしたが、少し前から、OCNの公式ホームページ限定(WEBフォームからの申し込み限定)で独自のキャッシュバックを実施しています。
OCNで実施している独自キャッシュバックの内容
現在、OCNの公式ホームページからドコモ光を申し込んだ場合に適用されるキャッシュバックは下記の通りです。
【ドコモ光OCN独自キャンペーン】
- キャッシュバック最大2万円
- dポイント2千ポイントプレゼント
- 自宅で利用する無線ルーターのレンタル料金が永年無料
- セキュリティソフト1台分(月額275円)が12ヵ月無料
- 初回の訪問設定サポートが無料
【下記は月額無料の『OCN v6 アルファ』というオプションサービスを申込んだ場合の特典です】
※『OCN v6 アルファ』は無料で使えるオプションサービスなので、必ず忘れずに申込むようにして下さい。
【キャッシュバックの申請方法】
ドコモ光開通月を含む2ヶ月目に、OCNから付与された基本メールアドレス宛に、キャッシュバックの振込先口座を登録する依頼のメールがきます。
そのメールから振込み先の口座を登録次第、キャッシュバックが振りこまれます。
【キャッシュバックの振込み時期】
キャッシュバックの振込み時期は、最短でドコモ光の開通月を含む2カ月目です。
キャンペーンの内容を簡単に言うと、『キャッシュバック2万円+dポイント2千ポイント付与』で、計2万2千円お得になるキャンペーンです。
このキャンペーンが他社と比べてお得なのかどうか先にお伝えしておくと、他のキャンペーンと比べてもかなりお得なほうです。
加えて、OCNはこういったキャッシュバックなどを行うことがあまりありません。
(たまに期間限定でキャッシュバックを行うぐらい)
ドコモ光でプロバイダーをOCNにしたいという方は、このキャッシュバックを行なっている期間中に申し込むのがお勧めです。

- フレッツ光×OCNから、ドコモ光へ乗り換える方
- OCN光から、ドコモ光へ乗り換える方
がほとんどだと思います!
このどちらの場合でも、上記のキャッシュバックは適用できますのでご安心ください!

他の光回線で『OCN v6アルファ』を利用する場合は有料です。
ドコモ光でだけ無料で使えるのであれば、忘れずに申し込みをするようにしておきましょう。
ドコモ光公式サイトの独自キャンペーンと比較
ここから、OCNで行なっている独自のキャッシュバックと、他社で行なっているドコモ光の独自のキャッシュバックについて、比較をしていきたいと思います。
まずは、ドコモ光の公式サイトで行っている独自のキャンペーンと比較をしていきます。
ドコモ光の公式サイトで行っている独自キャンペーンは下記の通りです。
- dポイント最大2万ポイントプレゼント
~2万ポイント=新規申込み・事業者変更の申込み(光コラボ⇒ドコモ光への乗換え)の場合
~1万5千ポイント=転用の申込み(フレッツ光⇒ドコモ光への乗換え)の場合
【ポイントの付与時期】
「ドコモ光」ご利用開始月の翌々月
【注意点】
付与されるdポイント(期間・用途限定)は「ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)」「ケータイ料金の支払い」「データ量の追加」には利用できません。
dポイント(期間・用途限定)の有効期限は進呈月含む6か月です。6カ月以内に利用がなかった場合、自動的にポイントは消滅します。
ドコモ光の公式サイトでは、現金によるキャッシュバックは行っていません。
全てdポイントによる還元で、2万ポイントの還元を受けることができます。
OCNの独自キャンペーンが『キャッシュバック2万+dポイント2千ポイント』で、計2万2千円の還元でしたから、公式サイトのほうが還元額は若干すくなめです。
それに加えて、還元額以前にドコモ光の公式サイトのキャンペーンに関しては、あまりお勧めできない部分があります。
それは、付与されるdポイントが、すべて『期間・用途限定ポイント』だという点です。
この『期間・用途限定ポイント』は、利用できる期間が定められており、付与されてから6ヶ月以内に使わないと、自動で消滅してしまいます。
加えて、利用できる用途がかなり限定されており、携帯電話料金の支払いなどに当てることはできません。
『期間・用途限定ポイント』の現実的な使い方としては、dポイントに加盟している限られたお店で、1ポイント1円換算でお買い物に使うことです。
普段からdポイントを買い物などで使いこなしている方はいいですが、そうではない方は、全額dポイントで還元されても戸惑ってしまう部分があると思います。
「できるだけ現金で還元(キャッシュバック)されたほうがいい」という方は、OCNの独自キャッシュバック+dポイント還元のキャンペーンのほうがお勧めです。

ドコモ光の公式サイトに記載されている電話番号から『電話申し込み』をした場合は、上記のキャンペーンは適用されないため、ご注意ください!
ドコモショップの独自キャンペーンと比較
次に、OCNで実施している独自キャッシュバックと、ドコモショップで実施している独自キャンペーンを比較していきたいと思います。
ドコモショップでは、現在下記のキャンペーンを実施中です。
- dポイント最大1万ポイントプレゼント
【ポイントの付与時期】
「ドコモ光」ご利用開始月の翌々月
【注意点】
付与されるdポイント(期間・用途限定)は「ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)」「ケータイ料金の支払い」「データ量の追加」には利用できません。
dポイント(期間・用途限定)の有効期限は進呈月含む6か月です。6カ月以内に利用がなかった場合、自動的にポイントは消滅します。
ドコモショップからドコモ光を申し込んだ場合、dポイント1万ポイントの還元を受けることができます。
ドコモ光の公式サイトが2万ポイントの還元ですから、それと比べても還元される金額は少なめです。
OCNのキャンペーンと比べても、OCNは『キャッシュバック2万+dポイント2千ポイント』で計2万2千円の還元ですから、ドコモショップの還元額はかなり少なめです。
ドコモショップは膨大な人件費がかかっているため、昔からキャンペーンの還元額は他社よりも小さいです。
加えて、ドコモショップからドコモ光を申し込みしてしまうと、キャンペーンの適用条件として不要なオプションサービスに加入させられてしまうケースが多くあります。
「ドコモショップの担当者からドコモ光の説明を聞きたい」と思われる方もいらっしゃると思いますが、ドコモショップではあくまでも説明を聞くまでにとどめて、申し込みは別のところからするほうがお得です。
家電量販店の独自キャンペーンと比較
次に、OCNの独自キャッシュバックと、各家電量販店で実施しているドコモ光のキャンペーンについて比較をしていきます。
家電量販店では、現在、下記のキャンペーンを実施中です。
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
家電量販店 | ドコモ光
キャンペーン |
ヤマダ電機 | dポイント1万ポイント
商品券1万円 |
ビックカメラ | dポイント1万ポイント
商品券1万円 |
コジマ電器 | dポイント1万ポイント
商品券1万円 |
ヨドバシカメラ | dポイント1万ポイント
商品券1万円 |
ケーズデンキ | dポイント1万ポイント
現金1万円キャッシュバック |
エディオン | なし |
※商品券は、同じ系列店でも店舗や地域によって、JCB商品券か、その家電量販店グループでしか使えない商品券のどちらがもらえるかは異なります。
お店によりキャンペーンの内容は異なりますが、どこもdポイントと商品券or現金での還元を合わせて、計2万円のキャンペーンを行っています。
OCNの独自キャンペーンは、『キャッシュバック2万+dポイント2千ポイント』で、計2万2千円の還元ですから、OCNの独自キャンペーンのほうが若干お得ですね。
加えて、これは『対人』により接客を行っているドコモショップと同じですが、家電量販店からドコモ光を申し込みした場合も、キャンペーンの適用条件として不要なオプションサービスに加入させられてしまう場合が多々あります。
家電量販店では、ドコモ光の説明を聞くまでにしておいて、申し込みは別のところからするようにしましょう。

でも今は、ドコモ光に限らずauひかりやソフトバンク光なども含めて、家電量販店のキャンペーンはあまりお得ではありません!
今もっともお得なキャンペーンを行っているのは、プロバイダーの公式ホームページはネット代理店です!
【一覧】代理店・プロバイダー・価格.comの独自キャンペーン
この記事では、ここまで、OCNの独自キャッシュバックの内容と、ドコモ光の公式サイト・ドコモショップ・家電量販店のキャンペーンを比較してきました。
ドコモ光はこれ以外にも、各プロバイダーの公式ホームページやネット代理店でも独自キャンペーンを行っています。
それを一覧にしたのが下記の表です。
※スマホの場合、横にスクロールして見ることが出来ます。
ISP・代理店・価格com | キャンペーン | 補足事項 |
◎
GMOとくとくBB |
キャッシュバック
最大2万円 + dポイント2千ポイント (振込みは開通月を含めて最短4カ月後) |
【手続き方法】開通月含め、4カ月後に届くメールから、振込み先口座の登録が必要 |
〇
ぷらら |
キャッシュバック
最大1万5千円 + dポイント2千ポイント (振込みは開通月を含めて最短5カ月後) |
【手続き方法】開通月含め、5カ月後に届くメールから、振込み先口座の登録が必要 |
〇
@nifty |
キャッシュバック
最大2万円 + dポイント2千ポイント (振込みは開通月を含めて最短12カ月後) |
【手続き方法】開通月含め、11カ月後に届くメールから、振込み先口座の登録が必要 |
〇
OCN |
キャッシュバック
最大2万円 + dポイント2千ポイント (振込みは開通月を含めて最短3カ月後) |
【手続き方法】開通月含め、2カ月後に届くメールから、振込み先口座の登録が必要 |
【上記以外のプロバイダー希望時にお勧め】
◎ 代理店ネットナビ |
キャッシュバック
最大2万円 + dポイント2千ポイント (振込みは開通月を含めて最短2カ月後) |
【手続き方法】開通月含め、2カ月後に届くメールから、振込み先口座の登録が必要 |
〇
代理店Wiz |
キャッシュバック
最大2万円 + dポイント2千ポイント (振込みは開通月を含めて最短6カ月後) |
【手続き方法】開通月含め、6カ月後に届くメールから、振込み先口座の登録が必要 |
▲(非推奨)
価格.com |
キャッシュバック
20,088円 + dポイント2千ポイント (振込み時期はプロバイダーにより異なる) |
【手続き方法】後ほど届くメールから、振込み先口座の登録が必要
▲お得なように見えますが、価格.comは、ドコモ光に限らず、キャッシュバックを受け取れない被害が続出しているため、お勧めできません。 |
だいたいはどこも同じような内容のキャンペーンを行っていますが、この中で一番お勧めできるのは、ドコモ光の公式プロバイダーである『GMOとくとくBB』のキャンペーンです。
ここから『GMOとくとくBB』のキャンペーンの内容を説明したあと、OCNと比べてどこにメリットがあるのかという点について、詳しく説明をしていきます。
【お勧め】ドコモ光で一番お勧めできるのはGMOとくとくBBのキャッシュバック
ドコモ光の公式プロバイダー『GMOとくとくBB』で、現在実施しているキャンペーンは下記の通りです。
- キャッシュバック最大2万円
- dポイント2千ポイントプレゼント
- 11ac・v6プラス対応の高機能な無線ルーターのレンタル料金が永年無料
- インターネット接続設定が無料
- セキュリティソフト・マカフィー(月額550円)が12ヵ月無料
【キャッシュバックの申請方法】
ドコモ光開通月を含む4ヶ月目に、GMOとくとくBBから付与された基本メールアドレス宛に、キャッシュバックの振込先口座を登録する依頼のメールがきます。
そのメールから振込み先の口座を登録した翌月末日(営業日)に振りこまれます。
【キャッシュバックの振込み時期】
キャッシュバックの振込み時期は、最短でドコモ光の開通月を含む5カ月目の月末です。
【dポイントの付与時期】
「ドコモ光」利用開始月の翌々月
キャンペーンの内容は、『キャッシュバック2万円+dポイント2千ポイント』と、OCNのキャンペーンの内容と変わりません。
むしろ、OCNはキャッシュバックが開通から3ヶ月後に振り込まれるのに対し、GMOとくとくBBの振り込みは5ヶ月後と少し遅いため、この点ではOCNのほうが優れているかもしれません。
ただ、キャンペーン以外の部分で、『GMOとくとくBB』と比べた時にOCNをお勧めできない大きな理由が2つほどあります。
GMOとくとくBBと比べてOCNをお勧めできない2つの理由
OCNの公式ホームページからドコモ光を申し込んだ場合、ドコモ光で利用するプロバイダーはもちろんOCNになります。
OCNはフレッツ光では一番多くの方に利用されているプロバイダーでしたが、ドコモ光ではあまり人気がありません。
ドコモ光でプロバイダーをOCNにする方は、
- フレッツ光×OCNから、プロバイダーを変えずにドコモ光に乗り換える方
- OCN光から、プロバイダーを変えずにドコモ光に乗り換える方
ほとんどが、上記のように既に別の光回線でOCNを利用している方で、新たにプロバイダーを申し込む方からは全く選ばれていません。
OCNがドコモ光のプロバイダーとして人気がないことに比べて、『GMOとくとくBB』はかなり多くの方に選ばれています。
『GMOとくとくBB』が多くの方に選ばれて、OCNが全く選ばれていないのには大きな理由が2つほどあります。
小見出し:理由① タイプBでプロバイダー料金が高くなる
ドコモ光では、下記の全24社のプロバイダーの中から利用するプロバイダーを選択することができます。

【タイプA】月額料金=戸建て:5,720円、マンション:4,400円
ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、iC-net、タイガースnet、ビッグローブ、andline、SYNAPSE、エキサイト、エディオンネット、SIS、楽天ブロードバンド、TikiTiki、hi-ho、@ネスク、COARA

【タイプB】月額料金=戸建て:5,940円、マンション:4,620円
OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット
【参考リンク】
ドコモ光公式サイト プロバイダー一覧
プロバイダーによる細かな違いに関しては、こちらのドコモ光公式が発行しているPDFデータでご確認ください。
毎月のインターネット料金は、タイプAに属するプロバイダーを使うのか、タイプBに属するプロバイダーを使うのかで変わってきます。
タイプAの月額料金は『戸建て=5,720円、集合住宅=4,400円』ですが、タイプBは月額料金が220円高くなり、『戸建て=5,940円、集合住宅=4,620円』です。
『GMOとくとくBB』は料金が安いタイプAに属していますが、OCNは料金が高いタイプBのプロバイダーに属しています。
OCNがドコモ光でプロバイダーとして選ばれていない一番の理由がこの点です。
要するに料金が高いと。
では、料金が高いタイプBのプロバイダーのほうが何か優れている点があるのかというと、そんなことは全くありません。
むしろ、インターネット速度・無料で使えるサービスの豊富さ・キャンペーンなど、総合的に見てもタイプAのプロバイダーのほうが優れているプロバイダーが多いです。
既にプロバイダーとしてOCNを利用していて、「どうしてもプロバイダ-を変えたくない」という場合以外は、わざわざ料金が高いOCNを選ぶ理由は全くありません。
これからドコモ光を申し込むという方は、ほとんどの方がそうしているように、料金が安いタイプAのプロバイダーを選択するのが無難です。
小見出し:理由② インターネット速度が不透明
ドコモ光は、どのプロバイダ-を利用するかで、実際に出るインターネット速度(実測値)が大きく変わってきます。
TwitterやSNS・インターネットの評判などを調べてもらえば分かりますが、ネット速度の評判が悪いプロバイダーは、びっくりするぐらい低速のインターネット速度しか出ない場合が多くあります。
では、OCNのインターネット速度の評判はいいのか悪いのかと言えば、「どちらとも言えない」というのが正直なところです。
「それなりのネット速度が出ている」という声もあれば、「インターネットが遅い」という声も多くあります。
それに対して、『GMOとくとくBB』は、“高速のインターネット”という点を全面的に売りに出しているプロバイダーです。
『GMOとくとくBB』では、インターネットの高速化に向けて、他のどのプロバイダーでも行なっていない下記の独自の取り組みを行っています。
- 高速インターネット接続のIPv6プラスに対応
- ハイスペックな無線ルーターの無料レンタル
- 【GMO独自】(速度公開)地域別のインターネットの実測値をホームページ上で公開
- 【GMO独自】(速度保証)実測値が100Mbpsに満たない場合は、100Mbps以上に改善するまで、毎月ポイントバックを実施
どのプロバイダーもインターネットの“最大速度”は宣伝しています。
ただ、インターネットの“実測値”を公開しているのは、ドコモ光の全プロバイダーの中で『GMOとくとくBB』だけです。
他のプロバイダーは、自信がないのか、どのプロバイダーも実測値の公開はしていません。
加えて、速度保証を行なっているのも『GMOとくとくBB』だけです。
他のプロバイダーの場合は、「インターネットが遅い」と伝えても何らかの対策を講じてくれることはめったにありません。
「ベストエフォート型のサービスです」と言われて終わりです。
(要するに「どうにもなりません」と言われるだけ)
それに対して、『GMOとくとくBB』は、インターネットの実測値が100Mbpsを下回った場合、100Mbpsを上回るまで、
- 毎月ポイントバックを実施(毎月100ポイント)
- 速度改善の取り組みを実施
上記の取り組みをしてくれます。
光回線を利用する上で、多くの方が一番重要視しているのが『インターネット速度』という点です。
OCNのインターネット速度に関する評判は、良くも悪くもないというのが現実です。
わざわざタイプBの高い月額料金を払って、インターネット速度が不透明なOCNを使うよりも、インターネット速度に最も力を入れていて料金が安いタイプAの『GMOとくとくBB』を利用するほうが賢明です。
【補足】価格.comのキャンペーンはお勧めしない
価格.comでも、ドコモ光をはじめとして様々な光回線でキャッシュバックなどのキャンペーンを行っていますが、価格.comのキャッシュバックは全くお勧めできません。
というのも、価格.comのキャッシュバックは、悪質な代理店以上に「キャッシュバックを受けとれなかった」という被害が多発しているからです。
(まだ、価格.comの光回線のキャッシュバックの中で、ドコモ光のキャッシュバックはマシなほう)
価格.comでは、現在、ドコモ光で下記のキャッシュバックを実施しています。
【ドコモ光 価格.com独自キャンペーン】
- ドコモ光の申込みでキャッシュバック20,088円
- dポイント2千ポイント
キャッシュバックの内容としては、OCNやGMOとくとくBBと比べると、約100円高いだけです。
ただ、繰り返し伝えますが、価格.comの光回線のキャッシュバックは、受け取れない方が非常に多いため、お勧めしません。
価格.comのページを見ていただくと分かりますが、月額料金の記載もほとんど誇大広告に近いやり方で記載をしています。
(異常に安く見えるような料金で記載をしているだけで、実際は安くならない)
価格.comの『お得に見えるだけで受け取れない可能性が高い』キャッシュバックを申し込むのはやめておくほうが無難です。
【まとめ】
この記事では、ここまで、OCNが独自に行っているキャッシュバックと、他社が行なっているキャッシュバックを詳しく比較をしてきました。
OCNが行なっているキャッシュバックはお得ではありますが、OCNのキャッシュバックを申し込んでしまうと、プロバイダーをタイプBのOCNで利用することになり、ドコモ光の月額料金が高くなってしまいます。
そのため、あまりお勧めはできません。
ドコモ光のキャッシュバックで一番お勧めできるのは、タイプAのプロバイダー『GMOとくとくBB』のキャッシュバックです。
『GMOとくとくBB』は、キャッシュバックが大きい・インターネットが速い・月額料金が安いと、様々な点でOCNを凌駕しています。
ただ、中には「どうしてもプロバイダーをOCNにしたい」という方もいらっしゃると思いますので、下記の選び方で申し込み先を選ぶのがお勧めです。
- プロバイダーはどうしてもOCNが良いという方⇒安心のNTTグループ『OCNforドコモ光』
- プロバイダーはOCNじゃなくても良いという方⇒速いドコモ光なら【GMOとくとくBBのドコモ光】
光回線の申し込み先を選ぶときに、キャッシュバックの内容だけで選ぶのはあまりお勧めしません。
キャッシュバックの内容に加えて、そこから申し込んだ後に、「月額料金がどうなるのか」・「インターネット速度がどうなるのか」という点も含めて、申し込み先を検討することをお勧めします。

- ドコモ携帯料金の割引あり!
- au携帯料金の割引あり!
- ソフトバンク携帯料金の割引あり!
- 光回線が使えない方向け!